広島グリーンアリーナは、広島市にある多目的アリーナで、スポーツやライブイベントなどに幅広く利用されています。最大収容人数は約10,000人で、中規模ながら音響や視認性の良さから、全国ツアーの会場としても人気があります。
当記事では、広島グリーンアリーナのキャパシティや座席ごとの見え方、電車・バス・車それぞれのアクセス方法などを紹介します。初めて訪れる方や、座席の位置が気になる方はぜひご覧ください。
1. 広島グリーンアリーナのキャパとは
【施設整備日のお知らせ】
— 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)【公式】 (@hiroshima_ga) June 1, 2025
平素から当体育館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025/6/2(月)は施設・設備の安全点検等の為、施設のご利用及び受付対応いたしかねます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。#広島県立総合体育館#広島グリーンアリーナhttps://t.co/iSyLVtCb5k pic.twitter.com/1jffx5yWAD
広島グリーンアリーナ(正式名称:広島県立総合体育館 大アリーナ)は、広島県広島市中区にある多目的屋内施設です。スポーツ大会やコンサート、展示会、各種ショーなど、さまざまなビッグイベントの開催に対応できる設備を備えています。
大アリーナのフロア面積は約3,500m2(48m×80m)で、競技場としてはバレーボール4面、バスケットボール4面、バドミントンなら16面を同時に設置できる広さがあります。観客席は1階・2階合わせて約4,400席が固定されており、イベントによっては仮設席を追加することで最大約10,000人を収容可能です。
広島市の中心部に位置する立地の良さもあり、全国的なアーティストのライブツアーやスポーツ競技の全国大会などの会場として、頻繁に利用されています。多目的に活用できる柔軟性と1万人規模の収容力が、広島グリーンアリーナの大きな特徴です。
1-1. ほかのライブ会場との比較
広島グリーンアリーナの最大収容人数は約10,000人で、広島県内のライブ会場の中では中規模クラスに位置づけられます。以下に、県内主要施設の最大収容人数を比較した表を掲載します。
会場名 | 最大収容人数 |
---|---|
広島グリーンアリーナ | 10,000人 |
ホットスタッフフィールド広島 | 45,000人 |
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 | 33,000人 |
ダッシュこざかなくん陸上競技場 | 9,245人 |
広島サンプラザホール | 6,052人 |
出典:Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島「施設概要(スタジアム概要)」
出典:広島市のご宿泊・結婚式場 広島サンプラザ「サンプラザホール」
出典:広島県立総合体育館 広島グリーンアリーナ「フロアガイド」
ホットスタッフフィールド広島やMAZDAスタジアムのような大規模屋外会場と比較すると、広島グリーンアリーナはキャパシティでは劣りますが、屋内施設ならではの音響や視界の安定感、一体感のある空間演出に定評があります。ステージとの距離も比較的近く、どの席からでも臨場感あるパフォーマンスを楽しめる点が魅力です。雨天に左右されず、快適な環境でライブを楽しみたい方には特におすすめの会場と言えるでしょう。
2. 広島グリーンアリーナの座席からの見え方
【スイートルーム】
— 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)【公式】 (@hiroshima_ga) April 30, 2025
当館ホームページに大アリーナ内に完成した #スイートルーム の360°ツアーを公開しました!
ぜひ各部屋の雰囲気を感じてみてください🤗
🔽360°ツアーはこちらからhttps://t.co/SJ8yWTOrYa pic.twitter.com/GLxsivHIfc
広島グリーンアリーナには、ステージに近いアリーナ席と、全体を見渡せる2階スタンド席があります。座席ごとに見え方や臨場感が異なるため、チケット購入時の参考として、それぞれの特徴を把握しておくと安心です。
以下では、各エリアごとの見え方について詳しく紹介します。
2-1. アリーナ席
広島グリーンアリーナのアリーナ席は、ステージの構成により最大約5,300席が設けられます。アリーナ席には段差や傾斜がないため、20列目あたりまでは肉眼でも十分にパフォーマンスが楽しめますが、21列目以降では視界が遮られることもあります。特に40列目以降では双眼鏡の使用がおすすめです。
なお、アリーナ中央にステージが設置されるライブでは、どの席からもステージとの距離が均等に近くなり、臨場感を味わいやすくなります。アリーナ席は演出やステージ構成に応じて変動があるため、事前に座席表を確認しておくと安心です。
2-2. スタンド席
広島グリーンアリーナのスタンド席は、最大約4,700名を収容できます。列数は12列または13列目が実質的な最前列で、27列目まで設置されており、傾斜があるため視界は比較的良好です。スタンド席はA・Gブロックが最もステージに近く、B・Fブロック、C・D・Eブロックの順に距離が広がっていきます。
A・Gブロックの前列は横からの眺めにはなりますが、ステージとの距離が近く、肉眼でも出演者の姿を確認しやすい位置です。場合によっては、花道やトロッコが近くを通ることもあり、臨場感を味わえるエリアとして人気があります。一方、Dブロックなど遠い位置ではステージはやや小さく見えますが、会場全体を見渡せるため、演出やペンライトの一体感を楽しめます。
また、中規模会場という特性から、スタンド最後列でも「思ったより近い」と感じる来場者も多く、場所によっては十分にライブを楽しめるでしょう。ただし、出演者の表情までしっかり見たい方には双眼鏡の持参がおすすめです。
3. 広島グリーンアリーナへのアクセス方法
【THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025 #PRIMALSPIDER 】
— 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)【公式】 (@hiroshima_ga) June 20, 2025
6/21-22、#THERAMPAGE さんのコンサートが開催されます🎤
来場される方は下記を参考に気を付けてお越しください😊
🚋アクセス・駐車場https://t.co/8JYxK5VtQt
💡よくある質問https://t.co/RAS7pqiWGT pic.twitter.com/L64Fi1ctRJ
広島グリーンアリーナは、市内中心部からのアクセスが良く、公共交通機関や自家用車でもスムーズに来場できます。以下では、電車・バス・車それぞれのアクセス方法について紹介します。観戦やライブ当日の移動計画に役立ててください。
3-1. 電車
広島グリーンアリーナへ電車でアクセスする場合、複数の路線が利用でき、主要駅からも乗り継ぎがスムーズです。最も一般的なのは、広島電鉄(路面電車)を利用するルートで、「紙屋町西駅」または「原爆ドーム前駅」で下車し、いずれも徒歩約5~6分で到着します。街中を走るため、観光ついでにアクセスしやすい点が魅力です。
もう1つの選択肢がアストラムラインの「県庁前駅」下車で、西2出口(基町クレド側)から徒歩5分ほどです。乗換えの便利さや時間短縮を重視する方に適しています。
3-2. バス
バスで広島グリーンアリーナにアクセスする場合は、「紙屋町」または「広島バスセンター」で下車するのが便利です。どちらの停留所も施設まで徒歩約5分とアクセスが良好です。広島バスセンターには、市内各地や郊外からの路線バスが多数乗り入れているため、クレアライン、サンハイツ線などを利用し、広島バスセンターから広島グリーンアリーナに行くことができます。
また、「原爆ドーム前」バス停からも徒歩5分程度で到着可能です。ライブやイベント時には紙屋町周辺が混雑することもあるため、時間に余裕を持って行動すると安心です。
3-3. 車
車で広島グリーンアリーナへ向かう場合は、山陽自動車道の各インターチェンジからのアクセスが便利です。「五日市IC」から約6.4km、「広島IC」から約7.4km、「広島東IC」からは約9.9kmの距離にあり、市街地を経由して目的地に到着します。
施設には約200台収容可能な駐車場が併設されており、7時30分~22時の間で利用可能です(※入庫は21時まで)。駐車料金は最初の30分無料、以後30分ごとに230円が加算されます。支払いは現金のほか、クレジットカードや各種QRコード決済にも対応しています。ただし、駐車場には台数制限があり、イベント開催時は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用も検討すると安心です。
4. 広島グリーンアリーナで過去にライブしたアーティスト
広島グリーンアリーナは、音響の良さと設備の充実度から、全国ツアーの主要会場として多くの有名アーティストに選ばれています。たとえば、LDH所属の人気グループTHE RAMPAGEは、全国ツアーの一環としてライブを開催し、圧巻のパフォーマンスで会場を沸かせました。さらに、浜崎あゆみさんはこれまで複数回この会場でライブを行っており、幻想的なステージ演出とともにファンを魅了しています。
また、ナオト・インティライミさんは温かみのある歌声と軽快なトークで観客との距離を縮め、会場を和やかな雰囲気で包み込みました。こうした実績から、広島グリーンアリーナは多様なアーティストに支持される中規模会場として高く評価されています。今後も幅広いジャンルのライブ開催が期待されます。
まとめ
広島グリーンアリーナは広島市中区にある多目的屋内施設で、最大約10,000人を収容可能な中規模会場です。アリーナ席は最大約5,300席、スタンド席は約4,700席で、屋内ならではの安定した音響と視界が魅力です。
アクセスは広島電鉄「紙屋町西駅」「原爆ドーム前駅」から徒歩約5~6分と便利で、駐車場も約200台完備しています。THE RAMPAGE、浜崎あゆみさん、ナオト・インティライミさんなど多くの有名アーティストがライブを開催しており、全国ツアーの主要会場として高く評価されています。中規模ながら臨場感あるライブ体験ができる施設です。
※当記事は2025年7月時点の情報をもとに作成しています