音楽

RIP SLYME(リップスライム)とは?メンバープロフィールや代表曲を紹介

RIP SLYME(リップスライム)とは?メンバープロフィールや代表曲を紹介

2000年代の音楽シーンを振り返ると、必ず名前が挙がるのがヒップホップグループ・RIP SLYMEです。懐かしいと感じる世代にとっては、夏の定番ソングやカラオケで盛り上がった思い出がよみがえる存在と言えます。一方で、近年の活動再開をきっかけに初めて彼らを知った人も多いでしょう。

当記事では、RIP SLYMEの歴史や個性豊かなメンバーのプロフィール、世代を超えて愛される代表曲について解説します。彼らの魅力をあらためて知ることで、音楽をより楽しむきっかけを得られるでしょう。

1. RIP SLYME(リップスライム)とは?

1994年に結成されたRIP SLYMEは、日本のヒップホップシーンを牽引してきたユニットです。2001年に「STEPPER’S DELIGHT」でメジャーデビューした後、2ndアルバム「TOKYO CLASSIC」はミリオンセラーを記録し、日本武道館での単独公演や5万人規模の野外ライブを成功させるなど数々の快挙を成し遂げました。

斬新なアイデアを盛り込んだビートと個性豊かなMC陣によるマイクリレーで人気を集めましたが、2018年に活動休止を発表しました。メンバー脱退を経て、2022年からはRYO-Zさん、ILMARIさん、DJ FUMIYAさんの3人体制で活動を再開します。2025年4月にはPESさん、SUさんが復帰し、オリジナルメンバー5人で再始動しました。メジャーデビュー25周年となる2026年3月までの約1年の期間限定で、ライブや楽曲制作を精力的に行うことが発表されています。

2. RIP SLYMEのメンバー5人のプロフィールを紹介

RIP SLYMEは、個性豊かなMC陣と卓越したスキルを持つDJが集まり、それぞれが異なる魅力を発揮しながら唯一無二の音楽スタイルを築き上げてきました。ここでは、RIP SLYMEを形作る5人のメンバーについて紹介します。

2-1. ILMARI (イルマリ)

名前 荻原 イルマリ 恵介(おぎわら いるまり けいすけ)
生年月日 1975年6月17日
年齢 50歳 ※2025年10月時点
身長 171cm
出身地 フィンランド

ILMARIさんは、RIP SLYMEのMCとして活躍する一方、TERIYAKI BOYZのメンバーとしても世界的に活動した経歴を持ちます。性格は「ノッてくるとすごい」「優しい」「愛がある」「気が利く」と周囲から評価される一方で、短所を「バカ」と自称するユーモラスな一面も魅力です。

ファーサイドやブラック・アイド・ピーズに影響を受け、グリーン・デイやスーパーノヴァも好んで聴いています。2010年にはモデルの蛯原友里さんと結婚し、2015年に長男、2021年に長女の誕生を報告するなど、公私ともに注目を集めてきました。

2-2. RYO-Z(リョージ)

名前 成田 亮治(なりた りょうじ)
生年月日 1974年7月15日
年齢 51歳 ※2025年10月時点
身長 174cm
血液型 AB型
出身地 東京都

RYO-ZさんはRIP SLYMEのMCであり、TERIYAKI BOYZやアスタラビスタのメンバーとしても活躍する多彩なラッパーです。1994年、ギビニバンコを前身にRIP SLYMEを結成し、当初はRYO-G名義でEAST END×YURIの楽曲に客演参加しました。

リーダーズ・オブ・ニュー・スクールやファーサイド、RHYMESTERなど、幅広いアーティストから影響を受けています。また、FUNKY GRAMMAR UNITの一員としても知られ、RHYMESTERやEAST END×YURIの作品へ参加するなど、日本ヒップホップ界を支えてきました。

2-3. DJ FUMIYA(フミヤ)

名前 竹内 文也(たけうち ふみや)
生年月日 1979年3月14日
年齢 46歳 ※2025年10月時点
身長 177cm
血液型 A型
出身地 神奈川県

DJ FUMIYAさんはRIP SLYMEのビートメイカーであり、グループのサウンドを支える存在です。ファーサイドやDJプレミアなどに影響を受けて14歳でDJを始め、クラブのDJバトル優勝をきっかけに数々のアーティストのレコーディングやツアーに参加し、18歳でRIP SLYMEへ加入しました。

2010年にはミックスCD、2012年にはオリジナルアルバムを発表するなどソロ活動も精力的です。また、birdさんやMr.Children、布袋寅泰さんなど、幅広いアーティストへの楽曲提供やリミックスも手がけています。

2-4. PES(ペス)

名前 千葉 昌嗣(ちば まさつぐ)
生年月日 1976年12月27日
年齢 48歳 ※2025年10月時点
身長 162cm
血液型 B型
出身地 東京都

PESさんはRIP SLYMEで数多くの楽曲制作を担い、「One」「Hot Chocolate」「Tales」「SCAR」などのソングライティングを手がけてきました。ニューヨーク・ドールズやジュン・スカイ・ウォーカーズから影響を受け、近年はドビュッシーや坂本真綾を好むなど音楽性の幅も広い人物です。

2012年にはシングル「女神のKISS」でソロデビューし、フジテレビ系ドラマ「リーガル・ハイ」の主題歌として注目を集めました。SMAPやJUJUさんへの楽曲提供や作詞なども行っており、幅広い音楽シーンに貢献しています。

2-5. SU(スー)

名前 大槻 一人(おおつき かずと)
生年月日 1973年11月20日
年齢 51歳 ※2025年10月時点
身長 171cm
血液型 O型
出身地 神奈川県

SUさんはRIP SLYMEのMCとして力強いフロウと独特の存在感を放つメンバーです。性格は行動力や発言力が長所とされ、一方で「何かが足りない」とユーモラスに語られる短所も魅力です。

音楽的にはファーサイドやギターウルフから影響を受けており、ジュラシック5やCoccoさんを好むなど幅広い感性を持っています。2010年に歌手の大塚愛さんと結婚しましたが、2018年に離婚しています。

3. RIP SLYMEの代表曲

RIP SLYMEは数々のヒット曲を生み出し、日本のヒップホップをポップシーンへと広げてきました。ここでは、彼らの魅力を象徴する代表曲を紹介し、それぞれの作品が持つ特徴や人気の理由を解説します。

3-1. 楽園ベイベー

2002年6月に発売された「楽園ベイベー」は、RIP SLYMEの代表曲として広く知られるサマーチューンです。サンバを思わせる軽快なビートと爽やかなメロディーが南国リゾートを彷彿とさせ、聴くだけで太陽や潮風を感じられます。

ひと夏の恋を描いた歌詞と解放感あふれるサウンドは、当時テレビやラジオでも頻繁に流れ、グループの知名度を一気に高めました。今もカラオケで盛り上がる人気曲です。

3-2. One

2001年にリリースされた「One」は、友情や未来への一歩をテーマにしたリラックス感あふれる名曲です。心地よいラップと美しいメロディーが融合し、聴く人を前向きにさせる歌詞が胸に響きます。

サンプリングを駆使したアレンジはヒップホップ初心者にも親しみやすく、一度聴くと繰り返し口ずさみたくなる中毒性を持ちます。夏の終わりや友人との時間を彩る音楽としても人気で、アルバム「FIVE」に続く流れの中で新境地を開いた作品です。

3-3. 熱帯夜

2006年にリリースされた「熱帯夜」は、夏の夜の高揚感や恋のときめきを描いたRIP SLYMEの人気曲です。軽快なビートにメンバー全員の掛け合いが重なり、聴くだけで真夏の夜の高揚感を呼び起こします。

2007年にはコカ・コーラのキャンペーンソングにも起用され、キャッチーなメロディーと遊び心のある歌詞で幅広い層を魅了しました。ライブでも定番の盛り上がりナンバーで、青春の思い出を彩る代表的な夏ソングとして愛されています。

まとめ

RIP SLYMEは、日本のヒップホップをポップカルチャーへと広げた存在であり、独自のスタイルとエンターテインメント性で多くのファンを魅了してきました。5人のオリジナルメンバーはそれぞれ個性や役割を持ち、楽曲制作やライブパフォーマンスを通して唯一無二の世界観を築き上げています。

再活動を行う彼らの姿は、長年のファンにとって大きな喜びであり、新たに出会う人々にとっても音楽の楽しさを再認識させてくれるでしょう。この機会に楽曲を聴き直したり、配信やライブ情報をチェックしたりして、RIP SLYMEの持つ自由で開放的なエネルギーを体感してみてください。

※当記事は2025年10月時点の情報をもとに作成しています

関連記事