チケ流は運営25年以上の安心チケットリセール(二次販売)です。取引金額はチケット券面代金より安い、または高い場合があります。
お笑い芸人がそのタイトルをめぐって競い合う人気テレビ番組に「M-1グランプリ(初代優勝:中川家)」、「キングオブコント(初代キング:バッファロー吾郎)」、「女芸人No.1決定戦 THE W(初代女王:ゆりやんレトリィバァ )」などがある。これらのテレビ番組をきっかけにブレイクした人気お笑い芸人も数多く、やはり彼らの漫才やコントなどのネタを楽しむにはライブが一番といえる。東京でお笑いライブを見るなら、ルミネtheよしもと、よしもと無限大ホール、よしもと有楽町シアターがおすすめだ。大阪では「笑いの殿堂」なんばグランド花月をはじめ、よしもと漫才劇場や「くいだおれ太郎」がお出迎えしてくれる道頓堀zaza、上方演芸を楽しめる松竹芸能・心斎橋角座などで本場の笑いを味わうことができる。テレビで見ない日はないと言っても過言ではない明石家さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン。さらにナインティナイン、バナナマン、サンドウィッチマン、オードリーらは単独ライブ・主催公演なども定期的に開催している。近年、大きな変化を見せたのは2018年M-1グランプリで史上最年少の王者となった霜降り明星をはじめ第7世代と言われるEXIT、ぺこぱ、ハナコらの活躍だ。気になっているお笑い芸人がいるのであれば新作ネタの披露も多い単独ライブも見逃せないだろう。
アインシュタインは、2010年11月に結成された、吉本興業のお笑い芸人。メンバーは稲田直樹と河井ゆずる。2011年MBSオールザッツ漫才Foot Cut優勝、2013年THE MANZAI2013認定漫才師、2015年M-1グランプリ敗者復活などの経歴を持つ。
明石家さんまは、吉本興業所属のお笑い芸人であり、司会者、ラジオパーソナリティー、俳優としてマルチに活躍しているタレント。1974年、高校3年生の時に笑福亭松之助に弟子入りし、笑福亭さんまとして落語家のキャリアをスタートさせる。その後、笑福亭から明石家に亭号を変えて漫談家に転身すると、次第に人気を集め...
アキナは、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属している山名文和と秋山賢太のお笑いコンビ。2012年に結成された。コンビ名は、2人の名字「秋山(アキヤマ)」と「山名(ヤマナ)」を組み合わせたものから来ている。人間の可笑しさ、哀しさなど思わず感情移入してしまうコントが盛り沢山でファンが増加中。
綾小路きみまろ(アヤノコウジキミマロ)は、鹿児島県出身の漫談家・お笑いタレント。ライブでの自称はウィリアム、設定身長は179cm。1969年、司会者を目指して上京、キャバレーや森進一ら演歌歌手の司会業など30年以上の下積み生活を送る。ブレイクのきっかけは自身の漫談を録音したカセットテープの無料配布。...
荒牧陽子(アラマキヨウコ)とは、岡山県出身、フリースタイル所属の実力派ものまねシンガーである。幼少期から抜群の音感の持ち主で、3歳ですでに30以上のレパートリーをもち、小学生のころから数々の歌のコンテストで優勝していたという。20歳で上京するもオーディションにはなかなか通過できず、下積み時代にはカラ...
キングオブコントとは、2008年からTBSテレビが主催となり、毎年開催されている「コント日本一」を決める大会である。参加資格は2人以上のコンビやグループであれば、芸能事務所に所属しているプロの芸人はもちろん、一般人でも出場可。競技方法は1回戦・2回戦・準々決勝・準決勝・決勝の全5試合で、1回戦・2回...
金属バットは、大阪府出身の小林圭輔と友保隼平によって2006年に結成されたお笑いコンビである。2人はNSC大阪校29期生で同期として出会い、エッジの効いた毒気のあるネタと、独特の間を活かした漫才スタイルで注目を集めてきた。2018年には「M-1グランプリ」の準決勝に進出し、一定層のコアファンの間で一...
銀シャリは、吉本興業(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)所属のお笑いコンビ。2005年、鰻和弘と橋本直で結成。同期にはジャルジャル、プラス・マイナスなどがいる。漫才をするときは二人とも青いジャケット、赤いネクタイを必ず着用している。これは横山やすし・西川きよし等の古き良き漫才スタイルに傾倒して...
空気階段(クウキカイダン)とは、吉本興業所属のお笑いコンビである。メンバーは主にツッコミ担当の水川かたまりと、ボケ担当の鈴木もぐらの2名。互いにNSC(吉本総合芸能学院)の17期生で、2012年にコンビを結成すると、もぐらが演じるクセが強い「おじさんコント」で徐々に人気を集めていった。その後、201...
旧コンビ名バカルディからの改名後、2000年から行われている単独ライブ。さまぁ〜ずは、ホリプロ所属の大竹一樹(オオタケカズキ/ボケ担当)と三村マサカズ (ミムラマサカズ/ツッコミ担当)によるお笑いコンビ。1989年4月より、お笑いコンビバカルディとして活動を開始したが、2000年にテレビ番組「新ウン...
さらば青春の光とは、大阪発のお笑いコンビである。メンバーは森田哲矢と東ブクロの2名で、所属事務所はコンビで代表を務める「株式会社ザ・森東」。2008年にコンビを結成すると、2010年には「ABCお笑い新人グランプリ」の決勝進出を果たし、翌年には優秀新人賞を獲得。その後も、「NHK 上方漫才コンテスト...
真空ジェシカ(シンクウジェシカ)とは、プロダクション人力舎所属のお笑いコンビである。メンバーはツッコミ担当のガク(川俣岳)と、ボケ担当の川北茂澄の2人。なお、ガクは青山学院大学卒、川北は慶應義塾大学卒とお笑い界屈指のインテリコンビでもある。2015年にコンビを結成すると、コントと漫才の要素を融合させ...
ジャルジャルは吉本所属の芸人コンビである。メンバーは後藤淳平と福徳秀介の2人で、NSC大阪校の25期生の同期。芸人では珍しい「どちらもイケメン」なコンビとして知られており、芸人イケメンランキングでは両者揃って度々、上位にランクインされている。どちらもボケ・ツッコミを担当するWボケスタイルが特徴で、1...
すゑひろがりずとは、吉本興業所属の漫才コンビである。メンバーはボケ担当の三島達矢、ツッコミ担当の南條庄助らの2名。2011年にコンビを結成すると、日本の伝統芸能「狂言」を取り入れたこれまでにない芸風が話題となり、これまでに「キングオブコント」で準決勝進出、「M-1グランプリ」で決勝進出、「R-1ぐら...
月亭方正は、以前は山崎邦正の名前で活動していたお笑いタレント、落語家。所属は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー。芸能界には、「GSX(ガスペケ)」というコンビで1988年にデビュー。翌年に「TEAM-0(チームゼロ)」に改名している。1993年以降はピン芸人として、テレビ番組を中止に活躍中。落...
友近(トモチカ)は、吉本興業所属の芸人。2000年8月に大阪NSCに入所し、2001年3月にデビューを果たすと同年中には「新人お笑い尼崎大賞 優秀賞」を受賞。2002年に「NHK上方漫才コンテスト 優秀賞」、2003年に「NHK新人演芸大賞 大賞」、2004年に「ABCお笑い新人グランプ 優秀新人賞...
ナイツとは、マセキ芸能社所属のお笑いコンビ、漫才協会名誉会長の内海桂子の弟子でもある。メンバーはボケの塙宣之と、ツッコミの土屋伸之。2001年にコンビを結成したものの、当初はよくある漫才であまりウケてはいなかった。その後、2007年に落語芸術協会に参加し、寄席向けの漫才を模索したことで、塙が一方的に...
ニッポンの社長は、辻とケツの2人からなる吉本興業所属のお笑いコンビである。2013年11月に結成され、辻はNSC大阪校32期、ケツは33期出身。京都府出身の辻は音楽や映画鑑賞、野球が趣味で、奈良県出身のケツは野球と料理を好み、どちらもギター演奏を得意としている。ネタはシュールでありながら完成度が高く...
NONSTYLE(ノンスタイル)は、中学、高校の同級生でもあったボケの石田明とツッコミの井上裕介によって2000年に結成された漫才コンビだ。神戸・三宮の路上で漫才を披露するなどして腕を磨き、2005年に「上方お笑い大賞」最優秀新人賞を受賞、2006年には「NHK新人演芸大賞」演芸部門大賞、「上方漫才...
爆笑お笑いフェスは、主に会館自主公演の手配を行っているグッドラック・プロモーション株式会社提供のお笑いライブ。2014年9月の初公演を迎えてから毎年開催されてきた。過去の出演者はスギちゃん、ドランクドラゴン、ニッチェ、東京03、ナイツ、バイきんぐ、サンドウィッチマン、平野ノラ、ドランクドラゴン、ラバ...
バナナマンは設楽統と日村勇紀によるお笑いコンビである。1993年結成後、ライブハウス「ラ・ママ」などで活動を始める。持ちネタはコントが中心であり、設楽の書く緻密なストーリーと日村のパワフルなキャラクターがお笑いファンの話題となった。2000年代に入ってからはテレビ出演も増え、「内村プロデュース」「リ...
マヂカルラブリーとは、吉本興業所属のお笑いコンビである。メンバーはボケ担当の野田クリスタル(本名:野田光)と、ツッコミ担当の村上(本名:鈴木崇裕)の2人。法政大学のお笑いサークルに所属していた村上は、「大学お笑い日本一決定戦」で2005年と2006年に連覇した経歴を持ち、在学中からプロのお笑い芸人を...
松浦航大(マツウラコウダイ)とは、北海道出身、Victor Music Arts, Inc.所属の声真似タレントである。変幻自在の七色ボイスの持ち主で、主なものまねのレパートリーは歌手のASKA、ATSUSHI、大橋卓弥、川崎鷹也、北川賢一、桐谷健太、鬼龍院翔、クリス・ハート、GReeeeN、ゴスペ...
ミキは兄・昴生と弟・亜生によって2012年に結成された漫才コンビだ。2016年に若手漫才師の登竜門として知られる「第46回NHK上方漫才コンテスト」で優勝して頭角を現す。同年は「第1回上方漫才協会大賞」で新人賞・トータルコーディネイト賞を受賞、「YTV漫才新人賞選考会」で準優勝、「フジテレビ27時間...
見取り図(ミトリズ)とは、吉本興業所属のお笑いコンビである。メンバーはツッコミ担当の盛山晋太郎と、ボケ担当のリリー(清水将企)らの2名。盛山とリリーは吉本のお笑い養成学校「NSC大阪校」の同期で、2007年にコンビを結成する。彼らの魅力は盛岡の相談にリリーがボケ、そこに盛岡が独自の造語(略語)を絡め...
吉本興業所属のお笑い芸人、山里亮太(ヤマサトリョウタ/通称:やまちゃん)は、南海キャンディーズのツッコミ担当。赤いメガネにおかっぱ頭がトレードマーク。お笑いだけでなくナレーターやラジオパーソナリティなど多彩な分野で活躍しており、テンポのいい受け答えに定評がある。自身のTwitterはフォロワー数80...
公演名が見当たらない場合は、公演名追加依頼フォームからご連絡ください。