チケ流は運営20年以上の安心チケットリセール(二次販売)です。取引金額はチケット券面代金より安い、または高い場合があります。
AI(アイ)はユニバーサルミュージック所属の日本のソングライター。12歳の時のロスでのゴスペル聖歌隊体験に感動し歌手を目指す。日本でのデビュー前に、ジャネット・ジャクソンのミュージックビデオへの出演歴があり、アメリカでのグループデビューも決まっていたが、日本のレコード会社にオファーを受けたことから日...
アイカツ!とは、バンダイナムコグループのトレーディングカードゲーム「データカードダス」から派生したプロダクトシリーズである。2012年10月にアニメ第1部「アイカツ!」が放送を開始されると、2013年に第2部「アイカツスターズ!」、2014年に第3部「アイカツフレンズ!」、2015年に第4部「アイカ...
‘GET READY?SHOWTIME!’iKON(アイコン)は、ラップ担当のリーダー・B.I(ビーアイ)、BOBBY(バビ)、ボーカル担当のジナン、ユニョン、ジュネ、ドンヒョク、チャヌの7名で結成された韓国のボーイズグループ。YGエンターテイメント所属。サバイバル番組「WIN:Who Is Nex...
iScream(アイスクリーム)とは、LDH JAPAN所属のガールズユニットである。メンバーは2018年に開催されたオーディション「LDH Presents THE GIRLS AUDITION」で応募総数約1万人からグランプリを獲得したRUIをはじめ、ファイナリストのYUNAとHINATAの3名...
(G)I-DLE(アイドゥル)は、韓国の芸能事務所CUBE(キューブ)エンターテインメントに所属するガールズグループだ。グループ名には、「6人の個性が集まったグループ」という意味がある。メンバーは韓国出身のリーダー、ソヨン(メインラッパー)とミヨン(メインボーカル)、スジン(メインダンサー)、タイ出...
I Don’t Like Mondays.(アイドントライクマンデイズ/通称:アイドラ、IDLMs.)とは、avex所属のロックバンドである。メンバーはボーカルのYU、ドラムのSHUKI、ギターのCHOJI、ベースのKENJIらの4名。彼らの楽曲はキャッチーなメロディに大人の魅力漂うサウンド、そこに...
愛美(アイミ)とは、兵庫県出身、響所属の声優である。2009年に開催された「探偵オペラ ミルキィホームズ」の主要キャラ・エリー役を決める「エリーを探せ! ミルキィホームズ 声優オーディションツアー」で準優勝したのを機に声優デビューを果たすと、他の声優らからも「素敵な声!」と評価されるほどの美声を武器...
あいみょんは1995年生まれの女性シンガーソングライターである。出身地は兵庫県西宮市。中学生の頃から作詞作曲を始め、高校卒業後に友人に製作してもらってYouTubeにアップした動画がレコード会社の目に留まる。2005年2月にはジャニーズWESTの3rdシングル「ズンドコ パラダイス」収録曲「Time...
i☆Ris(アイリス)とは、エイベックスと、81プロデュースによる声優・アイドルグループである。現メンバーはグリーン担当の山北早紀、ブルー担当の芹澤優、パープル担当の茜屋日海夏、レッド担当の若井友希、オレンジ担当の久保田未夢らの5名。2012年7月に開催された「アイドル・ヴォーカルオーディション」で...
AVRIL LAVIGNE(アヴリル・ラヴィーン)は、カナダ出身のシンガーソングライター。2002年、17歳の時にリリースしたファーストアルバム「Let Go」が約2000万枚を売り上げる世界的大ヒットとなった。アメリカでのチャートは2位だったものの、イギリス・カナダ・オーストラリアでは1位を獲得。...
藍井エイル(Aoi Eir)は北海道出身のシンガーソングライター。動画サイトにカバー曲を投稿したことがきっかけとなり、大きな注目を集め、アニソン雑誌「リスアニ!」の付録CDにEri(エイル)名義で歌った「frozen eyez」が収録された。2011年のデビューシングル「MEMORIA」がアニメ「F...
秋田CARAVAN MUSIC FES は秋田県横手市出身のシンガーソングライター高橋優が主宰する野外音楽フェス。2016年に自身の出身地である横手市のグリーンスタジアム横手で開催されたのを皮切りに、2017年には由利本荘市の鳥海高原花立牧場公園花立グラウンドで開催された。キャラバンと謳っている通り...
AKIHIDE(アキヒデ)は、ZAIN ARTISTS所属のギタリスト、シンガーソングライター。「AKI様」「あっきー」等の愛称で親しまれている。DAIGOがボーカルを務めるBREAKERZではギターを担当。2013年、自ら作詞・作曲を担当したアルバム「Amber」でソロプロジェクトを始動。様々なア...
秋山黄色(アキヤマキイロ)とは、栃木県出身のシンガーソングライターである。中学生時代に観ていたアニメ「けいおん!」の影響を受けてベースを始め、高校時代には作詞・作曲も手がけていたという。なお、芸名の名字は「けいおん!」のベーシスト・秋山澪から取ったのかと思いきや、実は母の旧姓から取ったという。その後...
access(アクセス)は、1992年に結成された2人組の音楽ユニットである。メンバーはT.M.Revolution、藤井隆ら多くのアーティストのプロデューサーとしても有名なキーボードの浅倉大介(アサクラダイスケ)と、ボーカルの貴水博之(タカミヒロユキ)。デビュー以降精力的に活動し、リリースしたシン...
朝霧JAMとは、イベント会社「SMASH」が主催となり、2001年から毎年開催されている野外ライブイベントである。会場は富士山の麓に広がる「朝霧アリーナ(静岡県富士宮市)」。過去にはBADBADNOTGOOD (バッドバッドノットグッド)、ハナレグミ、くるり、真心ブラザーズ、HOTHOUSE FLO...
朝倉さや(アサクラサヤ)とは、山形出身、「民謡日本一の山形娘」がキャッチコピーのシンガーソングライターである。曽祖母や母の影響で小学2年生から民謡を習いはじめると、「民謡民舞少年少女全国大会」で小学生と中学生のときに2度、日本一に選ばれるまでに成長。18歳のころに上京すると、「残酷な天使のテーゼ」や...
麻倉もも は日本の女性声優、歌手。2011年、「第2回ミュージックレイン スーパー声優オーディション」に合格し、声優活動を開始する。2015年「Charlotte」の乙坂歩未役でアニメファンからの注目度が高まった。その後も「WWW.WORKING!!」の柳葉ミリ役、「えんどろ〜!」のローナ姫役など、...
ACIDMAN(アシッドマン)は、自身の事務所「FREESTAR」を設立、所属するロックバンド。メンバーは、大木伸夫(ボーカル・ギター)、佐藤雅俊(ベース)、浦山一悟(ドラム)。ジャンルを問わず、静と動が絡み合うサウンドで壮大な世界観を表現する。ボーカルのハスキーボイスが特徴。代表曲は、「赤橙」「飛...
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション)は1996年に結成した4人組のロックバンド。愛称は「アジカン」である。メンバーは大学時代の軽音楽部で知り合い、卒業後も各々が会社勤めをする中、バンド活動も継続していた。2001年に初めてラジオ局へデモテープを送り...
ASKA(アスカ)は、1979年にCHAGE(チャゲ)とともに、男性ボーカルデュオCHAGE&ASKA(チャゲアンドアスカ)として「ひとり咲き」でデビュー。グループとしては「SAY YES」や「YAH YAH YAH」などが200万枚を超えるヒットを飛ばしており、1992年と94年に日本ゴールドディ...
中孝介は、奄美大島出身の歌手。高校生の頃に独学でシマ唄を始め、2000年に日本民謡協会の奄美連合大会で総合優勝を飾る。その実力が認められ、インディーズレーベルからシマ唄のCDを4枚リリース、2005年にはポップスを集めたミニアルバム「マテリア」をリリースする。このミニアルバムで多くのファンを獲得し、...
ADAM at(アダムアット)とは、ビクターエンタテインメント所属のキーボード・ピアノミュージシャンである。アーティスト名は本名の「TAMADA(玉田)」を逆から読むと「ADAMAT」となることから付けられたという。2011年ごろから地元・浜松市のライブハウスを中心に活動しており、2014年にリリー...
ASH DA HERO(アッシュダヒーロー)とは、VAMPROSE所属、「ロックンロールに夢と希望を。ロックンロールに栄光の光を。」を目標に掲げるASHが立ち上げたロックバンドである。メンバーはボーカルのASHをはじめ、ギターのNarukaze、ベースのSato、ドラムのWANI、DJのDhalsi...
@JAM 2015(アットジャム)は、2010年に秋葉原で開催された『ヲタJAM』を発端に、2011年からは『@JAM』として毎年開催されている“ポップカルチャーの祭典”。日本を代表するアイドルグループ、ユニット、人気声優、DJなど、ジャンルを超えて楽しめる2日間!@JAM目当てに来日する海外のファ...
Ado(アド)とは、東京都出身、顔出しせずに活動している歌い手である。2017年1月から動画サイトに作品を投稿しはじめると、ダークな世界観と、ドスの効いた力強い歌声、そして何よりプロも唸る細かなテクニックで注目を集めていき、2022年4月時点でYouTubeチャンネル登録者数292万人の人気配信者に...
「アニメミュージックの魅力を世界へ」をコンセプトに2009年・品川ステラボウルから始動したアニメ専門チャンネル「アニマックス」主催のANIMAX MUSIX(アニマックスミュージックス)。翌年2010年には1万人を超える横浜アリーナで開催されアニソンフェスとしては異例の速さで躍進していった。その理由...
アニメロサマーライブは、アニソンやゲーム音楽などを中心とした世界最大規模のライブイベントである。主催は文化放送他。略称の「アニサマ」で呼ばれることも多い。2005年に初めて開催されて以来、毎年たくさんのアニメファンが訪れている。2008年以降の開催地は、埼玉県さいたま市に位置するさいたまスーパーアリ...
a flood of circle(アフラッドオブサークル)(通称:AFOC、フラッド)とは、ロックバンドである。現在のメンバーはボーカル兼ギターの佐々木亮介、ドラムの渡邊一丘、ベースのHISAYO、ギターのアオキテツらの4名。2006年に結成すると、ロックとブルースをベースに最新の音楽トレンドを取...
ユニコーンのキーボード&ギターABEDONは、バンド解散後プロデューサー業に参入し、氣志團等を手掛けた。また、解散後16年が経過した2009年、ユニコーン復活の年に復帰シングルの作詞作曲・メインボーカルを務めあげた他、「南極料理人」にて映画音楽を担当した。2014年にABEDON(アベドン)に改名。...
ヤマハミュージックアーティスト所属のシンガーソングライター。大分県出身で通称‘あべま’。メジャーデビューはアルバムからという異例のスタートを切ったあべまは、様々な楽曲に等身大の歌詞をのせ、表現力豊かなヴォーカルで幅広い層からの支持を獲得している。「I wanna see you」「貴方の恋人になりた...
amazarashi(アマザラシ)は、RAINBOW ENTERTAINMENT所属、青森県在住の秋田ひろむを中心とするロックバンド。バンド名は雨にぬれるままを意味する「雨曝し」に由来。日常の困難を雨に例え“それでも”という願いを込めて名付けられた。2010年、ミニアルバム「爆弾の作り方」でメジャー...
天月-あまつき-とは、東京都出身の歌手である。2010年から動画投稿サイトで生配信を開始したところ、高音域の透き通るような歌声と、少年ぽさが残る愛らしいビジュアルが徐々に話題となり、2020年にはYouTubeのチャンネル登録者数が150万人以上の人気配信者に。2014年に1stアルバム「Hello...
綾小路きみまろ(アヤノコウジキミマロ)は、鹿児島県出身の漫談家・お笑いタレント。ライブでの自称はウィリアム、設定身長は179cm。1969年、司会者を目指して上京、キャバレーや森進一ら演歌歌手の司会業など30年以上の下積み生活を送る。ブレイクのきっかけは自身の漫談を録音したカセットテープの無料配布。...
アルカラとは、神戸発のロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの稲村太佑、ベースの下上貴弘、ドラムの疋田武史らの3名。その音楽性はギターロックとオルタナティヴロック(型にはめられないロック)を合わせた自由奔放かつ唯一無二なもので、彼らは自らを「ロック界の奇行師」と表現している。2008年に自主...
ARGONAVIS(アルゴナビス)(正式名称:ARGONAVIS from BanG Dream!)とは、ブシロードのメディアミックスプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ)」から派生したボーイズバンドである。同作では男性声優がキャラクターを演じつつ、リアルでもバンドメンバーとして活躍する。...
アルスマグナは2.5次元コスプレダンスユニット。私立九瓏ノ主(クロノス)学園の関係者5人と1匹がメンバーという設定になっている。赤担当で元気いっぱいな神生アキラ、青担当で眼鏡キャラの泉奏、韓国と日本のハーフである緑担当の朴ウィト、人見知りの黄色担当榊原タツキの生徒4人、紫担当の化学教諭の九瓏ケント、...
[Alexandros](アレキサンドロス)は、UNIVERSAL J所属の4人組ロックバンド。メンバーは、川上洋平(カワカミヨウヘイ/ボーカル&ギター)、磯部寛之(イソベヒロユキ/ベース&コーラス)、白井眞輝(シライマサキ/ギター)、リアド偉武(リアドイブ/ドラムス)。2007年より[Champa...
「あんさんぶるスターズ!」(通称:あんスタ)は、私立夢ノ咲学院プロデュース科に転校したプレイヤーが個性豊かなアイドル達をプロデュースしていくアイドル育成ゲーム。レッスンで経験値とジュエルを入手し、ジュエルやダイヤで才能開花をしてアイドルを強化する。ストーリーを読み進めることで、アイドル達の抱える過去...
ANTHEM(アンセム)とは、日本発のヘヴィメタルバンドである。現在のメンバーはボーカルの森川之雄、ギターの清水昭男、ベースの柴田直人、ドラムの田丸勇の4名。1981年にリーダーの柴田らにより東京で結成、1985年に1stアルバム「ANTHEM」でメジャーデビューを果たすと、数度のメンバー交代、解散...
安全地帯は、玉置浩二がボーカルとギターを務めるロックバンドグループである。その他のメンバーとしては、ギター担当の矢萩渉と武沢侑昂、ベース・ピアノ・キーボード担当の六土開正、ドラムス担当の田中裕二。デビュー前は、シンガーソングライターである井上陽水のバックバンドをしていたことで知られている。1982年...
アンドラーシュ・シフは、ハンガリーのブタペスト出身の名ピアニスト。5歳からピアノを始め、リスト・フェレンツ音楽大学で学ぶ。特にバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマンの演奏技術が高く評価されており、 海外での人気も高い。これまで数多くの国際的な賞を受賞し、2014年にはエリザベ...
androp(アンドロップ)は2008年にボーカル・ギターの内澤崇仁(ウチサワタカヒト)を中心に結成された日本のロックバンド。2011年のメジャーデビュー前から、MVやディスクのジャケットの作成等のクリエイティブな面において国内外で賞を受けている。デビュー後は映画やドラマで楽曲が多数起用されており、...
杏里(アンリ)とは、神奈川県出身、コロニサーフ所属のシンガーソングライターである。1978年、17歳のときに1stシングル「オリビアを聴きながら」でデビューを果たすと、「CAT'S EYE.」「悲しみがとまらない」「SUMMER CANDLES.」「気ままにREFLECTION.」「ALL OF Y...
EXID(イーエックスアイディー)とは、韓国発のガールズグループである。現メンバーはリーダー兼メインボーカルのSolji(ソルジ)、メインラッパーのLE(エリー)、リードボーカル兼リードダンサーのHani(ハニ)、リードボーカルのHyeLin(へリン)、メインダンサー兼サブボーカル兼リードラッパーの...
eastern youth(イースタンユース)は1988年に札幌で結成された3人組ロックバンド。メンバーは、吉野寿(ヨシノヒサシ)、田森篤哉(タモリアツヤ)、村岡ゆか(ムラオカユカ)。2015年6月に、当時メンバーであったベースの二宮友和(ニノミヤトモカズ)が 「eastern youthでできる...
Eve(イヴ)とは、主にインターネット上で活躍しているシンガーソングライターである。2009年から歌い手として動画投稿サイトで活動を開始し、中性的なやさしい歌声で少しずつファンを獲得していく。当初は他のアーティストのカバーをしていたが、2014年にミニアルバム「Wonder Word」をリリースし、...
家入レオ(イエイリレオ)は研音(ケンオン)事務所所属の福岡県出身のシンガーソングライター。15歳で音楽の道に進むことを決意し、2011年の春に一人で上京後、高校に通いながら歌手活動した。上京からわずか約1年でデビュー。デビュー曲「サブリナ」は人気アニメの主題歌に選ばれ、次作の「Shine」では第54...
YES(イエス)は、1968年に結成されたイギリス出身のロックバンド。ロックの中でも高い演奏テクニックと複雑に構成された楽曲を特徴とするプログレッシブ・ロックの代表格とされる。メンバーは、ジョン・デイヴィソン(Vo)、スティーヴ・ハウ(G)、ジェフ・ダウンズ(Key)、アラン・ホワイト(Dr)、ビリ...
いぎなり東北産(イキナリトウホクサン)とは、スターダストプロモーション所属、東北レッスン生で構成されるガールズアイドルグループである。メンバーは宮城県産の橘花怜、秋田県産の律月ひかる、宮城県産の北美梨寧、福島県産の安杜羽加、仙台産の吉瀬真珠、岩手県産の桜ひなの、山形県産の藤谷美海、宮城県産の伊達花彩...
石井琢磨(イシイタクマ)とは、徳島県出身のピアニストである。幼少期に姉の影響でピアノをはじめると、中学3年のころに参加した発表会にて、観客のひとりから「あなたの演奏を聴いて、幸せになることができた」という言葉をもらったのを機に、プロのピアニストを目指したという。その後は、東京藝術大学ピアノ専攻をへて...
石井竜也は音楽、映画、インダストリアルデザイン、イベントプロデュースなど、多方面で活躍するアーティストである。バンド「米米CLUB」のボーカリスト「カールスモーキー石井」としても知られている。1959年に生まれ、文化学院美術科卒業後、1985年に米米CLUBとして「I・CAN・BE」でデビュー。19...
石川さゆりは、日本を代表する女性演歌歌手。数々の音楽賞受賞歴があり、現在の日本歌謡界を牽引している。また、歌い手だけにとどまらず、ドラマやバラエティーへの出演など、多方面でも活躍している。代表曲は「津軽海峡・冬景色」「天城越え」など。
石崎ひゅーいは、カリントファクトリー所属の日本のシンガーソングライター。以前はバンド活動をしていたが、2010年にバンドを解散、ソロアーティストとなる。2012年発売のミニアルバム「第三惑星交響曲」をリリース、メジャーデビューを果たした。代表曲は、TVアニメ「NARUTO-ナルト- 疾風伝」のエンデ...
伊勢正三は、大分県出身のシンガーソングライター。1971年から、南こうせつ、山田パンダと共に日本のフォークソングを代表するグループ「かぐや姫」のメンバーとして活躍。1975年にかぐや姫が解散し、フォークグループ「猫」の大久保一久と「風」を結成。それまでとは異なる音楽を表現。1980年からソロ活動を開...
市川由紀乃(イチカワユキノ/本名:松村真利)とは、埼玉県出身、プライム所属の演歌歌手である。16歳のときに埼玉新聞社主催のカラオケ大会で優勝したのをきっかけにスカウトされると、1993年8月にテイチクエンタテインメントより「おんなの祭り」でデビューを果たす。なお、芸名の「市川」は、彼女の師匠にあたる...
一路真輝は、元宝塚歌劇団雪組トップスターの女優。宝塚へは1982年に68期生として入団し、雪組に配属された。入団当初よりその抜群の歌唱力で注目されていたほか、娘役としても違和感のないような愛らしく可憐な容姿をしていた。1985年の『はばたけ黄金の翼』では入団4年目にしてヒロインに抜擢された。1993...
五木ひろし(イツキヒロシ)とは、株式会社五木プロモーション所属の歌手、作曲家である。1964年に開催された「コロムビア全国歌謡コンクール」で優勝したのをきっかけにデビューを果たすと、1970年には「全日本歌謡選手権」でグランドチャンピオン、1973年と1984年には「日本レコード大賞」の大賞、197...
伊東歌詞太郎(イトウカシタロウ)とは、「狐のお面」がトレードマークで、メディア上での顔出しはしていない謎に包まれたシンガーソングライターである。2011年ごろから動画投稿サイト「ニコニコ動画」上に他のアーティストらのカバー曲を投稿すると、その力強い歌声で徐々にファンを増やしていき、現在(2021年1...
伊藤蘭(通称:ランちゃん)とは、東京都出身、トライサム所属の歌手、女優である。1972年に放送された歌番組「歌謡グランドショー」のマスコットガールに起用されると、1973年に「キャンディーズ」として田中好子(通称:スーちゃん)と藤村美樹(通称:ミキちゃん)らとともにレコード「あなたに夢中」でデビュー...
稲垣潤一は、ドラムを叩きながら歌うというスタイルで注目され、1982年「雨のリグレット」でデビュー。数々のヒット曲をたたき出し「日本レコード大賞 ベストアルバム賞」「日本作曲大賞(大賞)」「日本ゴールドディスク大賞」「日本レコード大賞(企画賞)」などを受賞している。代表曲は「ドラマティック・レイン」...
イナズマロックフェスは、西川貴教が主催するロックフェスティバル。滋賀県琵琶湖畔で2009年から毎年開催されている西日本で最大級の野外フェスである。略称は「IRF」や「イナフェス」「イナズマ」。滋賀県の初代滋賀ふるさと観光大使に西川貴教が就任したことがきっかけとなり、音楽で地元への恩返しをしたいという...
今市隆二(イマイチリュウジ)は、日本の歌手で三代目 J Soul Brothers(サンダイメジェイソウルブラザーズ) のボーカルである。誕生日は9月2日で血液型はA型、出身地は京都府。2010年に開催されたオーディション「VOCAL BATTLE AUDITION 2 〜夢を持った若者達へ〜」に参...
今井美樹(イマイミキ)は、モデルとして1983年にデビュー後、1986年には歌手デビューを果たす。その後ドラマ・映画に多く出演し、現在は家族とともにイギリス・ロンドンで生活を続ける。自身最大のヒット曲は、1996年リリースの「PRIDE」。切ないながら強い決意を表現した歌詞に滑らかで透き通るような歌...
iri(イリ)とは、神奈川県逗子市在住のシンガーソングライターである。地元のジャズバーでの弾き語りライブから活動を開始すると、ヒップホップやR&B、ダンスミュージックまでジャンルに囚われず歌いこなす歌唱力の高さで注目を集め、2014年にはファッション誌「NYLON JAPAN」とSony Music...
イルカは、イルカオフィス所属のシンガーソングライター兼、絵本作家、エッセイスト、ラジオパーソナリティー、女子美術大学客員教授、和の世界プロデューサー。着物デザイン・手描き・染めなども手掛ける。1975年「なごり雪」の大ヒットで一躍有名に。代表曲は「なごり雪」「雨の物語」「サラダの国から来た娘」「海岸...
いれいすとは、「イレギュラーな毎日を、君と一」をテーマに、歌ってみた動画やオリジナルソング、ゲーム実況などを投稿しているエンタメ歌い手グループである。メンバーはリーダーのないこ、最年少のりうら、ショタボの-hotoke-(通称:いむくん)、Rapと低音担当の初兎、英語が得意なIf、歌のお兄さんこと悠...
岩崎宏美(イワサキヒロミ/通称:ヒロリン)とは、東京都出身、テイチクエンタテインメント所属の歌手である。1975年4月に「天まで響け!!岩崎宏美」のキャッチフレーズとともに1stシングル「二重唱(デュエット)」でデビューを果たすと、同年7月に2ndシングル「ロマンス」をリリースした。代表曲は「聖母た...
フジコ・ヘミングは、世界を舞台に活躍しているピアニスト。日本人の母とロシア系スウェーデン人の父を持つ。わずか17歳でコンサートデビューを果たし、学生時代には数々の賞を受賞。ドイツ留学後、作曲家・指揮者で有名なブルーノ・マデルナのソリストとして演奏家の日々を送るも、リサイタルコンサートを目前にして幼少...
indigo la End(インディゴラエンド)とは、東京発のロックバンドである。現在のメンバーは「ゲスの極み乙女」でも知られるボーカル兼ギターの川谷絵音を始め、ギターの長田カーティス、ベースの後鳥亮介、ドラムの佐藤栄太郎らの4名。バンド名は、スピッツのアルバム「インディゴ地平線」から着想を得たもの...
UVERworld(ウーバーワールド)は滋賀県出身、POWERPLAY所属の6人組ロックバンド。2005年にメジャーデビュー。メンバーはTAKUYA∞(タクヤ)、克哉(カツヤ)、信人(ノブト)、誠果(セイカ)、彰(アキラ)、真太郎(シンタロウ)。バンド名の意味は「自分達の世界をも越える」。代表曲は「...
WEi(ウィーアイ)とは、韓国発、OUIエンターテインメント所属のボーイズアイドルグループである。メンバーは「RAINZ」の元メンバーでリーダー兼メインラッパーのチャン・デヒョン、「1THE9」の元メンバーでリードラッパー兼サブボーカルのユ・ヨンハと、サブボーカルのキム・ジュンソ、「JBJ」の元メン...
WEAVER(ウィーバー)は、アミューズ所属の3人組ロックバンド。メンバーはヴォーカル、ピアノ担当の杉本雄治、エレクトリック・ベース、コーラス担当の奥野翔太、ドラム、コーラス担当の河邉徹で構成されている。2009年10月にメジャーデビューを果たし、翌年リリースしたファーストシングル「Hard to ...
w-inds.(ウインズ)は、ライジングプロダクション所属の2人組ダンスボーカルユニット。メンバーは、ボーカル・ダンスの橘慶太(タチバナケイタ/KEITA)、コーラス・ラップ・ダンスの千葉涼平(チバリョウヘイ)。代々木公園や渋谷で行っていたストリートパフォーマンスが口コミで評判となり、2001年に「...
上野大樹(ウエノダイキ)とは、山口県出身、formusic records所属のシンガーソングライターである。高校から音楽活動を始めると、3年の頃に開催されたオーディションライブで初めて人前で歌を披露し、見事にグランプリを獲得。その後、2020年にYouTube上でシングル「ラブソング」を公開したと...
上原彩子(ウエハラアヤコ)とは、ジャパン・アーツ所属のピアニストである。3歳からヤマハ音楽教室に通い、その後はピアニストのヴェラ・ゴルノスタエヴァや指揮者の浦壁信二、昭和音楽大学教授の江口文子ら国際的な指導者を師事すると、2002年6月に開催された「第12回 チャイコフスキー国際コンクール」ピアノ部...
上原ひろみは女性ジャズピアニストである。1979年静岡県浜松市に生まれ、6歳でピアノを習い始めたのと同時に、作曲も学び始める。17歳の時に、アメリカのジャズミュージシャン チック・コリアの来日公演のリハーサルにたまたま遭遇し、チックに促されてその場で演奏。上原のピアノの才能に感銘を受けたチックは、公...
牛田智大(ウシダトモハル)とは、福島県出身、ジャパン・アーツ所属のピアニストである。3歳からピアノを始めると非凡な才能を発揮し、5歳には「第2回 上海市琴童幼儿鋼琴電視大賽」年中の部で1位、8歳から「ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」で5年連続1位を獲得、2012年には若干12歳ながらユニ...
演歌、歌謡曲、ポップス、洋楽、クラシックと多彩なジャンルの音楽を、生放送・生歌唱で皆さまにお届け♪「うたコン」は、毎回豪華歌手が出演し、素晴らしいステージを繰り広げます。そんな夢のような音楽番組を実際に観覧してみませんか?
打首獄門同好会(ウチクビゴクモンドウコウカイ)は男性がメインボーカル、女性がリズム担当という珍しい組み合わせのスリーピースバンド。現メンバーは、ギター兼ボーカルの大澤敦史、ドラム兼ボーカルの河本あす香、ベース兼ボーカルのjunko(じゅんこ)ら3名。その楽曲は、7弦ギターと5弦ベースによる強気なサウ...
内田真礼(ウチダマアヤ)は1989年12月27日生まれの女性声優。2008年にデビュー後、2012年「さんかれあ」の散華礼弥役でTVアニメ初主演、同年「中二病でも恋がしたい!」のヒロイン・小鳥遊六花役で一気に知名度を上げた。この年は特撮ドラマ「非公認戦隊アキバレンジャー」の葉加瀬博世役で実写女優デビ...
内田雄馬(ウチダユウマ)はアイムエンタープライズ所属の男性声優。ゆうまたそ、たその愛称で親しまれており、同じく声優・歌手の内田真礼(ウチダマアヤ)は実姉である。内田姉弟でキャスティングされることもしばしば。 声優界で1.2を争う肉好きでも知られており、特技は焼肉を焼くこと。憧れの先輩は宮野真守(ミ...
宇都宮隆(ウツノミヤタカシ/通称:UTSU、うつ)とは、熊本県出身の歌手である。1979年に小室哲哉、木根尚登らとともにロックバンド「SPEEDWAY(スピードウェイ)」を結成してデビューを果たすも1982年に解散。その後、1983年に小室哲哉らとともに新たなロックバンド「TM NETWORK」を結...
宇野実彩子(ウノミサコ)は、男女6人組のパフォーマンスグループAAA(トリプルエー)のメンバーで女性リードボーカル。愛称は「宇野ちゃん、みーちゃん」。デビュー前、中学生でロンドンに短期留学をし、本場で「キャッツ」を見たことからミュージカル女優に憧れていた。2006年ハリウッド映画「呪怨 パンデミック...
浦島坂田船は、ニコニコ動画から誕生した4人組ユニット。メンバーは、うらたぬき(浦)、志麻(島)、あほの坂田(となりの坂田/坂田)、センラ(船)。もともと仲良しの4人組でライブをしたい!ということになり、それぞれの頭文字(カッコ内)を文字り「浦島坂田船」を結成。ニコニコ動画の「歌ってみた」や、「ニコ生...
うらたぬきとは、埼玉県出身で男性の歌い手である。2009年ごろからニコニコ動画やYouTube、ツイキャス(TwitCasting)などの動画投稿サイトに「歌ってみた」シリーズやゲーム実況を投稿したり、ラジオ番組をLIVE中継したりしている。「浦島坂田船」という4人組歌い手グループでリーダーも務めて...
Uru(ウル)とは、本名、年齢、出身などのプロフィールが一切不明の、謎多き女性シンガーソングライターである。2013年からYouTubeに数々の名曲カバー動画を投稿しだすと、視聴者を包み込むような優しい歌声で徐々に注目を集め、チャンネル総再生回数は1.4億回以上の人気の配信者に。2016年6月に1s...
「ULTRA JAPAN」は、都市型ダンスミュージック・フェスティバルである。1999年からアメリカのマイアミで行われている世界3大EDM(エレクトロニックダンスミュージック)フェスの1つ「ULTRA MUSIC FESTIVAL」を本家としている。スペインやアルゼンチンなど南アメリカ、韓国でも開催...
ウルフルズは1988年に大阪で結成されたロック・バンド。メンバーはトータス松本、ウルフルケイスケ、ジョンB、サンコンjr.の4名(※ジョンBは1999年に脱退しているが2003年に復帰)。1995年「ガッツだぜ!」、翌年の「バンザイ 〜好きでよかった〜」でブレイク。3枚目のアルバム『バンザイ』はミリ...
AKB48(エーケービーフォーティーエイト)とは、秋元康のプロデュースで、「会いに行けるアイドル」をコンセプトに設立された女性アイドルグループ。2005年12月、東京都の秋葉原を拠点に活動を開始し、専用劇場「AKB48劇場」で毎日のように公演を行っている。2006年10月に1stシングル「会いたかっ...
A.B.C-Z(エービーシーズィー)は、橋本良亮(ハシモトリョウスケ)・戸塚祥太(トツカショウタ)・河合郁人(カワイフミト)・五関晃一(ゴセキコウイチ)・塚田僚一(ツカダリョウイチ)の5人組アイドルグループ。ジャニーズ事務所所属。グループの前身となる「A.B.C」に2008年橋本が加入し現在のグルー...
H ZETTRIO(エイチゼットリオ)とは、「大人も子どもも、笑って歌える」をテーマに活動しているトリオバンドである。メンバーはピアノ担当で青鼻のH ZETT M(通称:M)、バス担当で赤鼻のH ZETT NIRE(通称:ニレ)、ドラム担当で銀鼻のH ZETT KOU(通称:コウ)らの3名。H ZE...
HY(エイチワイ)は、2000年に結成された沖縄県出身の5人組インディーズバンド。メンバーは、新里英之(シンザトヒデユキ)、名嘉俊(ナカシュン)、許田信介(キョダシンスケ)、仲宗根泉(ナカソネイズミ)、宮里悠平(ミヤザトユウヘイ)。2003年にリリースしたアルバム「Street Story」がオリコ...
EXILE(エグザイル)は、2001年にデビューした日本を代表する男性ダンス&ボーカルユニット。2003年の紅白歌合戦に出場以来、音楽シーンのTOPに立ち続けている。2006年にはボーカルSHUN(清木場俊介)の脱退を受け、新ボーカルTAKAHIROが加入し人気。テレビ番組「めちゃ×2イケてるッ!」...
江口拓也(エグチタクヤ)は2008年にデビューした男性声優。「えぐぅ」や「えぐ」の愛称で親しまれており、187cmの高身長と黒縁メガネが特徴的。「GOSICK -ゴシック-」 の久城一弥役で初主演を務めて以降、多数のメインキャラを演じている。「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(俺ガイル)の...
SMTOWN LIVE(SMタウンライブ)は、韓国の大手芸能事務所及びレコード会社であるSMエンターテインメントが主催するコンサートのことである。同事務所に所属するアーティストが一堂に会し、それぞれの代表曲を数曲ずつ順番に披露するというフェスのようなスタイルで上演される。そのため一般的なコンサートよ...
NHK交響楽団(N響)は、日本を代表するオーケストラ。演奏活動の根幹となる定期公演や全国各地で行われるコンサートは日本での放送にとどまらず、国際放送でも紹介されている。
N.Flying(エヌフライング) とは韓国出身の4人組で構成されるラップとロックが融合したニュートレンドバンド。メンバーは、ギターのチャ・フン、ベースのクォン・グァンジン、ボーカル&ラップのイ・スンヒョプ、ドラムのキム・ジェヒョン。バンド名のNは「Next」「New 」の2つの意味が含まれている。...
江原啓之は、スピリチュアリストであり、オペラ歌手(バリトン)。作家としては、「幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック」がロングセラーとなり、スピリチュアリズムを用いた内容で人々を幸せに導く公演活動も行っている。コンサートでは、フルオーケストラをバックに歌い話題となった。「江原啓之バリトン・リサイタル...
FNC KINGDOM IN JAPAN(エフエヌシーキングダム)は、2014年から開催されているFNCに所属する人気アーティスト達が出演する年に1度の豪華フェス。ここでしか見られないコラボレーションもあり!是非ともお見逃しなく。
RADIO CRAZY(レディオクレイジー)は大阪のラジオ局FM802主催で年末にインテックス大阪で開催されるイベント。「ロック大忘年会」と称されるだけあって豪華アーティストが集結!例年、人気アーティストが顔をそろえるロックフェスティバルだけあって、チケットも早めに確保するリピーターが多いようです。
FTISLAND(エフティー・アイランド)は、韓国の5人編成バンド。FNC MUSIC所属。バンド名の「FTIsland」は「Five Treasure Island」の略。韓国で2007年に現役高校生バンドとしてデビューし、2008年に短期での日本留学を経てインディーズデビューをしている。日本での...
F-BLOODは、FFM所属、藤井フミヤと藤井尚之からなる兄弟ユニット。1983年、共にチェッカーズのメンバーとしてデビュー、グループ解散後それぞれソロ活動を行う中、1995年に一夜限りの兄弟ジョイントコンサートを開催、1997年にユニットとして正式に活動をスタートさせた。実の兄弟ならではの絶妙なハ...
Aimer(エメ)とは、ソニーミュージック所属の歌手である。2011年に1stシングル「六等星の夜」でデビューを果たすと、ハスキー、かつ甘さもある唯一無二の歌声で話題を集めた。代表曲は「Blind to you」「蝶々結び」「LAST STARDUST」「残響散歌」「地球儀 with Vaunt」「...
ELLY(エリー)は、日本のダンサー兼ラッパーで、三代目J Soul Brothers(サンダイメジェイソウルブラザーズ)のパフォーマー。小学生の頃はボクシングや野球などのスポーツにはまっていたが、中学生になりダンス映画を見て、見よう見まねで真似するようになる。大学生の時はプロ野球選手を目指していた...
EMPiRE(エンパイア)とは、音楽プロダクションの「WACK」と「avex」の共同プロジェクトで発足された女性アイドルグループである。現メンバーはYU-Ki EMPiRE、MAYU EMPiRE、MiDORiKO EMPiRE、MAHO EMPiRE、MiKiNA EMPiRE、NOW EMPiR...
「Augusta Camp(オーガスタキャンプ)」は株式会社オフィスオーガスタ所属のミュージシャンによって毎年夏に行われる屋外ライブイベント。1999年に山崎まさよしの屋外ライブツアーにスガシカオ・杏子がゲスト出演する形で始まった本イベントは、普段は見る事のできないレアなセッションや、期待の新人ミュ...
THE ORAL CIGARETTES(ジオーラルシガレッツ)は奈良県で結成された4人組ロックバンドである。略称はオーラル。メンバーはボーカルとギターを担当する山中拓也とベースを担当するあきらかにあきら、ギター担当の鈴木重伸、ドラム担当の中西雅哉。2010年5月に山中とあきらの2人でバンドを結成し、...
おいしくるメロンパンとは、スリーピース・ロックバンドである。メンバーはベースの峯岸翔雪、ボーカル兼ギターのナカシマ、ドラムの原駿太郎らの3名。「おいしくるメロンパン」というバンド名は、ナカシマがその時に食べていたメロンパンが美味しかったことから付けられたという。2015年9月に峯岸が発起人となり大学...
OWV(オウブ)とは、吉本興業所属のボーイズグループである。メンバーは2019年に開催された日本最大規模のオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」の元研究生らで、リーダーの本田康祐をはじめ、メインラッパーの中川勝就、メインボーカルの浦野秀太、ダンスリーダーの佐野文哉の4名。なお、グル...
大黒摩季(オオグロマキ)とは、北海道出身、Being所属のシンガーソングライターである。高校を卒業後、アーティストを目指して上京すると、スタジオ・コーラスや作家活動などの下積みを経て、1992年に1stシングル「STOP MOTION」でデビューを果たす。彼女の魅力は聞くだけで気持ちを前向きにしてく...
太田裕美(オオタヒロミ)とは、東京都出身、ソニーミュージック所属のシンガーソングライターである。中学生時代に芸能グループ「スクールメイツ」に所属すると、1972年には音楽番組「ステージ101」のオーディションに合格、1973年にはオーディション番組「スター・オン・ステージ あなたならOK!」で優勝、...
大塚愛(オオツカアイ)は、大阪府出身のシンガーソングライターである。2003年にエイベックスより「桃ノ花ビラ」でメジャーデビューをすると、「さくらんぼ」や「プラネタリウム」などのヒット曲をリリースし、楽曲の人気の高さから多くのCMタイアップ曲も提供した。また、音楽活動とは別に他に絵本や書籍の販売、テ...
大槻ケンヂ(オオツキケンヂ)とは、東京都中野区出身で、オーケン企画所属のシンガーソングライターである。1982年にロックバンド「筋肉少年少女帯(現在:筋肉少女帯)」を結成、1988年に1stアルバム「仏陀L」でデビューを果たすと、文学的な感性でつむがれる歌詞とハードロックな超絶演奏の掛け算でファンを...
大原櫻子(オオハラサクラコ)は、自身が17歳の時、友人から誘われたオーディションに参加し、佐藤健(サトウタケル)主演映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』のヒロイン役に約5,000人の中から選ばれた。この映画により第23回日本映画批評家大賞で新人女優賞の小森和子賞を受賞。演技経験はなかったものの、映画の...
大森靖子は、愛媛県出身の個性派シンガーソングライター。弾き語りを基本スタイルとして活動。7年間事務所に無所属というスタイルで音楽活動をしていたが、その独自の音楽スタイルで注目を集め、渋谷CLUB QUATTROなどの有名なライブハウスでの公演はほぼソールドアウト。2014年のメジャーデビュー後も、全...
岡幸二郎は、福岡県出身のミュージカル俳優。186センチの長身で華やかな容姿、艶のある歌声に豊かな声量と表現力を兼ね備え、ミュージカルファンなら誰もが魅了されるミュージカル界のスター。過去の出演作は、「オペラ座の怪人」「クレイジー・フォー・ユー」「レ・ミゼラブル」「ピーターパン」「キャンディード」「風...
岡崎体育は、シンガーソングライター、歌手。2012年大学を卒業し、ソロプロジェクト"岡崎体育"で活動開始。自主制作でアルバムを製作、ライブやフェスへの出演を重ね、2016年にSME Recordsよりメジャーデビューを果たした。電気グルーヴ、 FLR aka KEN ISHII 、YMO、P-MOD...
丘みどり(オカミドリ)とは、兵庫県出身、アービング所属の演歌歌手である。5歳のころから民謡を習い、小学生のころには「兵庫県 日本民謡祭名人戦」の県名人に史上最年少で選出され、地元では「民謡の天才少女」と呼ばれていたという。そのほかにも、「コロムビア民謡コンクール」や「産経民謡コンクール」など各地の民...
岡村孝子(オカムラタカコ)とは、Cotton所属、愛知県出身のシンガーソングライター。1982年に、同級生だった加藤晴子とのデュオ「あみん」としてデビュー。デビュー曲の「待つわ」はミリオンセラーの大ヒットとなり、オリコン年間シングルチャート1位、NHK紅白歌合戦出場も果たした。1983年「あみん」と...
岡村靖幸(オカムラヤスユキ)は、シンガーソングライター・音楽プロデューサー。高校在学中から音楽活動を始め、19歳で作曲家デビュー。渡辺美里、吉川晃司、鈴木雅之らへの楽曲提供を経て1986年に「Out of Blue」で自身もデビューを飾る。作詞作曲からアレンジ・演奏・プロデュースに至るまで自らこなす...
OKAMOTO’S(オカモトズ)とは、ソニー・ミュージックアーティスツ所属のロックバンドである。メンバーはボーカルのオカモトショウ、ギターのオカモトコウキ、ベースのハマ・オカモト、ドラムのオカモトレイジの4名。バンド名やメンバーの名前が「オカモト」姓なのは、全員が芸術家の岡本太郎を敬愛しているからだ...
小片リサ(オガタリサ/通称:りさまる。)とは、東京都出身、UP-FRONT所属の歌手である。2010年に音楽プロデューサー・つんくがプロデュースするJポップディーバ(日本流行歌姫)集団プロジェクト「NICE GIRLプロジェクト」に参加、2015年にハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ「つばき...
沖仁は、長野県出身のフラメンコギタリスト。中学生の頃にエレキギターを始め、その後、カナダでクラシックギター、スペインでフラメンコギターを学ぶ。2000年に日本へ戻ってからは、フラメンコユニット“Taka y Jin”、フラメンコグループ“クアトロ・カミーノ”としての活動の他、ソロアルバムをリリースす...
OCTPATH(オクトパス)とは、吉本興業所属、オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」の元練習生らで結成されたアイドルグループである。メンバーは白担当の冬馬、黒担当の海帆、オレンジ担当の栗田航兵、赤担当の古瀬直輝、紺担当の太田駿静、ピンク担当の高橋わたる、水色担当の...
小椋佳(オグラケイ)は、シンガーソングライターであり作詞作曲家。東大法学部卒。大手銀行在職中より音楽活動を行い、仕事を継続しながら1971年に歌手デビュー。1993年に銀行を退職し、今度は東大文学部哲学科で学びながら歌手活動を続ける。また、美空ひばり、布施明、五木ひろし、井上陽水など名だたる歌手に楽...
押尾コータロー(オシオコータロー/本名:押尾光太郎)とは、大阪府出身のアコースティックギタリストである。2002年に「Starting Point」でメジャーデビューを果たすと、オープニングチューンやタッピング奏法などを活用し、ギターのみとは思えないダイナミックなアレンジとパーカッシブで注目を集め、...
小曽根真(オソネマコト)とは、兵庫県神戸市出身のジャズピアニストである。1983年にアメリカ・マサチューセッツ州にある「バークリー音楽大学」のジャズ作・編曲科を首席で卒業すると、同年には日本人初となるアメリカ最大の放送局「CBS」と専属契約を交わし、1stアルバム「OZONE」をリリースして全世界デ...
小田和正(オダカズマサ)は1989年のオフコース解散以降にソロ活動を本格化し、テレビドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌として制作された「ラブ・ストーリーは突然に」が大ヒット。オリコンシングルチャート第1位とシングルミリオンセラーとなった。その後も「伝えたいことがあるんだ」、「キラキラ」、「まっ白」...
小野リサ(オノリサ)とは、ブラジルサンパウロ出身、ドリーミュージック所属のボサノヴァ歌手である。15歳からギターで弾き語りをはじめ、1989年に1stアルバム「CATUPIRY」でデビューを果たすと、柔らかな歌声とテンポのいい楽曲、そして何よりもチャーミングな笑顔でファンを虜にしてきた。代表曲は「ム...
OMEGA X(オメガエックス)とは、韓国発、Spireエンターテインメント所属のK-POPボーイズグループである。メンバーはキム・ジェハン、イ・フィチャン、キム・テドン、ジェン、ムン・ジェヒョン、ケビン、チャン・セビン、ソン・ハンギョム、ハン・ジョンフン、ヤン・ヒョク、シン・イェチャンらの11名。...
オメでたい頭でなにより(通称:オメでた)とは、「日本一オメでたい人情ラウドロックバンド」である。メンバーはボーカルの赤飯、ギター兼ボーカルのぽにきんぐだむ、ギターの324、ベースのmao、ドラムのトミ充らの5名。2018年4月に1stシングル「鯛獲る」でデビューを果たすと、「楽しく、幸せに騒げる、底...
Omoinotake(オモイノタケ)とは、島根県発、中学生の同級生で結成されたピアノトリオバンドである。メンバーはボーカル兼キーボードの藤井怜央、ベース兼コーラスの福島智朗、ドラムの冨田洋之進らの3名。2012年にバンドを結成すると、聴く者の感情を揺さぶる繊細ながらも力強い藤井の歌声、R&Bやジャズ...
折坂悠太(オリサカユウタ)とは、鳥取県出身のシンガーソングライターである。2013年からギターで弾き語りライブを開始すると、叙情的な歌詞とメロディ、そして柔らかくも筋の通った歌声でしだいに注目を集めていく。主な楽曲は「朝顔」「鶫(つぐみ)」「さびしさ」「ウイスキーが、お好きでしょ」「平成」「針の穴」...
「Original Entertainment Paradise」は、2008年から開催されている男性声優陣によるライブイベント。もともと「おれパラ」という名称があり、後から英語名が付けられた。メンバーやファンも基本的には「おれパラ」と呼んでいる。参加声優はホストという立ち位置で、初期メンバーは発案...
オリジナル・ラブ(ORIGINAL LOVE)とは、80~90年代に日本のポップスシーンを牽引してきたバンドで、1995年以降は田島貴男がソロ名義で活動している。これまでのメンバーは、バンドの発起人でボーカル兼ギターの田島貴男を始め、ギターの村山孝志、ベースの小里誠、ベースの小松秀行、ドラムスの宮田...
オレンジスパイニクラブ(通称:オレスパ)とは、福島県いわき市発のバンドである。メンバーはベース兼コーラスのゆっきー、ボーカル兼ギターのスズキユウスケ、ギター兼コーラスのスズキナオト、ドラムのゆりとらの4名。2012年3月に前身のバンド「ザ・童貞ズ」を結成、2014年には「The ドーテーズ」に、20...
ORANGE RANGE(オレンジレンジ)は、スパイスミュージック所属、沖縄県在住の5人組ロックバンド。メンバーはYAMATO(ヤマト)、HIROKI(ヒロキ)、RYO(リョウ)、NAOTO(ナオト)、YOH(ヨウ)。2003年6月に「キリキリマイ」でメジャーデビュー。2ndシングル「上海ハニー」は...
ON&OFF(オンアンドオフ)とは、シンガーソングライターであり、俳優としてドラマや映画、舞台でも活躍する曾我泰久(通称:やっちん)と、浜崎あゆみのギター演奏で紅白歌合戦に出場した経験をもつギタリストの野村義男(通称:よっちゃん)が、2006年に結成したユニットである。彼らの魅力は曾我と野村の両者の...
音楽と髭達(音髭)は、新潟テレビ21で2008年まで放送されていた深夜の音楽番組「音楽と髭」から発生したライブイベントである。テレビ番組が終了したあともイベントは継続され、番組には出演経験のないアーティストも数多く参加する。1996年にスタートして以来、新潟県内での各会場で不定期に開催され、2014...
オンユは韓国のS.M.エンターテインメントに所属する、5人組男性アイドルグループSHINeeのメンバーである。オンユは「穏やかで柔らかい」という意味。韓国語ではオニュと読む。2008年5月25日に韓国デビュー、2011年6月22日に日本デビューした。身長177cmのO型で、一人っ子。青雲大学校実用音...
カーリングシトーンズは、寺岡呼人・奥田民生・斉藤和義・浜崎貴司・YO-KING・トータス松本をメンバーとするバンドで、寺岡呼人のソロデビュー25周年を記念し、2018年9月23日のZepp Tokyoライブのために結成された。日本の音楽シーンをリードしてきた6名の顔ぶれから、所属先が異なるにもかかわ...
風とロック芋煮会は、福島県出身のクリエイティブディレクター箭内道彦が実行委員長を務める福島県で開催されるイベント。音楽ライブを中心に、落語や野球などバラエティに富んだイベントが多いのが特徴。ミュージシャンと観客との距離が近いことでも知られていて、アーティスト本人が屋台や縁日の店先に立つなど直接本人と...
片平里菜(カタヒラリナ)はソニー・ミュージックアーティスツ所属、福島県出身の女性シンガーソングライターである。高校3年生の時に兄の影響で音楽活動を始めると、すぐにその才能は開花し、地元福岡の路上やライブハウスで敬愛するアラニス・モリセットやアヴリル・ラヴィーンのカバーを歌う様になった。2011年には...
加藤和樹(カトウカズキ)はアシスト所属の歌手・俳優。181cmの長身に整った顔立ち、更に声まで魅力的なんて天はニ物も三物も与えるんですね。2007年放送のドラマ「ホタルノヒカリ」で一気に知名度を上げると、多くのドラマや映画、舞台に出演し、その他に声優としても活動している。また、2006年の歌手デビュ...
加藤登紀子(カトウトキコ)とは、中国・ハルビン出身のシンガーソングライターである。1965年に東京大学に在学中ながらも「第2回 日本アマチュアシャンソンコンクール」で優勝したのをきっかけに歌手デビューを果たすと、1966年に2ndシングル「赤い風船」でレコード大賞新人賞を受賞。「ひとり寝の子守唄」「...
角松敏生(カドマツトシキ)とは、東京都出身のシンガーソングライターでありながら、音楽プロデューサーでもある。1981年6月に1stシングル「YOKOHAMA Twilight Time」と1stアルバム「SEA BREEZE」でデビューを果たすと、「NO End Summer」や「初恋」、「ハナノサ...
KANA-BOON(カナブーン)は、日本の4人組ロックバンド。所属事務所はヒップランドミュージック。2008年に高校の軽音部で結成。当初こそライブハウスに訪れる客数は数人だったが、2011年大阪堺市で行われたライブハウスでのワンマンライブがソールドアウトを果たすと翌年、現所属レーベルのキーンミュージ...
カネコアヤノは神奈川県生まれ、弾き語りとバンド形態でのライブ活動を行うシンガーソングライターである。ライブ活動時の現メンバーは、踊ってばかりの国所属でギターの林宏敏、ゆうらん船所属でベースの本村拓磨、HAPPY所属でドラムのBobらを加えた4名。高校時代からすでに作曲活動を行っており、大学在学時に制...
神はサイコロを振らない(通称:神サイ)とは、福岡発、アミューズ所属のバンドである。メンバーはボーカルの柳田周作、ギターの吉田喜一、ベースの桐木岳貢、ドラムの黒川亮介らの4名。2015年に結成すると、ライブハウスを中心に地道に活動を続け、2019年に1st ミニアルバム「ラムダに対する見解」でデビュー...
神宿(KMYD)は、2014年に結成された原宿発の五人組アイドルユニット。タワーレコードと神宿のコラボレーベル神塔に所属。グループ名の由来は、神宮前の「神」と、原宿の「宿」を組み合せている。メンバーは一ノ瀬みか、羽島めい、羽島みき、関口なほ、小山ひな。代表曲は「原宿戦隊!神宿レンジャー」、「あの娘に...
亀井聖矢(カメイマサヤ)とは、愛知県出身のピアニストである。4歳からピアノを始めると、小学生にして高難易度で知られるフランツ・リスト「メフィスト・ワルツ」を弾きこなし、桐朋学園大学在学中には「日本音楽コンクール」ピアノ部門で1位と聴衆賞、「ピティナ・ピアノコンペティション」で特級グランプリと聴衆賞を...
加山雄三(カヤマユウゾウ)は、1960年にデビューした俳優、歌手。1961年より制作された映画、若大将シリーズで人気を不動のものとした。大ヒット曲「君といつまでも」も、この若大将シリーズから誕生。また、弾厚作(ダンコウサク)名義で作曲家としても活動している。中でも日本テレビ『24時間テレビ 愛は地球...
KALMA(カルマ)とは、札幌発、エイベックス・マネジメント所属のスリーピースバンドである。2018年5月に当時高校生ながら自主制作CD「少年から」を発表するとどこか懐かしさを感じさせるメロディと、エネルギッシュなサウンドで販売店の週間インディーズチャート1位を記録。同年7月には高校生では史上初とな...
川崎鷹也(カワサキタカヤ)とは、栃木県出身のシンガーソングライターである。2018年7月に1stアルバム「I believe in you」で本格的に音楽活動を開始するも、当初のライブではお客よりも共演者の数が多いことが珍しくなく、苦しい状況が続いていたという。その後、2020年8月に人気のSNS「...
川中美幸(カワナカミユキ)とは、大阪府吹田市出身の演歌歌手。1973年に芸名「春日はるみ」でデビューを果たすと、他を寄せ付けない歌唱力で1976年に毎日放送主催の「ネオン街音楽祭」にてグランプリ、1981年には「全日本有線放送大賞」で上半期優秀スター賞、1982年には「日本レコード大賞」で金賞、19...
KAN(カン)は、ジェイピィールーム(アップフロントグループ)所属シンガーソングライター。1990年にリリースした自身最大のヒット曲「愛は勝つ」は、応援ソングとしても話題となり、多くの世代に浸透。トータルセールスでは200万枚のダブルミリオンを記録した。バンドライブにおいてはコントやダンスなど様々な...
Girls2(ガールズガールズ)とは、「ガールズ×戦士」をテーマにした子ども向けのドラマシリーズ「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」、「魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!」、「ひみつ×戦士 ファントミラージュ!」の3作品の主要キャストで、ガールズグループ「miracle2(ミラクルミラクル)」、...
が〜まるちょば(GAMARJOBAT)とは、ティアスエンド所属のパントマイム・アーティストである。現メンバーは、黄色いモヒカンがトレードマークのHIRO-PON(ひろぽん)のみ。1999年、これまでそれぞれソロで表現をしていたHIRO-PONと、ケッチ!の2人でデュオを結成すると、「サイレントコメデ...
ガガガSPは、日本のパンク・ロックバンド。1997年に結成し、2002年シングル曲「卒業」でメジャーデビューを果たす。2017年1月時点のメンバーはコザック前田(ボーカル)、山本聡(ギター)、桑原康伸(ベース)、田嶋悟士(ドラム)の四人で構成されている。同ジャンルで活躍しているSTANCE PUNK...
PS COMPANY所属、2002年に結成されたロックバンド。メンバーは、RUKI(ルキ/ボーカル)、URUHA(ウルハ/ギター)、AOI(アオイ/ギター)、REITA(レイタ/ベース)、KAI(カイ/ドラム)の5人。2005年にシングル「Cassis」でメジャーデビューを果たした。2006年に日本...
GUNS N' ROSES(ガンズアンドローゼズ)は、1985年に結成されたアメリカのハードロックバンド。1987年にリリースされたデビューアルバム「アペタイト・フォー・ディストラクション(Appetite for Destruction)」は3,000万枚の売上げを記録した。現在のメンバーはアクセ...
KEYTALK(キートーク)は、東京・下北沢を拠点として活動するロックバンド。バンド改名前の「real」時代から数えるとおよそ6年のインディーズ活動を経て、2013年にメジャーデビュー。ニルヴァーナやレッド・ホット・チリ・ペッパーズらに見る「オルタナティヴ・ロック」や、近年ではあまり耳にしない言葉で...
菊池亮太(キクチリョウタ)とは、埼玉県出身のピアニストである。4歳からピアノを習い始めると、国立音楽大学附属中学校と高等学校、日本大学芸術学部音楽学科と大学院で学び、「超絶技巧の男」と呼ばれるまでにめきめきと演奏技術を高めていった。過去の受賞歴は「アジア国際音楽コンクール」第5位をはじめ、「第5回 ...
岸谷香は、元プリンセスプリンセスのボーカルで、現在はソロとして活動中のシンガーソングライター。夫は俳優の岸谷五朗。代表曲は「ハッピーマン」「Hello. Hello.」「ICE AGE〜氷河期の子供たち〜」「Singing」「DREAM」など。
氣志團万博(キシダンバンパク)とは、ロックバンドである氣志團(キシダン)が主催する野外ライブイベントである。2003年に千葉県木更津市で開催されたのが最初で、2006年には山梨県富士吉田市の富士急ハイランドコニファーフォレストで行われた。ただし、この時点までは氣志團の単独ライブという形式である。20...
来生たかお(キスギタカオ)は日本のシンガーソングライター。1976年に発売された「浅い夢」でデビュー後、しばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が大ヒットし、作曲家としても注目を浴びる。代表曲は「Goodbye Day」、「夢の途中」、「はぐれそうな天使」、「ORECION-祈り-」など。薬師...
吉川晃司(キッカワコウジ)は、アクセルミュージックエンターテイメント所属、広島県出身のミュージシャン・俳優。1984年、映画「すかんぴんウォーク」の主演と主題歌「モニカ」でデビュー。映画の水泳シーンでは水球のオリンピック候補選手だった実力を発揮し、ブルーリボン賞、日本アカデミー賞、ゴールデンアロー賞...
KICK THE CAN CREW(キックザカンクルー)とは日本のヒップホップ・グループである。メンバーはLITTLE(リトル)、MCU(エムシーユー)、KREVA(クレバ)。それぞれがアンダーグラウンドを代表するラッパーであり、1996年の結成後、個々の活動と並行してライブなどを続けていく。200...
KISS(キッス)は、1973年に結成されたアメリカを代表するロックバンド。オリジナルメンバーはボーカルのポール・スタンレー、ベースのジーン・シモンズ、ギターのエース・フレイリー、そしてドラムのピーター・クリスであるが、スタンレーとシモンズ以外のメンバーは既に離脱し、別のメンバーがそれぞれのパートを...
Kim Hyun Joong(キム・ヒョンジュン)とは、韓国出身の大人気アイドルであり歌手・俳優でもある。2005年に韓国ポップス・ボーイズアイドルグループ「SS501」のリーダーとして活動を開始すると、日本でも2007年にシングル「kokoro」でデビューを果たす。彼の魅力はハードながらもエモーシ...
木村カエラ(キムラカエラ)は、ソニー・ミュージックアーティスツ所属の歌手、ファッションモデル。雑誌「SEVENTEEN」の専属モデルや音楽情報番組「saku saku」のMCとして活躍するかたわらバンド活動を続け、2004年に「Level42」でメジャーデビュー。以降、ライブ・フェスだけでなくCMや...
CUBERS(キューバーズ)とは、つばさエンタテインメント所属の男性ボーカルユニットである。メンバーは春斗、末吉9太郎(スエヨシキュウタロウ)、優、TAKA、綾介らの5名。2015年7月にユニットを結成するも、当初は仮名称「只今、研修中です。男子」で活動しており、同年7月に開催されたお披露目ライブ「...
9mm Parabellum Bullet(キューミリパラベラムバレット/通称:キューミリ)とは、神奈川県横浜発のロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの菅原卓郎、ベースの中村和彦、ギターの滝善充、ドラムのかみじょうちひろらの4人。2004年にバンドを結成すると、確かな技術で奏でられるキレの...
キュウソネコカミは、大学時代の軽音楽部の仲間のうち就職活動に敗れた面々を中心として2009年に結成されたロックバンド。バンド名は、人気ゲームに登場する装備アイテムの名称の他、諺の「窮鼠猫を噛む」が由来なのだそう。メンバーは、ヤマサキセイヤ (ボーカル・ギター)、オカザワカズマ (ギター)、カワクボタ...
京都音楽博覧会(おんぱく)は、2007年から毎年9月に京都府の梅小路公園芝生広場で開催されている音楽フェスティバルである。京都府にある立命館大学出身のロックバンドくるりが主催。多くのフェスが複数のステージで複数のアーティストが演奏するスタイルを取っているが、「おんぱく」はステージがひとつだけしかない...
清木場俊介(キヨキバシュンスケ)は、JET所属の男性歌手。中学生の頃からバンド活動を始め、地元テレビ局のボーカルオーディションでの優勝をきっかけに歌唱力を見込まれて2001年、EXILEのボーカル「SHUN」としてデビュー。その後EXILEの活動と並行してソロ活動を開始、2005年「いつか…」でソロ...
清塚信也は5歳からクラシックピアノの英才教育を受け、中村紘子、加藤伸佳、セルゲイ・ドレンスキーらに師事したピアニストである。1996年の第50回「全日本学生音楽コンクール全国大会 中学校の部」で1位を獲得すると、2000年の第1回「ショパン国際ピアノコンクール in アジア」でも1位、2004年の第...
KIRINJI(キリンジ)とは、株式会社ホリプロ所属のバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの堀込高樹、ドラム兼パーカッションの楠均、ベースの千ヶ崎学、ボーカル兼ギターの弓木英梨乃らの4名。1996年に堀込高樹と堀込泰行の兄弟がKIRINJIの前身となる兄弟バンド「キリンジ」を結成し、1997年...
King & Prince(キングアンドプリンス、通称キンプリ)はジャニーズ事務所所属のアイドルグループ。メンバーは岸優太(キシユウタ)、神宮寺勇太(ジングウジユウタ)、平野紫耀(ヒラノショウ)、永瀬廉(ナガセレン)高橋海人(タカハシカイト)の5人。ジャニーズ事務所とユニバーサルミュージックが初タッ...
King Gnu(キングヌー)は、東京藝術大学出身のクリエイターである常田大希が設立したミクスチャーバンドである。幾度かメンバーチェンジを経ているが、ボーカル兼ギターの常田大希の他、ベースの新井和輝、ドラム兼サンプラー(再生装置)の勢喜遊、ボーカル兼キーボードの井口理ら4名(2019年10月現在)。...
GANG PARADE(ギャングパレード)は、10人組の女性アイドルグループ。「ギャンパレ」とも呼ばれ、キャッチフレーズは、「みんなの遊び場」。ファンは、遊び人と称される。現在のメンバーは、カミヤサキ、颶風ミキ、ユメノユア、キャン・GP・マイカ、ココ・パーティン・ココ、テラシマユウカ、ユイ・ガ・ドク...
銀杏BOYZ(ギンナンボーイズ)とは、パンクロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの峯田和伸のみ。2003年に峯田がソロ名義で結成し、後にドラムの村井守とベースの安孫子真哉、ギターのチン中村らバンドメンバーが合流すると、2005年に1stアルバム「君と僕の第3次世界大戦的恋愛革命」を発表。...
草なぎ剛(クサナギツヨシ)は、埼玉県出身の歌手、俳優。2016年まで活動していたアイドルグループSMAPの元メンバー。演技力や豊かな表現力に定評があり、「僕シリーズ3部作」と呼ばれる「僕の生きる道」「僕と彼女と彼女の生きる道」「僕の歩く道」は特に人気が高い。また、落ち着いた穏やかな語り口調から、ナレ...
楠木ともり(クスノキトモリ)とは、東京都出身、ソニー・ミュージックアーティスツ所属の声優、歌手である。中学2年の時に観た、アニメ「こばと。」の主演・花澤香菜の演技にひと目惚れすると、独学で声優の勉強をはじめ、2016年に開催された事務所のオーディション「アニストテレス」に見事合格。2017年放送のア...
工藤静香(クドウシズカ)とは、東京都出身、パープル所属の歌手である。中学時代に「ミス・セブンティーンコンテスト」で歴代最大規模の応募者から特別賞に選ばれると、同コンテスト出身の木村亜希、柴田くに子とアイドルグループ「セブンティーン・クラブ」を結成し、1985年に1stシングル「ス・キ・ふたりとも!」...
Creepy Nuts(クリーピーナッツ)は、大阪開催のMCバトル「ULTIMATE MC BATTLE」で5連覇、「UMB GRAND CHAMPIONSHIP」で3連覇を果たしたラッパー・R-指定、DJの世界大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIP FINALS 2019」で優勝...
クリープハイプ(通称:クリープ)とは、プリミティブ所属のロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの尾崎世界観、ベースの長谷川カオナシ、ギターの小川幸慈、ドラムの小泉拓らの4名。2001年にスリーピースバンドとして活動を開始すると、尾崎の、女性と間違われることもあるほどの中性的な声と、自然と共...
CRAZY KEN BAND(クレイジーケンバンド)は1997年に結成され、翌年「PUNCH! PUNCH! PUNCH!」でデビュー。略称はCKB、クケバ。メンバーは、横山剣(ヨコヤマケン/ボーカル・キーボード)、小野瀬雅生(オノセマサオ/ギター・コーラス)、新宮虎児(シングウトラジ/ギター・コー...
908 FESTIVAL(通称「クレバフェス」)は、日本のラッパー・HIPHOPアーティストであるKREVAが主催する音楽フェスだ。2012年9月8日(クレバの日)に初めてさいたまスーパーアリーナで行われて以降、年々盛り上がりを見せている。過去には日本武道館や大阪城ホール、大阪フェスティバルホールで...
2006年に結成された大阪府出身のメタルコアバンド。所属事務所はZESTONE RECORDS、SMALLER RECORDINGS。リードボーカル:Kenta Koie、ギター:Kazuki Takemura、ベース:Hiroki Ikegawa、ドラム:Tatsuya Amano、ヴィジョン&プ...
黒フェスとは、歌手でタレントの松崎しげる(通称:マツ)が主催する音楽イベントである。松崎しげるのデビュー45周年を記念して2015年に1回目となる「松崎しげるデビュー45周年『黒フェス』〜白黒歌合戦〜」が企画されると、以降は毎年9月6日(黒の日)に開催。なお、同日は2015年7月に日本記念日協会から...
GReeeeN(グリーン)は、ハイスピードボーイズ所属のボーカルグループである。メンバーはHIDE(ヒデ)、 navi(ナビ)、 92(クニ)、 SOH(ソウ)の4名。なお、HIDEの実兄であるJIN(ジン)がプロデュースを手掛けている。メンバー全員が歯学部出身で歯科医師免許を持ち、歯科医師としての...
GREENROOM BEACH FESTIVAL(グリーンルームビーチフェスティバル)とは、「Save The Beach、Save The Ocean(ビーチや海を守りたい!)」のコンセプトのもと、海風を感じるビーチでアーティストらの音楽や、ビーチマーケット・ビーチフードを楽しみながら海やビーチの...
GLIM SPANKY(グリムスパンキー) は、長野県出身の松尾レミ(Vo, G)と亀本寛貴(G)2人による音楽ユニット。所属レーベルはVirgin Music。2007年に高校で結成され、2008年にソニーミュージック主催の"ロック番長"で優勝。2010年に現メンバーで固まり、2014年にファース...
GRAPEVINE(グレイプバイン)は、3人組の日本のロックバンド。メンバーはボーカル・ギターの田中和将(タナカカズマサ)、ギターの西川弘剛(ニシカワヒロヨシ)、亀井亨(カメイトオル)。バンド名はマーヴィン・ゲイの名曲「I Heard It Through The Grapevine」に由来している...
KMF(韓流ミュージックフェスティバル)は2008年から毎年秋頃に開催されている、NPO法人日韓文化交流会共催のK-POPアーティストの音楽コンサート。主な開催地は北海道(札幌)と東京。「LOVE KMF!」のスローガンのもと、大注目のHOTな新人韓流アーティストを発掘し、日本の音楽ファンに紹介して...
K(ケイ)は、韓国出身のシンガーソングライター。2005年にTBS系ドラマの主題歌「over...」でデビューを果たす。その後も楽曲がドラマや映画の主題歌に起用され話題となる。精力的にライブ活動も行っている。2011年〜2012年10月まで兵役の為に活動を休止していた。2014年には日本のタレント関...
KCON(ケイコン)とは、「K‐Life style(ケーライフスタイル)の全て」をテーマに、音楽や美容、ファッション、フードなど、韓国の文化コンテンツを発信する世界最大級のコンベンションとコンサートが融合した大規模フェスティバル。アメリカやオーストラリアなど各国で開催され、日本では2015年に初開...
ケツメイシとは、テレビ朝日ミュージック所属の男性ボーカルグループである。メンバーは骨太な声が印象的でリーダー兼盛り上げ役の大蔵、同グループの楽曲制作の中心人物でボーカル兼MC担当のRYOJI、高音ボイスと早口ラップが持ち味でMC担当のRYO、洗練されたサウンドでライブを盛り上げるDJ担当のDJ KO...
CHEMISTRY(ケミストリー)は、男性ツインボーカルのユニット。オーディションTV番組『ASAYAN』の男子ボーカリストオーディションで最終選考に進出した2名(堂珍嘉邦・川畑要)で結成された。2000年「ASAYAN超男子。川畑・堂珍」のユニット名で仮デビューシングル「最後の夜」をリリース。20...
ゲスの極み乙女(ゲスのきわみおとめ)は男女4人グループの音楽バンド。メンバーは川谷絵音(カワタニエノン)、休日課長(キュウジツカチョウ)、ちゃんMARI(チャンマリ)、ほな・いこかで構成されている。ボーカルである川谷を中心に、遊びのつもりで2012年にバンドを結成。以降2014年にメジャーデビュを果...
Gero(ゲロ)(通称:ちゃんげろ、げろりん)とは、兵庫県出身、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン所属の歌い手である。2008年9月に動画配信サイト「ニコニコ動画」で人気アニソングループ「JAM Project」の代表曲「GONG」の歌ってみた動画を投稿し、活動を開始すると、パンチがあり...
原因は自分にある。(通称:げんじぶ。)とは、スターダストプロモーション所属のタレントで構成されるボーカルダンスグループである。メンバーは大倉空人、小泉光咲、桜木雅哉、長野凌大、武藤潤、杢代和人、吉澤要人ら7名。ユニット名「原因は自分にある。」には「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること...
coldrain(コールドレイン)はワーナーミュージック・ジャパン所属、パンク・メタル・ハードコアなど様々なロックを取り入れたラウドロックバンドである。メンバーはボーカルのMasato、ギターのY.K.C(ヨコチ)とSugi、ベースのRxYxO(リョウ)、ドラムのKatsumaの5名。2007年にバ...
Cocco(コッコ/通称:コッキー、あっちゃん、姫、コウ)とは、沖縄出身、SPEEDSTAR RECORDS所属のシンガーソングライターである。1997年に1stシングル「カウントダウン」でデビューを果たすと、儚げな雰囲気からは想像できないほど激情的な歌声と、情熱的なサウンドでリスナーの心を鷲掴みに...
鼓童は、佐渡を拠点に活動中の太鼓芸能集団。「鼓童」は、人間の基本的なリズムである心臓の"鼓動"から音をとった名前。1981年、ベルリン芸術祭でデビューを果たし、以来世界各地で5,800回以上もの公演を行う。異なるジャンルの音楽、ダンサーらとの共演や国際芸術祭、音楽祭への参加で国内外で評価を得ている。...
小林愛実(コバヤシアイミ)とは、株式会社KAJIMOTO所属のピアニストである。3歳からピアノをはじめると生来の努力家気質でメキメキと演奏技術を高め、7歳でオーケストラと共演、9歳で海外デビューを果たすまでに成長。2001年から2004年にかけ「ピティナ・ピアノコンペティション」で4年連続優勝したほ...
小林研一郎(コバヤシケンイチロウ/通称:炎のコバケン、炎のマエストロ)とは、福島県の作曲家、指揮者である。音楽好きの両親の影響で幼少期からクラシックに親しみ、小学校の頃に初めて聴いたベートーヴェン「第九」に感激すると、しだいに独学で作曲をするように。東京藝術大学の作曲家・指揮科コースを卒業、「第1回...
小柳ゆき(コヤナギユキ)とは、埼玉県出身、株式会社PavoNix所属の歌手である。1999年に1stシングル「あなたのキスを数えましょう〜You were mine〜」で現役高校生シンガーとしてデビューを果たすと、2000年にリリースされた1stカバーアルバム「Koyanagi the Covers...
THE COLLECTORS(ザコレクターズ)とは、日本コロムビア所属のロックバンドである。現メンバーはボーカルの加藤ひさし、ギターの古市コータロー、ベースの山森 JEFF 正之、ドラムの古沢’cozi’岳之らの4名。1986年に加藤と古市が中心となりバンドを結成すると、翌年には1stアルバム「僕は...
コレサワとは、大阪府出身のシンガーソングライターである。LIVE配信以外のメディアには一切顔出ししておらず、ヴィジュアルは「れ子ちゃん」と呼ばれるクマのキャラクターが担当する謎に包まれた人物。2017年8月に1stアルバム「コレカラー」でデビューを果たすと、日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞と、...
コロッケはファインステージ所属のお笑いタレント、歌手。1980年より芸能活動を始め、1981年には「だからダンシング」でCDデビューを果たす。所ジョージやさだまさしから楽曲提供を受けてリリースした曲もある。2013年に、その年に活躍した舞台芸能の関係者に贈られる松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞。2014...
近藤晃央は、愛知県出身のシンガーソングライター。2009年に東京や横浜で路上ライブを開始し、同年MySpace主催のオーディションでグランプリを獲得。2012年にメジャーデビューを果たす。テレビ番組やCMソング等のタイアップ曲も多く、これからの活躍を期待されている。所属レコードレーベルはアリオラジャ...
近藤真彦(コンドウマサヒコ)は歌手、俳優。愛称はマッチ。1979年に「3年B組金八先生」でドラマデビュー、1980年には「スニーカーぶる〜す」で歌手デビューを果たす。ブロマイド年間売上で1位を獲得したり、日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞するなど人気の絶頂を極め、1980年代を代表する男性アイドルと...
go!go!vanillas(ゴーゴーバニラズ) とは、ロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの牧達弥、ベースの長谷川プリティ敬祐、ドラムのジェットセイヤ、ギターの柳沢進太郎らの4名。2013年1月に7inchシングル「人間讃歌/アクロス ザ ユニバーシティ」でインディーズデビューすると、同...
郷ひろみ(ゴウヒロミ)は、バーニングプロダクション所属、福岡県出身の歌手・俳優。1972年、NHK大河ドラマ「新・平家物語」平経盛役で俳優デビュー。同年8月「男の子女の子」で歌手デビュー。西城秀樹、野口五郎との3人で「新御三家」と呼ばれ、トップアイドルの座にのし上がった。その後もテレビドラマの主題歌...
ゴスペラーズはグラシアス所属、日本の男性5人組ボーカルグループ。1991年に早稲田大学のアカペラ・サークルStreet Corner Symphony(ストリートコーナーシンフォニー)で結成。メジャーデビュー前にメンバーチェンジが行われ、村上てつや(ムラカミテツヤ)、黒沢薫(クロサワカオル)、酒井雄...
SARD UNDERGROUND(サードアンダーグラウンド)とは、大阪にあるレコード会社「GIZA studio」所属の女性ロックバンドである。メンバーはメインボーカルの神野友亜、ギター兼コーラスの赤坂美羽、ベース兼コーラスの杉岡泉美、キーボード兼コーラスの坂本ひろ美らの4名。バンド名の由来は、メン...
斉藤和義(サイトウカズヨシ)とは、栃木県出身、Road & Sky所属のシンガーソングライターである。1993年8月に1stシングル「僕の見たビートルズはTVの中」でデビューを果たすと、飾りすぎない素直な歌詞とキャッチーなメロディ、聴く者の心を一節で鷲掴みにする力強い高音域の歌声で愛されてきた。代表...
斉藤朱夏(サイトウシュカ/通称:しゅかしゅー)とは、埼玉県出身、ホーリーピーク所属の声優である。2015年に人気アニメシリーズ「ラブライブ!」の続編「ラブライブ! サンシャイン!!」の渡辺曜役でデビューを果たすも、もともとは歌や踊りでステージに立つことを目標としていたため、しばらくは声優活動に戸惑い...
Saucy Dog(サウシードッグ)とは、男女混成のスリーピースバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの石原慎也、ドラム兼コーラスのせとゆいか、ベースの秋澤和貴らの3名。「Saucy Dog(生意気な犬)」というバンド名は、生意気ながらも犬のように誰からも愛される存在でありたい、という想いが込めら...
SAKAI MEETING(サカイミーティング)は、大阪・堺出身のTHE CHINA WIFE MOTORS(チャイナワイフモーターズ)とGOOD4NOTHING(グッドフォーナッシング)の、地元愛から2013年3月に開催を開始した、大型ライブイベント。会場では様々なアーティストがライブを行う以外に...
2005年に活動を開始した日本のロックバンド。所属事務所はヒップランドミュージック。2007年のデビュー後、瞬く間に人気バンドとなる。メンバーはボーカル:山口一郎(ヤマグチイチロウ)、ギター:岩寺基晴(イワデラモトハル)、ベース:草刈愛美(クサカリアミ)、キーボード:岡崎英美(オカザキエミ)、ドラム...
SAKANAMON(サカナモン)とは、TALTO所属のスリーピースバンドである。メンバーはドラムの木村浩大、ボーカル兼ギターの藤森元生、ベースの森野光晴らの3名。バンド名には「聴く人の生活の肴になるような音楽を作りたい」との想いが込められているのだとか。2007年に当時、専門学校で同級生であった筋森...
坂本慎太郎(サカモトシンタロウ)とは、大阪出身のミュージシャンである。1989年にスリーピースバンド「ゆらゆら帝国」のボーカル兼ギターとしてデビューを果たすと、サイケデリック(幻覚的な感覚)かつアート・ロック(芸術的要素の強いロック)な楽曲で、1990年代の日本のロックシーンを牽引してきた。2010...
坂本冬美(サカモトフユミ)は、和歌山県出身、ティアンドケイ・ミュージック所属の演歌歌手、女優である。中学生時代から演歌歌手を志し、1986年にNHK「勝ち抜き歌謡天国」で和歌山大会・名人になると、1987年に1stシングル「あばれ太鼓」でデビューを果たす。代表曲は「また君に恋してる」「夜桜お七」「ブ...
坂本真綾(サカモトマアヤ)はフォーチュレスト所属の人気声優・歌手。アニメの声優、主題歌はもちろんのことナレーションやラジオパーソナリティ、ミュージカル出演等マルチに活動している。夫は人気声優の鈴村健一。小さい時から芸能界で活動しており、1996年に「約束はいらない」でデビュー。人気テレビアニメの主題...
佐久間宣行(サクマノブユキ)とは、福島県出身で、テレビ東京所属のTVプロデューサーである。1999年に早稲田大学を卒業後、テレビ東京に入社すると、チーフADやロケADとして経験を重ねていき、入社してからわずか3年でバラエティ「ナミダメ」のプロデューサーに抜擢。その後、実績が評価されて、ATP(全日本...
さくらしめじとは、スターダストプロモーション所属のフォークデュオである。メンバーは、スターダストプロモーションの若手男性タレント集団「EBiDAN39&KiDS」から選抜された田中雅功と高田彪我らの2人。2014年6月に「ガク&ヒョウガ」で結成、同年11月に「さくらしめじ」にユニット名を変更すると、...
さだまさしは長崎県出身のシンガーソングライター。さだ企画所属。1972年に吉田政美と「グレープ」を結成、翌年10月に「雪の朝」でデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などヒット曲を残すも1976年に惜しまれつつ解散、同年10月よりソロ活動を開始する。その後「雨やどり」「関白宣言」「北の国から〜遥かなる大地...
佐藤竹善(サトウチクゼン)とは、青森県出身のシンガーソングライター、音楽プロデューサーである。1988年にロックバンド「SING LIKE TALKING(シングライクトーキング)」のボーカル兼ギター兼キーボードとしてデビューを果たすと、同バンドではこれまでに11枚のオリジナルアルバムをリリースして...
佐渡裕(サドユタカ)とは、京都生まれの指揮者である。京都市立芸術大学音楽学部の管・打楽器専修を修了すると、小澤征爾やレナード・バーンスタインなど国際的な指揮者らのもとに師事。これまでに「ケルンWDR交響楽団」「ベルリン・ドイツ交響楽団」「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」「パリ管弦楽団」「バイエ...
真田ナオキ(サナダナオキ)とは、埼玉県出身、テイチクエンタテインメント所属の演歌歌手である。2011年3月に発生した東日本大震災のあと、被災地訪問をする歌手らの姿に心を打たれて歌の道を志すと、2016年4月に吉幾三が作詞・作曲をした1stシングル「れい子」でデビューを果たす。その後は、吉幾三に師事し...
さなりとは、徳島県出身のラップアーティストである。小学生の頃からYouTubeにオリジナル動画を投稿、中学生の頃にはオリジナル楽曲制作を制作していたという。2021年2月時点、YouTubeチャンネル登録者数は16.5万人超え。彼の魅力は年齢からは想像できない詩的なリリックと、一度聴いたら耳から離れ...
サニーデイ・サービスとは、ROSE RECORDS所属のロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの曽我部恵一、ベースの田中貴、ドラムの大工原幹雄らの3名。1995年に1stアルバム「若者たち」でデビューを果たすと、フォークからネオアコ、ヒップホップまで幅広いジャンルを感じさせる厚みのある音楽...
佐野元春(サノモトハル)とは、東京都出身のシンガーソングライターで、1980年にEPICレーベルよりシングル「アンジェリーナ」でデビューを果たす。都会の若者が抱える気持ちを体現した歌詞とロックビートを融合させ、これまでにない表現で日本音楽界に旋風を巻き起こしてきた。主な楽曲は「ガラスのジェネレーショ...
SUMMER STATION(サマーステーション)(テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭りSUMMER STATION、通称サマステ)は、音楽ライブや飲食ブースなどを楽しめるイベントで、この夏で5年目の開催を迎える。テレビ朝日が主催で、2018年は7月14日〜8月26日まで、44日間にわたって開催された。テ...
「SUMMER SONIC」(サマーソニック、通称「サマソニ」)は、2000年から夏に開催されている都市型ロックフェスティバル。主に千葉県の会場を使用する東京会場と大阪会場の2箇所で同時に開催される。海外ロックアーティストを中心に、国内外の人気ミュージシャンや日本のアイドルグループも出演し、幅広いジ...
Summer Paradise(サマーパラダイス)略してサマパラは、ジャニーズ事務所のSexy Zone(セクシーゾーン)、 A.B.C-Z(エービーシーズィー)所属メンバーによるコンサート。TOKYO DOME CITY HALLにてグループ公演のみならず、ソロ・ユニットなど様々な公演を開催。ソ...
テレビ朝日が主催する六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION(サマーステーション)毎年EXシアター六本木でジャニーズ事務所所属のジャニーズJr.が日替わり公演を実施し、ジュニアファンは見逃せません! 2014年「ガムシャラ Sexy夏祭り!!」、2015年「ガムシャラ サマーステーション2...
鞘師里保(サヤシリホ/通称:りほりほ)とは、広島県出身の歌手である。2011年に開催されたハロー!プロジェクトの新春コンサート「Hello! Project 2011 WINTER 〜歓迎新鮮まつり〜」にて人気アイドルグループ「モーニング娘。」の新メンバーとして発表されるとすぐさま頭角を現し、数々の...
酸欠少女さユりとは、福岡県福岡市出身、「酸欠時代」の心の叫びを代弁する2.5次元パラレルシンガーソングライターである。2012年1月にヤマハ主催で開催された音楽コンテスト「The 5th Music Revolution」にてみごとグランプリ・文部科学大臣賞を受賞したのをきっかけに、2015年に1s...
サラ・オレイン(SARAH ALAINN)とは、オーストラリア出身のボーカリスト・ヴァイオリニスト・作詞家・作曲家・コピーライター・翻訳家・女優である。なお、英語のほかにも、日本語・イタリア語・ラテン語を堪能に操れるマルチリンガル。シドニー大学に在学中、東京大学に留学生として招致されると、「f分の1...
SARAH BRIGHTMAN(サラ・ブライトマン)は、イングランド・ハートフォードシャー州出身のソプラノ歌手、女優。アメリカのビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手。アンドレア・ボチェッリの曲を英語に書き換えてボチェッリとデュエットした「Time ...
Salyu(サリュ)は烏龍舎所属の女性歌手。アーティスト名はフランス語の「Salut」(乾杯の意、親しい間柄の挨拶の意)に由来している。2004年「VALON-1」でソロデビューを果たす。翌年にはソロ初アルバム「landmark」をリリースし、以降はROCK IN JAPAN FESTIVALやap...
沢田研二(サワダケンジ、通称:ジュリー)とは、鳥取県生まれの京都府育ちの歌手・俳優である。1965年にリハーサルをしていた「サンダース」に声をかけられたのをきっかけに音楽業界に足を踏み入れると、その後は「サリーとプレイボーイズ」のボーカルに抜擢。バンド名は「サリーとプレイボーイズ」から「ファニーズ」...
澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]は、澤野弘之が2014年に立ち上げた、よりボーカル楽曲に重きをおいたプロジェクト。以前までは作編曲に加え作詞も手掛けた楽曲は少なかったが、このプロジェクトでは自身で作詞も手掛けていることが多い。TVアニメ「アルドノア・ゼロ」「終わりのセラフ」「機動戦士...
サンドリオンとは、「声の力で世界に煌めけ」をコンセプトに、スターダストプロモーションに所属する声優らで構成されるアイドルユニットである。現メンバーはオレンジ担当の黒木ほの香、レッド担当の小峯愛未、グリーン担当の小山百代、パープル担当の汐入あすか、イエロー担当の成海瑠奈らの5名。2017年1月に動画配...
サンボマスターは、山口隆(ヤマグチタカシ)、近藤洋一(コンドウヨウイチ)、木内泰史(キウチヤスフミ)による3人組ロックバンド。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。2000年に結成され、彼らの原点とも言えるインディーズアルバム「キックの鬼」を翌年にリリース。2003年「放課後の性春」でメジャーデビュ...
ZAZEN BOYS(ザゼンボーイズ)とは、シンガーソングライターの向井秀徳(ムカイシュウトク)が、自身の求める音楽を表現するために結成したロックバンドである。現在のメンバーはボーカル兼ギター兼キーボードの向井秀徳、ギター兼サンプラーの吉兼聡(通称:カシオマン)、ベースの松下淳(通称:柔道二段)、ベ...
the telephones(ザテレフォンズ)は2005年に、埼玉県の北浦和で結成された日本のロックバンド。メンバーは石毛輝(イシゲアキラ)・長島涼平(ナガシマリョウヘイ)・岡本伸明(オカモトノブアキ)・松本誠治(マツモトセイジ)の四人。主に埼玉・東京を中心に活動し、エネルギッシュで個性あふれるステ...
「THE RAMPAGE(ザ・ランペイジ)」は、2014年に結成された「EXILE TRIBE(エグザイル・トライブ)」の新生ユニットであり、ダンス・ボーカルグループである。グループ名であるRAMPAGEには、「暴れ回る」という意味がある。メンバー構成は、ボーカルを務めるRIKU、川村壱馬、吉野北人...
C&K(シーアンドケー)は、CLIEVY (スーパーハイトーンボイス。栃木県小山市出身)とKEEN(シルキーボイス。鹿児島県鹿屋市)からなる2人組ボーカルバンド。自分たちを音楽やファッション、お笑いといったあらゆるジャンルの垣根を壊す「ジャンルバスターズ」と名乗り、幅広いジャンルをその感性でミクスチ...
SHE’S(シーズ)とは、SPEEDSTAR MUSIC所属、メンバー全員が大阪出身のピアノロックバンドである。メンバーは、ボーカル兼キーボードの井上竜馬、ドラムの木村雅人、ギターの服部栞汰、ベースの広瀬臣吾らの4名。井上が発起人となり2011年に結成すると、ロックバンドでありながらピアノをメインに...
Sigur Ros(シガーロス)とは、アイスランド発のポストロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターのヨンシー・バーギッソン、ベース兼グロッケンシュピールのゲオルグ・ホルム、キーボード兼オルガンのキャータン・スヴィーンソンらの3名。バンド名「Sigur Ros」はアイルランド語では「シーグル...
SHISHAMO(シシャモ)は、宮崎朝子(Gt&Vo)、松岡彩(Ba)、吉川美冴貴(Dr)による3人組ガールズバンド。2010年、高校在学中に結成。2012年5月にTEENS ROCK IN HITACHINAKA 2012で優秀賞&ベストボーカル賞を受賞、10月にリリースした「宿題が終わらない」が...
姿月あさとは、オフィスウォーカーに所属する歌手・女優。愛称の「ずんこ」は、本名の「順子」に由来している。1987年に73期生として宝塚歌劇団に入団。同期生には、天海祐希、絵麻緒ゆう、匠ひびきらがいる。花組で過ごした下級生時代はとりわけ目立つ存在ではなかったが、1993年に月組に組替えすると、その華や...
cinema staff(シネマスタッフ)は、岐阜県で結成した4人組ギターロックバンド。メンバーは、辻友貴(ギター)、飯田瑞規(ボーカル、ギター)、三島想平(ベース)、久野洋平(ドラムス)。2008年に1st mini album「document」でインディーズデビュー。2010年初のワンマンライ...
渋谷すばる(シブタニスバル)とは、大阪出身のシンガーソングライター。彼の魅力は「唯一無二の歌声」と称されるパワフルな歌唱力にある。2019年2月に公式サイトを公開し、ソロとして本格的に活動を開始すると、同年4月に公式ファンクラブ「Shubabu」を開設。小さい頃、渋谷本人が自分のことを「すばる」と言...
渋谷レゲエ祭は、2009年にレゲエサウンドSPICY CHOCOLATE(スパイシーチョコレート)が立ち上げた都市型フェスだ。新木場にあるSTUDIO COASTで行われている。東京で開催される唯一のレゲエフェスということもあり、毎年チケットは完売する人気のイベントだ。その規模は人気や知名度の上昇に...
島谷ひとみとは、広島県出身の歌手、女優である。1999年に若干18歳ながら演歌歌手としてデビューを果たすと、透明感のある歌声と定評のある歌唱力でポップスやジャズ、R&Bやロック、レゲエやボサノバなど様々なジャンルを歌いこなし、「亜麻色の髪の乙女」「ふたりでいいじゃない」「Perseus-ペルセウス-...
島津亜矢は、熊本出身の演歌歌手。幼いころからさまざまなコンテストでグランプリを獲得し、演歌の申し子と呼ばれる。14歳の時に歌手を目指して親元を離れ、作詞家の星野哲郎に弟子入りする。1986年に当時15歳という若さで、シングル「袴をはいた渡り鳥」でデビュー。同年10月には読売ホールで自身初となるリサイ...
清水翔太(シミズショウタ)は日本のシンガーソングライター。大阪の音楽学校でゴスペルを学び、ソウルミュージックに魅了されたことをきっかけとし、作詞作曲編曲を始めた。デビュー前の2007年、ニューヨークの音楽の殿堂「アポロシアター」のステージに初めての平成生まれの日本人として出演を果たす。地元メディアか...
SiM(Silence iz Mine、シム)は、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」というコンセプトで結成されたレゲエパンクバンドである。現メンバーは、心をわしづかみにするカリスマ性から「悪魔」と揶揄されるギター兼ボーカルのMAH(マー)、正確無比なテクニックのギター兼シンセサイザーのSHOW-HA...
SHANK(シャンク)は、2004年に結成された日本の3人組メロディック・ハードコアバンド。メンバーは、ボーカル&ベース担当の庵原将平、ギター担当の松崎兵太、ドラム担当の池本雄季で構成されている。地元長崎では、結成当初から天才的なメロディセンスで注目を浴び、2010年に発表された初のアルバム「Lov...
EXILE SHOKICHI(エグザイルショウキチ)はEXILE、ならびにEXILE THE SECOND(エグザイルザセカンド)のメンバー。中学生の時からバンド活動をしており、ボーカルを務めていた。2006年に行われたEXILE新ヴォーカリストオーディション「EXILE VOCAL BATTLE ...
SHOW-YA(ショーヤ)とは、MASTERWORKS CORPORATION所属のガールズヘヴィメタルバンドである。現メンバーはボーカルの寺田恵子、リーダー兼キーボード兼コーラスの中村captain美紀、ギター兼コーラスの五十嵐sun-go美貴、ドラム兼コーラスの角田mittan美喜、ベース兼コー...
SIRUP(シラップ)は、関西を中心に活動していた大阪出身のシンガーソングライターKYOtaroが開始した音楽プロジェクトである。SIRUPは、Sing&Rapから作られた造語であり、KYOtaroのルーツであるR&B、ソウル、HIPHOPなどのブラックミュージックをベースにして、さまざまなジャンル...
私立恵比寿中学(シリツエビスチュウガク)は、2009年に結成された姉貴分「ももいろクローバーZ」のコンサートに出演経験もあるアイドルグループ。スターダストプロモーション所属。メンバーの自己紹介で登場する番号は出席番号。転校(脱退)によって欠番となっている番号もあり、現在は、3番・真山りか(マヤマリカ...
神聖かまってちゃん(シンセイカマッテチャン/通称:かまってちゃん、SKC)とは、Perfect Music所属のロックバンドである。メンバーは幼稚園時代の同級生でボーカル兼ギターの子とキーボード兼ヴォコーダーのmono、ネットのメンバー募集で参加したドラムのみさこらの3名。2008年にバンドを結成す...
G-FREAK FACTORY(ジーフリークファクトリー) とは、群馬発の4ピースバンドである。メンバーはドラムのHiroyuki“P×O×N”Watabe、ギターのToshiyuki Harada、ボーカルのHiroaki Moteki、ベースのNobuyuki Yoshihashiらの4名。19...
J(ジェイ)は、日本のロックミュージシャン。1992年、LUNA SEAのベーシストとしてメジャーデビュー。1997年、LUNA SEAが充電のための活動休止を宣言したことを機にソロデビュー。1stアルバム「PYROMANIA」では彼らしいワイルドなパンクロックサウンドを魅せつけた。X JAPANの...
GENERATIONS from EXILE TRIBE(ジェネレーションズ)は、LDH所属のEXILE TRIBE(エグザイル・トライブ)から派生したダンス・ボーカルユニット。メンバーは白濱亜嵐(シマハマアラン)、片寄涼太(カタヨセリョウタ)、数原龍友(カズハラリュウト)、小森隼(コモリハヤト)、...
GYROAXIA(ジャイロアクシア)とは、ブシロードのメディアミックスプロジェクト「ARGONAVIS from BanG Dream!」に登場するバンドのひとつである。メンバーは、圧倒的な歌唱力とカリスマ性をもつボーカルの小笠原仁(旭那由多役)、バンドリーダーでリードギターの橋本真一(里塚賢汰役)...
JUSTIN BIEBER(ジャスティンビーバー) は、カナダ出身のミュージシャン。動画サイト「YouTube」へ人気アーティストのカバー曲を投稿したことで、音楽関係者の目に留まり、メジャーデビューを果たす。デビューアルバム「My World」(全7曲)はアメリカでプラチナディスクに認定され、また、...
ジャニーズWEST(ジャニーズ・ウエスト)は、関西ジャニーズJr.出身、ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ。メンバーは、中間淳太(ナカマジュンタ)、濱田崇裕(ハマダタカヒロ)、桐山照史(キリヤマアキト)、重岡大毅(シゲオカダイキ)、神山智洋(カミヤマトモヒロ)、藤井流星(フジイリュウセイ)、小瀧...
JUJU(ジュジュ )は、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ所属の女性歌手。2004年、「光の中へ」でメジャーデビュー。12歳でジャズシンガーの道へ目標を定め、18歳で単身渡米、音楽制作に励む。2006年リリースの「奇跡を望むなら…」が話題となり、2007年にUSEN年間総合チャート1位を...
JUNHO(ジュノ)は、韓国の男性アイドルグループ2PM(トゥーピーエム)のメンバー。メンバーカラーはイエロー(日本)とブルー(韓国)。2006年に初めて受けたオーディションで6500人の中から選ばれ、優勝した経歴を持つ。年上であるメンバーにも物怖じしない態度から「俺様」「皇帝」などと呼ばれることも...
純烈は、日本人男性で構成されたムード歌謡コーラス・グループ。グループ名には「純粋であり、かつ強く正しく節操がある、志を変えずに最後まで貫く」という意味が込められている。メンバーは元戦隊ヒーロー出身の俳優が中心で、リーダーの酒井 一圭、後上翔太、白川裕二郎、小田井涼平の4名からなる。2010年6月に1...
JOIN ALIVE(ジョインアライブ)は毎年夏に北海道で開催されている野外音楽フェスティバルだ。略して「JOIN」と呼ばれている。「JOIN」のそれぞれの言葉には開催月である「July(7月)」のほか「Oasis(オアシス)」「Iwamizawa(岩見沢)」「Nature(自然)」といった意味もこ...
女王蜂は、2009年に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンドである。メンバーは、ボーカルのアヴちゃん、ベースのやしちゃん、ドラムスのルリちゃん、ギターのひばりくん4人で構成。2011年3月に「魔女狩り」を初の全国流通盤としてリリースし、同年6月メジャーデビューを果たした。2012年に映画「モテキ...
Jonas Blue(ジョナス・ブルー)は、イギリス出身の音楽プロデューサー、DJ、ソングライター、ミュージシャン。ロンドンを拠点にハウスDJとして活動を開始する。2015年にはシングル「Fast Car feat.Dakota」をリリースしてデビュー。全英シングルチャート2位を獲得し、11週連続で...
JUNG YONG HWA(ジョン・ヨンファ)は韓国出身の4ピースロックバンド「CNBLUE」のリーダー。ボーカルとギター、ピアノを担当している。芸能界デビューは俳優としてで、テレビドラマ「美男ですね」に出演。「タオル男」「ミルクのように優しい男」などの愛称をつけられるほど人気に。韓国の人気バラエテ...
神保彰(ジンボアキラ)とは、ドラマーである。1980年に日本を代表するフュージョン・バンド「カシオペア」からプロデビューを果たすと、メロディからアンサンブルまでひとりで表現する唯一のスタイル「ワンマンオーケストラ」で海外でも話題に。国際ニュース誌のニューズウィークで「世界が尊敬する日本人100人」に...
四星球は、2001年、北島康雄、U太を中心に結成の4人組男性バンド。メンバーはシンガー:北島康雄、ベース:U太、ギター:まさやん、 ドラム:モリス。結成15周年を目前にメジャーデビュー、2017年1月25日にはメジャー1stアルバム「メジャーデビューというボケ」をリリース。キャッチフレーズは「日本一...
SUPER★DRAGONはスターダストプロモーションの若手俳優集団EBiDANに所属の9人組ダンスアンドボーカルユニットである。略して「スパドラ」と呼ばれる。結成は2015年に行われた「EBiDAN 39&KiDS 星男祭2015」。ダブステップとヘビーロックを組み合わせた、クールな楽曲を提供してい...
SUPER BEAVER(スーパービーバー)は日本のロックバンドで、「ビーバー」の略称で知られる。メンバーはボーカルの渋谷龍太のほか、ギターの柳沢亮太、ベースの上杉研太、ドラムスの藤原広明の4人。2005年に高校の先輩後輩の間柄だった4人で結成され、翌年の「TEENS' MUSIC FESTIVAL...
SWEET LOVE SHOWER(スイートラブシャワー)は、音楽専門番組SPACE SHOWER TV主催の夏の野外ロック・フェスティバル。通称「ラブシャ」「SLS」。1996年に日比谷野外音楽堂で初開催された本イベントは、2007年よりスケールアップして山梨県・山中湖交流プラザきららにて開催され...
「Sky Jamboree」は、毎年8月に長崎県で開催されている野外ロックフェスである。主催はFM長崎で、会場は稲佐山公園野外ステージだ。Sky Jamboreeがスタートしたのは1999年からで、その前身はFM長崎が1989年から開催していたレゲエフェス「レゲエジャパンスプラッシュ」である。そのた...
日高光啓(ヒダカミツヒロ)は、エイベックス・ヴァイヴ・プロダクション所属のラッパー。男女6人組パフォーマンスグループAAAでラップを担当。2010年からSKY-HI(スカイハイ)名義でのソロ活動を開始し、2013年には「愛ブルーム/RULE」でソロメジャーデビューを果たす。KEN THE 390やM...
スカイピースとは、株式会社VAZ(バズ)所属の音楽ユニット、YouTuberである。メンバーは8秒動画サイトvineでの動画投稿で人気者となったテオくん、ニコニコ動画に「歌ってみた動画」を投稿していたネットラッパーの☆イニ☆(じん)。「スカイピース」というユニット名には「みんなは同じ空で繋がっている...
スガシカオは、東京都出身のシンガーソングライター。1997年にシングル「ヒットチャートをかけぬけろ」でメジャーデビューし、同曲は日産自動車のCMタイアップ曲として採用された。以降も「progress」、「アシンメトリー」など、数々の楽曲が多くのテレビ番組や映画、CMに使用されている。1998年、アイ...
菅原洋一は、昭和時代を中心に活躍した日本の歌手。1958年、タンゴバンド「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」に参加し、歌手デビューを果たす。1965年にリリースした「知りたくないの」が2年後に空前のヒットを飛ばし、同年には初のNHK紅白歌合戦に出場した。以降は「誰もいない」「今日でお別れ」などヒッ...
スキマスイッチはボーカル&ギター担当の大橋卓弥(オオハシタクヤ)、鍵盤&トータルアレンジ担当の常田真太郎(トキタシンタロウ)の2人組ユニット。ユニット名の由来は偶然目に入った窓の「隙間」、電気の「スイッチ」から誕生したとか。1999年に結成し2003年にviewでメジャーデビュー後、「奏(カナデ)」...
杉山清貴(スギヤマキヨタカ)とは、神奈川県出身、Island afternoon所属のシンガーソングライターである。1983年に杉山清貴&オメガトライブとしてシングル「SUMMER SUSPICION」でデビューすると、AORやシティポップなどが感じられる自由な楽曲、そして杉山の清涼感あふれる声で「...
Skoop On Somebody(スクープオンサムバディ)は、アミューズ所属のR&Bグループ。2017年現在はTAKE(ヴォーカル)、KO-ICHIRO(キーボード)の二人組で構成されている。1997年、シングル曲「No Make de On The Bed」でメジャーデビューを果たし、その後は定...
sukekiyo(スケキヨ)とは、ビジュアル系ロックバンド「DIR EN GREY(ディルアングレイ)」のボーカルである京が、ソロプロジェクトとして立ち上げたバンドである。メンバーはボーカルの京をはじめ、「RENTRER EN SOI(リエントールアンソイ)」のメンバーでギター兼ピアノの匠とドラムの...
鈴木雅之(スズキマサユキ)は、ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属の男性歌手。愛称はマーチン。1975年シャネルズを結成し、1980年「ランナウェイ」でデビュー。その後、グループ名を「ラッツ&スター」に改めて「め組のひと」「Tシャツに口紅」などの大ヒット曲を多く生み出した。1986年には大...
STARDUST REVUE(スターダストレビュー/通称:スタレビ)とは、日本コロムビア所属のロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの根本要、ベース兼ボーカルの柿沼清史、ドラム兼ボーカルの寺田正美、パーカッション兼ボーカルの林”VOH”紀勝らの4名。1981年に1stアルバム「STARDUS...
菅田将暉は、日本の俳優・歌手である。2008年にジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストに選出されたことをきっかけに、トップコートに所属。2009年に自身にとって初の連続テレビドラマ出演となる「仮面ライダーW」の主演をシリーズ史上最年少で務めると、その後は多くの映画・ドラマに出演し着実に...
すとぷりこと、すとろべりーぷりんすは主にインターネット上で活動をしているエンタメユニットである。毎週末の夜にメンバー全員で生放送を配信したり、YouTubeの公式チャンネル(すとぷりちゃんねる)で歌やゲーム実況を披露したり、メンバーごとにも個性的な動画も配信。メンバーはリーダーで総合プロデューサーの...
Snow Man(スノーマン/通称スノ)は、ジャニーズ事務所に所属している男性アイドルグループ。メンバーは深澤辰哉、佐久間大介、渡辺翔太、宮舘涼太、岩本照、阿部亮平の6人で2012年に結成。その後2019年に向井康二、目黒蓮、ラウールの3人が新たにメンバーとして加入し、2020年1月にジャニーズ史上...
SPECIAL OTHERS(スペシャルアザース)(通称:スペアザ)とは、インストバンド(歌のない楽器のみのバンド)である。メンバーはドラムの宮原 "TOYIN" 良太、ベースの又吉 "SEGUN" 優也、ギターの柳下 "DAYO" 武史、キーボードの芹澤 "REMI" 優真らの4名で、メンバー表記...
sumika(スミカ)は日本のロックバンドであるメンバーはボーカルとギターを担当し、全曲の作詞作曲を手がける片岡健太のほか、ドラムスの荒井智之、ギター、コーラスの黒田隼之介、キーボード、コーラスの小川貴之の4人。ロックとポップが融合した曲調が特徴で、ライブでは毎回ゲストを招くことでも知られる。ゲスト...
角野隼斗(スミノハヤト)とは、20代で活躍しているピアニストである。3歳よりピアノを始めると、2002年に開催された「千葉音楽コンクール」では小学1年生にして全部門で最優秀賞を受賞。その後も、2005年に「ピティナ・ピアノコンペティション」のJr.G級で金賞、2011年に「ショパン国際コンクール i...
ずっと真夜中でいいのに。(通称:ずとまよ)は、ボーカルがACAねであるということ以外、その他の正式メンバーがいるのかさえ明かされていない謎多き音楽ユニットである。活動初期は動画投稿サイトYouTubeを中心に音楽活動をしており、2018年6月に有名ボカロプロデューサーのぬゆりが編曲・一部作曲した1s...
聖飢魔II(セイキマツ)は、ボーカル/デーモン閣下、ドラム/ライデン湯沢殿下、ベース/ゼノン石川和尚、ギター/ルーク篁参謀、ジェイル大橋代官、エース清水長官のメンバーで構成されるヘヴィメタルバンド。聖飢魔IIは1985年に「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」で地球デビュー後、「EL.DORAD...
1992年より毎年夏に開催されていた「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」は、2015年から総監督・小澤征爾の名を冠した【セイジ・オザワ 松本フェスティバル】として生まれ変わりました。主体となるサイトウ・キネン・オーケストの優れた演奏はもちろんですが、世界的な指揮者・演奏家・出演者が、小澤総監督の...
SEKAI NO OWARI(セカオワ)はFukase(フカセ)、Nakajin(ナカジン)、Saori(サオリ)、DJ LOVE(ディージェーラブ)の4人組大人気バンド。学生時代からの仲で、4人で共同生活していることでも知られていた。映画クレヨンしんちゃんの主題歌に選ばれた「RPG」で大ブレイク!...
Sexy Zone(セクシーゾーン)は、ジャニーズ事務所所属のアイドルグループ。2011年、ワールドカップバレーボールのイメージソング「Sexy Zone」でデビュー。最近では珍しくなった王子様然とした衣装に深紅の薔薇のマイク、曲中の囁き・セクシーローズが当時話題となった。代表曲は「Lady ダイヤ...
SEVENTEENは、韓国発の13人組K-POPアイドルグループ。通称セブチ。韓国では2015年にデビュー、その後2018年にミニアルバム「WE MAKE YOU」で日本デビュー。メンバーは4年という長い練習生期間を経て、デビューまでの軌跡をリアリティ番組のなかで放送。グループ内に3チームが存在する...
7m!n(セブンミニット)とは、人気YouTuberのやっぴ(元さんこいち)と、米村海斗(元ヘンジンマジメ)がプロデューサーを務める男性アイドルグループである。メンバーはレッド担当の火ノ宮夕、ブルー担当の水原匡也、イエロー担当の白金倫太郎、グリーン担当の木瀬怜芽、ピンク担当の宇佐美健土、パープル担当...
世良公則は、ミスターセラプロジェクト所属の日本のミュージシャン・俳優。ロックバンド、世良公則&ツイストのシングル「あんたのバラード」で1977年にデビュー。翌年には3作のシングルで、計144.2万枚セールスを記録し、一気にスターダムにのし上がった。1981年末のバンド解散以降は、ソロや野村義男とのユ...
芹澤優(セリザワユウ/通称:ゆう、ゆうちゃん)とは東京都出身、81プロデュース所属の声優である。小学2年生の頃に観たアニメ「満月をさがして」をきっかけに声優を志すと、高校1年生からは養成所に通うようになり、高校2年生で「アニソン・ヴォーカルオーディション」に合格、2012年にユニット「i☆Ris」で...
戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、TVアニメ「マクロスΔ」に登場する、奇病「ヴァールシンドローム」に対抗するために結成されたユニット。ヴァールシンドロームの症状を鎮静するべく星々でライブ活動を続ける。
「戦姫絶唱シンフォギア」は、上松範康が原作を手がけたアニメプロジェクト。適合者となった少女が、歌によってシンフォギアに変身するシンフォギア奏者となり、ノイズと呼ばれる人類の敵と戦う物語。能力を最大限に解放する絶唱という歌を歌うと、引き替えに奏者が命を落とすこともある。アニメ1期放送後、2期「戦姫絶唱...
SOUL POWER SUMMIT(ソウルパワーサミット)は、ソウルフルな歌声を特徴とする鈴木雅之(スズキマサユキ)、ラッツ&スター、ゴスペラーズメンバーのコラボレーショングループであるゴスペラッツを中心とした音楽イベントである。もともとラッツ&スターのメンバーであった佐藤善雄(サトウヨシオ)が、ゴ...
SONICMANIAとは、毎年8月の土日2日間、千葉と大阪で開催されるロックフェスSUMMERSONICの前夜祭イベント。SUMMERSONICの前日の夜10時から朝5時まで、オールナイトで開催されるが、SONICMANIAの開催は千葉のみとなっている。なお、会場はSUMMERSONICと同様に千葉...
反田恭平(ソリタキョウヘイ)とは、北海道出身、株式会社NEXUS所属のピアニストである。4歳のころから通い始めた音楽教室で音感を褒められたのをきっかけにピアノにのめり込むと、奨学金生として桐朋女子高等学校音楽科に入学、在学中に「第81回日本音楽コンクール」で第1位入賞するほどの実力者に。その後は20...
SOLIDEMO(ソリディーモ)は、エイベックス・ヴァンガード所属の8人組イケメン音楽グループ。メンバー全員が180cm以上である。2014年にシングル曲「THE ONE」でメジャーデビューを果たす。同年には話題となった沢尻エリカ主演ドラマ・第一期「ファースト・クラス」のテーマソングに選ばれ、第二期...
ZORN(ゾーン)とは、東京都葛飾区出身のヒップホップ・ラッパーである。10代の頃に関東最高峰の「MC BATTLE THE 罵倒」で3連覇を達成したほか、「ULTIMATE MC BATTLE」や「B BOY PARK UNDER20 MC BATTLE」など数々のMCバトルのイベントで好成績を収...
高嶋ちさ子(タカシマチサコ)とは、東京都出身のヴァイオリニストである。6歳のころにヴァイオリンを始め、1994年にイェール大学の音楽学部大学院修士課程アーティスト・ディプロマコースを卒業。同年にはマイアミにあるオーケストラ「ニュー・ワールド・シンフォニー」からデビューを果たした。その後、1997年に...
ヴァイオリニスト高嶋ちさ子が、デビュー10周年である2006年に立ち上げたプロジェクト。クラシックのハードルの高いイメージを払拭し、たくさんの人にクラシック・ヴァイオリンを身近に感じてもらう、また、実力のある若手の演奏家を育てることを目的としている。リリースアルバムは「12人のヴァイオリニスト」「ヴ...
高中正義は日本のミュージシャン。1971年、フライド・エッグの一員としてデビューを果たす。フライド・エッグ解散後の翌年、サディスティック・ミカ・バンドにギタリストとして参加した。同バンドは「タイムマシンにおねがい」などのヒットを残す一方で、国内外で音楽性を高く評価された。1975年からは新バンド、サ...
高橋真梨子(タカハシマリコ)は、ユニオン音楽事務所所属の女性歌手・作詞家。ジャズプレイヤーの父親の影響を受けて自らもジャズボーカルの勉強を始め、16歳で上京後、ジャズピアニスト柴田泰に師事。 1972年、ペドロ&カプリシャスのペドロ梅村の誘いを受けて2代目ヴォーカリストとしてデビューし「ジョニィへの...
高橋優(タカハシユウ)は男性のシンガーソングライター。2010年7月21日に「素晴らしき日常」でメジャーデビュー。ギター片手に、シリアスな訴え掛けからラフなメッセージまで思いの丈を素直に表現した楽曲は、心に響く、突き刺さると話題に。多くの曲がバラエティやドラマ、映画でタイアップ曲となっている。代表曲...
貴水博之(タカミヒロユキ)とは、埼玉県出身の歌手、俳優である。1989年3月にバンド「HOT SOX」のボーカルとしてデビューを果たすと、1991年3月にシングル「GRIEVOUS RAIN」をリリースしてソロデビュー。その後、1992年7月に浅倉大介とユニット「access」を結成し、同年11月に...
竹原ピストルは、日本の歌手・ミュージシャン・俳優。2003年に2人組のフォークバンド、野狐禅(ヤコゼン)でメジャーデビューを果たす。2009年からソロ活動を開始し、ライブを主に活動を行う。2016年1月からスタートした、114本の弾き語りツアーの模様や、竹原ピストルの日常に密着したドキュメンタリー番...
田島貴男(タジマタカオ)とは、東京都出身の歌手、作詞・作曲家、音楽プロデューサーである。1986年に自らが発起人となり、秋山幸広や小里誠らとともにバンド「ORIGINAL LOVE(オリジナルラブ)」を結成し、1991年7月に同バンドの1stアルバム「LOVE! LOVE! & LOVE!」でデビュ...
辰巳ゆうと(タツミユウト)とは、大阪府出身、長良プロダクション所属の演歌歌手である。キャッチコピーは「力いっぱい、演歌です!」。祖父の影響で幼少期から演歌に親しんでおり、中学生の頃には長良プロダクションが次世代歌手を発掘するため開催している「ティーンズカラオケ大会」で優勝するまでに成長。2018年1...
谷村新司(タニムラシンジ)は、大阪府出身のミュージシャン。1971年、堀内孝雄とアリスを結成。その後、矢沢透を加えた3人で活動、多くのヒット曲を生み出した。山口百恵、八代亜紀、やしきたかじん、森進一等、他アーティストへの楽曲提供も手掛け、音楽史上に残る名曲を数多く世に送り出している。また、その活動は...
田原俊彦(タハラトシヒコ、愛称:トシちゃん)とは、ジェイブレイブ所属の歌手・俳優・タレントである。高校1年生のときにジャニーズ事務所に入所し、1979年10月に国民的ドラマ「3年B組金八先生」にて沢村正治役として出演を果たすと、一見大人びていながらも少年らしい愛らしさを兼ね備えたそのギャップで一躍人...
玉置浩二は、1982年にデビューしたバンド安全地帯のボーカルで、音楽活動だけでなく、テレビドラマ等での俳優としても活躍中。ソロでの代表曲は「田園」「メロディー」など。俳優としての活躍が近年では目立つ中、歌唱力や表現力、感情の起伏も深く織り交ぜられた彼の歌が、長年のファン達を引き付けてやまず、コンサー...
Da-iCE(ダイス)は、「顔面偏差値75」がキャッチフレーズの5人組ダンス&ボーカルグループ。「イケメン界の東大生」とまで言われている彼らはリーダーの工藤大輝(クドウタイキ)、頭脳派の岩岡徹(イワオカトオル)、リードボーカルの大野雄大(オオノユウダイ)、同じくリードボーカルの花村想太(ハナムラソウ...
dustbox(ダストボックス)は、TEARDROP WORKS所属、埼玉県出身の3ピースバンド。メンバーは、SUGA(ボーカル・ギター)、YU-KI(ドラムス)、JOJI(ベース・ボーカル) 。1999に結成、ライブ活動を開始し、2003年東芝EMIよりメジャーデビューするが、2004年にインディ...
ダン・タイ・ソンとは、ヴェトナム・ハノイ出身、株式会社ヒラサ・オフィス所属のピアニストである。音楽学校の教授だった母のもと幼少期からピアノを習い、モスクワ音楽学院に留学すると、1980年に開催された「ショパン国際ピアノ・コンクール」でアジア人初の優勝を果たすまでに成長。その後は、美しい音色と豊かな音...
TEAM SHACHI(チームシャチ)は、愛知県出身、名古屋在住の女性アイドルグループ。スターダストプロモーション所属。メンバーは、秋本帆華(アキモトホノカ)、咲良菜緒(サクラナオ)、大黒柚姫(オオグロユズキ)、坂本遥奈(サカモトハルナ)。2011年9月11日に結成、2012年4月7日に名古屋城で路...
ちぇるしー(チェルシー)とは、動画配信発の歌い手である。ニコニコ動画やYouTubeなど動画投稿サイトにて、「歌ってみた」系をはじめ、ゲーム実況、雑談などさまざまな動画を投稿していたところ、ファンらから「両声類」といわれるほどの中性的な歌声と、傍目から心配になるほどの「いい人」すぎる人柄で人気を集め...
CHiCO with HoneyWorks(チコウィズハニーワークス)(愛称:チコハニ)とは、女性シンガーソングライターのCHiCOと、クリエイターユニットのHoneyWorks(愛称:ハニワ)のコラボユニットである。CHiCOはソニーミュージック主催のボカロ・アニソン特化型オーディション「ウタカツ...
Char(チャー)は日本のミュージシャン、ギターリスト。本名は竹中尚人。5歳離れた兄の影響で8歳からギターを手にし、独学で腕を磨く。10代前半からアマチュアでバンドを結成し、中学生にしてスタジオ・ミュージシャンとして活動開始。1973年、SMOKY MEDICINEを結成してその実力が期待されていた...
TUBE(チューブ)はホワイトミュージック所属の日本のバンドである。メンバーはボーカルの前田亘輝(マエダノブテル)、ギター・キーボードの春畑道哉(ハルハタミチヤ)、ベースの角野秀行(カクノヒデユキ) 、そしてドラムの松本玲二(マツモトリョウジ)。もともと「パイプライン」というアマチュアバンドとして活...
TULIP(チューリップ)とは、福岡発、ビクターエンタテインメント所属のバンドである。現メンバーはボーカル兼ギター兼キーボード兼コーラスの財津和夫と姫野達也、ボーカル兼ギター兼コーラスの安部俊幸、ドラム兼ボーカル兼コーラスの上田雅利、ベース兼ボーカル兼コーラスの宮城伸一郎らの5名で、全員が「歌もでき...
超ときめき宣伝部とは、スターダストプロモーション所属の女性タレントで構成される、女性アイドルグループである。現メンバーは超ときめきブルーの辻野かなみ(愛称:かなみん)、超ときめきパープルの杏ジュリア(愛称:ジュリ)、超ときめきレッドの坂井仁香(愛称:ひとちゃん)、超ときめきピンクの小泉遥香(愛称:お...
ちょこらびとは、動画配信を中心に活躍する歌い手グループである。メンバーは癒し系YouTuberで青色担当のポケカメンをはじめ、ゲーム関連の動画を中心にアップする赤色担当のまいたけ、名前のわりに甲殻類が食べられない黄色担当のかにちゃん、岩をも砕くパンチをもつピンク担当のさくらくん。、主に「歌ってみた」...
TWiN PARADOX(ツインパラドックス/通称:ツイパラ)とは、大阪出身、舞台・ミュージカル俳優としても活躍する二葉兄弟による双子ツインボーカルである。メンバーは兄の二葉勇と、弟の二葉要の2人。2017年から活動を開始すると、兄弟揃って端正な顔立ち、そして何より双子ならではの息ぴったりなパフォー...
ツキウタ。は、1月から12月までのそれぞれの「月」をイメージした個性的なキャラクターたちが、各月をイメージした楽曲を歌い、ドラマを演じるCDシリーズです。男性ユニットは、関東出身のSix Gravity(シックスグラビティー:通称グラビ)と関西出身のProcellarum(プロセラルム:通称プロセラ...
TSUKEMEN(ツケメン)は日本のアンサンブル・ユニット。楽器本来が持つ音、生音にこだわり、コンサートは基本的に音響機材を使っていない。メンバーはTAIRIKU(タイリク)・SUGURU(スグル)・KENTA(ケンタ)の3人。全員が音楽大学を卒業している。たまたま三人でおこなったライブが好評を呼び...
辻井伸行(ツジイノブユキ)は、東京都出身のピアニスト。幼少時よりピアノの才能に恵まれ、わずか7歳にして全日本盲学生音楽コンクールで第1位を受賞、10歳時にはオーケストラと共演してデビューを果たす。2000年、初のソロ・リサイタルを開催し、その後も2005年にショパン国際ピアノ・コンクールで「批評家賞...
つばきファクトリーは、ハロー!プロジェクトに所属する日本の女性アイドルグループ。メンバーは山岸理子(ヤマギシリコ)、新沼希空(ニイヌマキソラ)、谷本安美(タニモトアミ)、岸本ゆめの(キシモトユメノ)、浅倉樹々(アサクラキキ)、小野瑞歩(オノミズホ)、小野田紗栞(オノダ サオリ)、秋山眞緒(アキヤママ...
TM NETWORK(ティーエム・ネットワーク)は、小室哲哉(コムロテツヤ)、宇都宮隆(ウツノミヤタカシ)、木根尚登(キネナオト)の3人からなる日本を代表する音楽ユニットである。1984年にEPIC・ソニーからデビューすると、当時はまだ珍しかったデジタル系の革新系なサウンドと、後に時代の寵児となる小...
T.M.Revolution(ティー・エム・レボリューション)は、歌手や俳優、声優として活動している西川貴教(ニシカワタカノリ)のソロプロジェクト名。名前の由来は「Takanori Makes Revolution」を省略したものだそう。1995年、浅倉大介のプロデュースによりソロプロジェクトを始動...
TK from 凛として時雨(ティーケーフロムリントシテシグレ)とは、スリーピースバンド「凛として時雨(愛称:時雨)」のボーカル兼ギターであるTK(北嶋 徹)のソロ名義。なお、同バンドにおいてTKは全楽曲の作詞・作曲・エンジニアを担当している。彼の魅力は表現に制約をつけない自由な歌詞と、激しくも繊細...
T-BOLAN(ティーボラン)は、森友嵐士(ヴォーカル)、五味孝氏(ギター)、上野博文(ベース)、青木和義(ドラム)の4人からなるロックバンド。1999年12月解散。2012年再結成するも2014年活動休止を発表。2016年12月31日に一夜限りの再結成をする。代表曲は「離したくはない」「じれったい...
手越祐也(テゴシユウヤ)とは、神奈川県出身のアーティストである。2003年9月から活動を開始すると、カッコ可愛らしいルックスに、とにかく明るい一生懸命な性格でファンから愛されるように。これまでにバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」をはじめ、ドラマ「ガチバカ!」「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」「氷...
「テニスの王子様」は、許斐剛が「週刊少年ジャンプ」で連載した中学テニス漫画。通称「テニプリ」。アメリカの大会で優勝するほどの腕前を持つ天才中学生・越前リョーマ(皆川純子)が日本に帰国。中学テニス界の名門青春学園に入学し、テニス部の仲間とともに全国優勝を目指す物語。ライバル校の氷帝学園・四天宝寺・立海...
テレビ朝日ドリームフェスティバルはテレビ朝日主催の音楽フェス。2011年の初開催以来、毎年豪華なアーティストが出演するまさに夢のようなフェスティバル!
XIIX(テントゥエンティ)とは、TOY'S FACTORY所属のロックバンドである。メンバーは「UNISON SQUARE GARDEN(通称:ユニゾン、USG)」の現メンバーで同バンドではボーカル兼ギターを担当する斎藤宏介と、「U&DESIGN」の元メンバーで同バンドではベースを担当する須藤優の...
天童よしみ(テンドウヨシミ)とは、大阪府八尾市出身の演歌歌手である。幼少期より歌うことが何よりも大好きで、様々なのど自慢大会に出場しては優勝していたほどの実力であったという。1971年に開催された「日清ちびっこのどじまん」で優勝したのをきっかけに、アニメ「いなかっぺ大将」の挿入歌「大ちゃん数え唄」で...
10-FEET(テンフィート)は京都府出身、BADASS所属のロックバンド。メンバーはボーカル・ギター担当で作詞や作曲も手掛けるTAKUMA(タクマ)、ベース・ボーカル担当のNAOKI(ナオキ)、ドラム・コーラス担当のKOUICHI(コーイチ)。2001年に「april fool」でCDデビューを果...
デーモン閣下は、POWERPLAY所属の悪魔、アーティスト、相撲評論家。1985年、「聖飢魔II」のボーカルとして地球デビュー。翌年リリースしたシングル「蝋人形の館」が大ヒット、1989年にはアルバム「WORST」がヘヴィメタル・ハードロックバンドとして初のオリコン・アルバムチャート第1位を記録、さ...
DEEN(ディーン)とは、株式会社グッデイ所属のロックバンドである。主要メンバーはボーカルの池松秀一、キーボードの山根公路らの2名。DEENの魅力は、池松秀一のもつ心にスッと染み渡るようなクリスタルボイスを生かした楽曲づくりで、1993年に1stシングル「このまま君だけを奪い去りたい」でデビューを果...
DEAN FUJIOKA(ディーンフジオカ)とは、福島県出身、アミューズ所属のモデル、俳優である。語学が堪能で日本語のほか、英語と中国語を流暢に使いこなす。2004年に香港でモデル活動を始めると、180cmの高身長と甘いルックス、そして鍛え上げられた肉体美を武器に注目を集め、2005年には香港映画「...
ディカペラ(DCappella)とは、ディズニー・ミュージック・グループ初、舞台でのアカペラ・ボーカル・パフォーマンスに追求したアカペラ・グループである。メンバーは「コンテンポラリー・アカペラ協会賞」を4度受賞したボイス・パーカッションのANTONIO FERNANDEZ、世界的な合唱団「LA Ch...
ディズニー・オン・クラシックとは、ウォルト・ディズニーの生誕100周年を記念し、2002年から開催されている、ディズニーのアニメーション・映画・テーマパークなどから誕生した「音楽」に焦点を当てたクラシックコンサートである。演目のテーマは基本的に1つのディズニー作品。過去には「You can Fly ...
DISH//(ディッシュ)は、スターダストプロモーション所属のダンスロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの北村匠海、コーラス兼ギターの矢部昌暉、DJ兼キーボードの橘柊生、ドラムの泉大智らの4人。2011年12月にバンドを結成、2013年6月に1stシングル「I Can Hear」でデビュー...
DIR EN GREY(ディルアングレイ)は、大阪発のヴィジュアル系のロックバンドである。メンバーはボーカルの京、ギターの薫、ギターのDie、ベースのToshiya、ドラムのShinyaらの5名。グループ名にはドイツ語の「DIR=銀貨」とフランス語の「EN=〜の」、英語の「GREY=灰色」を合わせた...
電気グルーヴは、石野卓球とピエール瀧が中心となり1989年に結成されたバンド。1991年アルバム「FLASHPAPA」でメジャーデビュー。その後海外への進出、FUJI ROCK FESTIVALやヨーロッパ最大のダンスミュージックフェスティバル"MAYDAY"への出演など勢力的に活動。2001年に活...
電大(デンダイ)は、ユニコーンの川西幸一(カワニシコウイチ)、手島いさむ(テシマイサム)、EBI(エビ)による3ピースバンド。「間近でライブを見てもらいたい」と結成、2012年6月にアルバム「Δ結線」でデビュー。バンド名は3人の出身校である広島電機大学(現・広島国際学院大学)に由来。歌のスタイルは合...
でんぱ組.inc(デンパグミインク)は、10人組の女性アイドルグループである。ディアステージ所属。秋葉原で結成され、2010年頃より本格的に活動している。その後メンバーの加入、脱退、改名を経て、現行の古川未鈴(みりんちゃん)、相沢梨紗(りさちー)、藤咲彩音(ピンキー!)、鹿目凛(ぺろりん)、根本凪(...
TOTALFAT(トータルファット)は、1999年に結成された日本のメロディック・ハードコアバンド。所属レーベルはRX-RECORDS。メンバーはJose(Vo&G)、Shun(Vo&B)、Bunta(D&Cho)、Kuboty(G&Cho)の4人。代表曲は「Place to Try」、「World...
2CELLOS(トゥーチェロズ)はスロベニア出身のルカ・スーリッチと、クロアチア出身のステファン・ハウザーのチェロによるデュオ。元々は大会で競い合うライバルだったが、マスタークラスでの出会いをきっかけに互いを認め合うようになる。2011年1月にマイケルジャクソンの楽曲をカバーした動画をアップし、注目...
Tomorrow X Together(トゥモローバイトゥギャザー/通称:TXT、トゥバ)とは、韓国発、BIGHIT MUSIC所属のボーイズアイドルグループである。メンバーはSOOBIN(スビン)、YEONJUN(ヨンジュン)、BEOMGYU(ボムギュ)、TAEHYUN(テヒョン)、HUENING...
TRUE(唐沢美帆)とは、SCOOP MUSIC所属の歌手、作曲・作詞家である。2014年にアニメ「バディ・コンプレックス」の主題歌「UNISONIA」でデビューすると、低音域から高音域まで歌いわける圧倒的な歌唱力で数々のアニメソングを歌ってきた。過去のアニソン作品には「はじまりの翼(翠星のガルガン...
東京女子流(トウキョウジョシリュウ)はエイベックス・マネジメントに所属するガールズ・ダンス&ボーカルグループ。英語名はTOKYO GIRLS' STYLE(トウキョウガールズスタイル)。メンバーは山邊未夢(ヤマベミユ)、新井ひとみ(アライヒトミ)、中江友梨(ナカエユリ)、庄司芽生(ショウジメイ)。2...
日本で最も長い歴史と最高水準の演奏を誇り、メンバーを約130名率いる東京フィルハーモニー交響団。名誉音楽監督チョン・ミョンフンは2016年9月から東京フィルハーモニー交響楽団に就任して以降、回を重ねる度に同交響楽団との相性の良さを増しており、歯切れのよい明瞭な指揮で聴衆を魅了し続けている。首席指揮者...
「刀剣乱舞」(通称とうらぶ)とは、日本刀が擬人化した刀剣男士を育成し敵と戦わせる刀剣育成シュミレーションゲームと、そのメディアミックス作品を指す。プレイヤーは審神者(サニワ)と呼ばれ、刀剣男士たちが暮らすことになる本丸の主となる。審神者は刀剣男士たちのレベルを上げたり、部隊を組んで歴史修正主義者を倒...
TOC(トク)とは、新潟県出身、ユニバーサルミュージックアーティスツ所属のヒップホップアーティストである。「春夏秋冬」で一躍注目を集めたヒップホップユニット「Hilcrhyme」のメンバーとして活動するかたわら、ソロMCやレーベル「DRESS RECORDS」代表など様々な肩書をもつ。2000年代に...
徳永英明は福岡県出身の歌手・作曲家・俳優である。デビュー前から新宿ルイードでライブコンサートを毎月公演したり、第2回マリンブルー音楽祭でグランプリを受賞後は、音楽ラジオ番組にレギュラー出演したりと活躍していた。1986年に1stシングル「レイニーブルー」、1stアルバム「Girl」でメジャーデビュー...
豊永利行(トヨナガトシユキ/通称:トッシー)とは、東京都出身の俳優・声優である。幼少期に番組でヒーローものの舞台裏を観たのをきっかけに役者を志すと、1995年のアルゴミュージカル「Sing for You, Sing for Me.」で俳優(子役)デビュー、2002年のアニメ「ヨコハマ買い出し紀行−...
TREASURE(トレジャー)とは、YGエンターテインメント所属、韓国発の日韓合同ボーイズアイドルグループである。メンバーは事務所主催のサバイバルオーディション番組「YG宝石箱(YG TREASURE BOX)」で選抜されたリーダー兼ラップ・ダンス担当のチェ・ヒョンソクとリーダー兼ボーカル・ダンス担...
TREASURE05X(トレジャーゼロゴーエックス)は2004年にスタートした野外ロックフェスである。通称「トレジャー」。主催は名古屋市に本社を置くイベント企画会社サンデーフォーク。TREASURE05Xは数日間同じ会場で複数のステージを用意して開催されるロックフェスとは違い、毎年8月から9月にかけ...
DOBERMAN INFINITYは、LDH所属のヒップホップグループ。2000年に前身となるDOBERMAN INCが結成される。大阪を中心として活動を開始し、2004年にミニアルバム「CONVERSATION PIECE」でメジャーデビューを果たす。2008年にLDH所属となり、活動の拠点を東京...
堂珍嘉邦は、広島県出身のミュージシャン、俳優。オーディション番組「ASAYAN」で、2万人を超える応募者の中から川畑要と共に選ばれ、ツインボーカルユニット“CHEMISTRY”を結成。2001年、「PIECES OF A DREAM」でデビューを果たす。2012年にソロ活動をスタート。自身の音楽を“...
堂本剛(ドウモトツヨシ)は、男性アイドルデュオKinKi Kids(キンキキッズ)のメンバー。ジャニーズ事務所にとって初のデュオ、初の関西出身グループ。1997年シングル『硝子の少年』アルバム『A album』の同時発売でCDデビューし、初登場1位を獲得、ミリオンセラーを達成した。デビュー以降発売し...
怒髪天(ドハツテン)は、BAD MUSIC GROUP(バッドミュージックグループ)所属の4人組ロックバンドである。メンバーはボーカルの増子直純(マスコナオズミ)、ギターの上原子友康(カミハラコトモヤス)、ベースの清水泰次(シミズヤスツグ)、ドラムの坂詰克彦(サカヅメカツヒコ)。1984年に結成され...
ドミコとは、2011年に結成された埼玉県発の2人組バンドである。メンバーは、ボーカル兼ギターのさかしたひかる、ドラムの長谷川啓太の2人。2人組バンドというと、ギターデュオや、ピアノとギターのように2人だけで成立する楽器で構成されることが多いが、ドミコはギター&ドラムと珍しい組み合わせをしている。この...
Dragon Ash(ドラゴンアッシュ)は日本のミクスチャー・ロックバンド。メンバーはKj、MAKOTO SAKURAI、BOTS、HIROKI、DRI-V 、ATSUSHI。1996年に結成し、1997年にミニアルバム「The day dragged on」でメジャーデビューを果たす。1998年の...
ドラゴンクエストは、1986年に発売されたロールプレイングゲーム。通称「ドラクエ」。当時「少年ジャンプ」で連載中の漫画「ドラゴンボール」の作者でもあった鳥山明がキャラクター・デザインを考案。時代の流れと共に変わりゆくゲーム機に対応し、数多くの作品がシリーズ化された。また、漫画・テレビアニメ・イベント...
驚愕!世界観客数800万人以上も動員した和太鼓エンターテインメン集団DRUM TAO(ドラムタオ)。和太鼓の他、篠笛・三味線・箏なども駆使し観客を魅了する。日本のみならず、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど海外ツアーも行い、和太鼓の魅力を世界に伝えている。2020年にグランドオープンした野外劇場・TA...
ドリカムの愛称でおなじみのボーカル吉田美和とベースの中村正人の2人組男女ユニット。代表曲は「未来予想図II」「何度でも」「LOVE LOVE LOVE」「うれしい!たのしい!大好き!」等。1988年に結成され、デビュー後すぐに人気が沸騰!日本の音楽界になくてはならない存在となった。1992年の5th...
NIGHT RANGER(ナイトレンジャー)は1977年にアメリカ・サンフランシスコで結成されたハードロックバンドである。初期メンバーは、ボーカル兼ベースのジャック・ブレイズ、ギターのブラッド・ギルスとジェフ・ワトソン、ボーカル兼ドラムのケリー・ケイギー、キーボードのアラン・フィッツジェラルドら5名...
ナインティナイン(ナイナイ)とは、吉本興業所属のお笑いコンビである。メンバーはツッコミの矢部浩之(通称:やべっち)と、ボケの岡村隆史の2名。2人とも高校で同じサッカー部に所属しており、矢部が岡村を誘うかたちでコンビを結成した。なお、「ナインティナイン」というコンビ名の由来は、NSC(吉本芸能学院)の...
ナオト・インティライミは、男性シンガーソングライター。2010年に「カーニバる?」でメジャーデビュー。インティは「太陽」、ライミは「祭り」を意味する南米インカのケチュア語で、生涯お祭り男、パーティマンであり続けたいという思いから付けたのだそう。かつてプロサッカークラブ・柏レイソルのジュニアユースに所...
中川晃教(ナカガワアキノリ)とは、仙台出身のシンガーソングライター、俳優である。2001年に自身が作詞・作曲を手掛けた1stシングル「I Will Get Your Kiss」でデビューを果たすと、同曲で「第34回 日本有線大賞」において新人賞を受賞。さらに、2002年にミュージカル「モーツァルト!...
中澤卓也(ナカザワタクヤ)とは、新潟県出身、オフィス・パンジー所属の歌手である。新潟県長岡市で開催された「NHKのど自慢」に出場したのをきっかけに、作曲家の田尾将実氏に弟子入り。「良い歌はジャンルレスで心に響く、聴き手の心をしっかり掴んでいく歌い手になれ」との師匠の教えのもと技術を磨き、2017年に...
中島美嘉(ナカシマミカ)はトゥループロジェクトに所属する歌手、女優。所属レコード会社はソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ。モデルとしてオーディションにチャレンジする傍ら送ったデモテープがきっかけで、2001年ソニー主催ボーカルオーディション「SD SINGERS REVIEW」に出場し合格...
中田裕二(ナカダユウジ)とは、熊本県出身、ランデブー所属のシンガーソングライターである。2000年にロックバンド「椿屋四重奏」を結成、2003年に1stミニ・アルバム「椿屋四重奏」でデビューを果たし、「紫陽花」「恋わずらい」「いばらのみち」などロックバンドの枠を超えた唯一無二の楽曲で人気を集めるも、...
「中津川 THE SOLAR BUDOKAN」は、岐阜県中津川市にある中津川公園内に設置された特設ステージで毎年夏に開催されている野外ロックフェスである。略称は「NTSB」「TSB」など。2011年に起きた東日本大震災をきっかけに、100%ソーラーエネルギーを使用したロックフェスとして2012年に日...
中村佳穂(ナカムラカホ)とは、京都府出身、SPACE SHOWER MUSIC所属のシンガーソングライターである。幼少期からピアノと触れ合い、20歳の頃から本格的に音楽活動を開始すると、ソロ・デュオ・バンドと様々なステージでその音楽性を磨いていき、2016年には大型音楽フェス「FUJI ROCK F...
解散後も今なお熱狂的な人気を誇るロックバンド・BLANKEY JET CITYの元メンバーであり、カリスマドラマーとして名を馳せている中村達也(ナカムラタツヤ)。現在はLOSALIOS、フリクション、斉藤和義とのユニット・MANNISH BOYS、Golden Wet Fingers、the day...
長岡米百俵フェス(通称:米フェス)とは、株式会社goen°が主催となり、2018年から毎年、新潟県長岡東山で開催される音楽イベントである。コンセプトは「海・山・川に囲まれた自然豊かな土地で育てられた美味しい食べ物・お酒が一堂に集まり、 楽しめるフェス」。イベント名には明治維新の頃に子どもたちの未来を...
長渕剛(ナガブチツヨシ)は、Office REN所属、鹿児島県出身のフォーク・ロックシンガーソングライター、俳優。1977年に、シングル「雨の嵐山」で歌手デビュー。その後1978年に「巡恋歌」で再デビューを果たし、「順子」「GOOD-BYE青春」「ろくなもんじゃねえ」「乾杯」「とんぼ」「しゃぼん玉」...
泣き虫(ナキムシ)とは、本名・年齢・素顔などすべてが非公表の謎に包まれたソロアーティストである。2年間ほどのバンド活動を経て、ソロに転身すると、独創的な言葉選びで紡がれる歌詞とすっと心に染み渡るハスキーボイスで、ソロ活動からわずか1年あまりで動画配信サービス「YouTube」やSNS「TikTok」...
夏川りみは、沖縄県石垣市出身の歌手。歌手を目指し幼少期より父親と特訓を重ねる。小学二年生の時に石垣島で行われたのど自慢大会で優勝、その後も沖縄ののど自慢大会などで数々の賞を獲得する。1989年、「星美里」の名で演歌歌手としてデビュー。3枚シングルをリリースし沖縄へ帰郷。1999年「夏川りみ」の名でポ...
七海ひろきは、宝塚歌劇団の元星組男役。2019年3月24日に『霧深きエルベのほとり/ESTRELLAS(エストレージャス) 〜星たち〜』で宝塚を退団した。同期に現役のトップスターの明日海りおや望海風斗らを持つ、スター揃いの89期生のうちのひとりである。2003年に入団し、2009年に『薔薇に降る雨』...
ナナヲアカリとは、「原宿発・社会不適合系ダメポップ」を自ら表明する大阪府出身のシンガーソングライターである。小学生の頃からダンスと音楽に興味を持ち、中学生の頃からはエレキギターも始めていたという。2014年から本格的に音楽活動を開始すると、同年10月に開催されたソニー・ミュージックアーティスツ主催の...
なにわ男子は、ジャニー喜多川氏により命名された関西ジャニーズJr. (通称:関ジュ)のアイドルグループである。メンバーは西畑大吾、大西流星、道枝駿佑、高橋恭平、長尾謙杜、藤原丈一郎、大橋和也らの7名。2018年10月6日発売のアイドル雑誌「POTATO」「WINK UP」「DUET」3誌で結成が発表...
Nulbarich(ナルバリッチ)とは、シンガー・ソングライターのJQ(Jeremy Quartus)によってプロデュースされたバンドである。リーダー兼ボーカルのJQのほかにギター・ベース・キーボード・ドラムの計5名で構成されるが、バンドメンバーは固定されていない。Nulbarichという名前の意味...
NAMBA69(ナンバシックスティーナイン)は、パンク・ロックバンド。Hi-STANDARD(ハイスタンダード)のボーカル難波章浩が2010年3月からソロアーティストとして活動していたが、2013年3月にK5 (ケイゴ/Guitar) 、SAMBU (サンブ/Drums)を加えて活動を開始した。20...
錦戸亮(ニシキドリョウ)は、大阪出身の俳優・タレント・歌手である。2003年9月に放送されたNHK朝の連続小説ドラマ「てるてる家族」で主人公の相手・桑原和人役で俳優デビューを果たすと、その演技力の高さから日刊スポーツの第7回「ドラマグランプリ」新人賞を受賞した。その後も、2005年のドラマ「がんばっ...
NiziU(ニジュー)とは、韓国のJYPエンターテインメントと、ソニーミュージックが合同で手がけるガールズグループである。メンバーはオーディション・プロジェクト「Nizi Project」で1万人もの応募者から選び抜かれたMAKO(マコ)、RIO(リオ)、MAYA(マヤ)、RIMA(リマ)、MIIH...
26時のマスカレイド(通称:ニジマス)とは、2016年7月に「読モ BOYS&GIRLS」とファッション誌「Zipper」、芸能事務所「プラチナムプロダクション」が合同で開催した初の女性アイドルオーディションで結成されたアイドルグループである。メンバーはカメラが趣味の江嶋綾恵梨、津軽三味線が特技の中...
Nissy(ニッシー/西島隆弘)とは、エイベックス所属、男女混合パフォーマンスグループ「AAA」の西島隆弘のソロ名義である。2005年に「AAA」のセンターとして活動を開始すると、同グループでは同年に1stシングル「BLOOD on FIRE」でデビューすると、同年の年末には「日本レコード大賞」新人...
日食なつこ(ニッショクナツコ)とは、岩手県出身、LD&K所属のピアノ弾き語りソロアーティストである。小学生からピアノ、中学生から作詞・作曲をはじめ、高校生になる頃には地元でアーティスト活動を開始していた。彼女の魅了は心に直接語りかけてくるようなパワフルな歌声と、誰もが共感できるその時代を象徴した歌詞...
日本フィルハーモニー交響楽団は、1956年6月に創立された交響楽団。初代常任指揮者を務めたのは、渡邉曉雄。1964年にアメリカ・カナダで公演を行い、創立10年に満たない期間で大きく発展した。2011年には名匠アレクサンドル・ラザレフと共に香港芸術節に参加し、アジアへも活動の場を広げた。定期演奏会は、...
New Acoustic Camp(ニューアコースティックキャンプ/通称:ニューアコ)とは、群馬県にある「水上高原リゾート200」で毎年9月に開催されている音楽フェスである。なお、2010年の初回と、翌年の2011年のみ、山梨県の道志の森キャンプ場で開催している。同フェスは「山×キャンプ×音楽」を合...
NEWS(ニュース)はジャニーズ事務所所属のアイドルグループ。メンバーは、キャスターで活躍中!リーダーの小山慶一郎(コヤマケイイチロウ)、もはや小説家!加藤シゲアキ(カトウシゲアキ)、NEWSのファッションリーダー!増田貴久(マスダタカヒサ)、サッカーの実力はW杯などのキャスターを務めるほど!手越祐...
ネクライトーキーとは、男女混成バンドである。メンバーはドラムのカズマ・タケイ、キーボードの中村郁香、ボーカル兼ギターのもっさ、ギターの朝日、ベースの藤田らの5名。「ネクライトーキー」という名前の由来は「根が暗い」「話し手(トーキー)」をかけ合わせた造語だという。2017年3月に朝日を発起人として結成...
never young beach(ネバーヤングビーチ)は日本のロック・バンドで、愛称は“ネバヤン”。メンバーは安部勇磨(アベユウマ)(Vo, Gt)、巽啓伍(タツミケイゴ)(Ba)、鈴木健人(スズキケント)(Dr)の3名で構成される。2014年春に結成され、翌年5月に1stアルバム『YASHINO...
NEMOPHILA(ネモフィラ)とは、MASTERWORKS所属、「音は地獄のように激しく、その他はゆるふわ」をコンセプトとする地獄のゆるふわガールズバンドである。メンバーはボーカルのmayu、ギターのSAKIとHazuki(葉月)、ベースのHaraguchisan(ハラグチサン)、ドラムのTamu...
Novelbright(ノーベルブライト)は、2013年に結成された日本のロックバンドである。ノーベル、ノベブラ、のーぶらなどと呼ばれることもある。メンバーは、ボーカルの竹中雄大、ギターの山田海斗、沖聡次郎、ベースの圭吾、ドラムスのねぎの5人で構成されている。バンド名であるNovelbrightには...
NOISEMAKER(ノイズメーカー) とは、北海道発のオルタナティブロックバンドである。メンバーはボーカルのAG、ギターのHIDE、ベースのYU-KI、ドラムのUTAの4名。2003年に兄弟であるAGとHIDEがバンドを結成し、2015年にミニアルバム「NEO」でメジャーデビューを果たした。「RA...
野口五郎(ノグチゴロウ/本名:佐藤靖)とは、岐阜県美濃市出身の歌手・俳優である。芸名は飛騨山脈の野口五郎岳から付けられたとか。1971年5月に1stシングル「博多みれん」で演歌歌手デビューを果たすも、あまりセールスが振るわず。そこで、同年8月にリリースされた2ndシングル「青いリンゴ」でポップス歌手...
望海風斗は、宝塚歌劇団雪組の元トップスター。2003年に宝塚へ入団し、月組「花の宝塚風土記(ふどき)-春の踊り-」「シニョール ドン・ファン」にて初舞台を踏んだ。その後花組へ所属される。幼少期より宝塚が大好きで、天海祐希や大和悠河のファンであった。小さいころつけていた日記には、出来事の最後に「天海さ...
KNOTFEST JAPAN(ノットフェスジャパン)は、アメリカのヘヴィメタルバンドであるSLIPKNOT (スリップノット)が主催するロックフェスティバル。ダークカーニバルとも呼ばれるKNOTFESTの初開催は、2012年。アメリカのアイオワ州とウィスコンシン州で行った。奇妙な生物が竹馬で練り歩き...
NORAH JONES(ノラジョーンズ)は、アメリカのシンガーソングライタ、ジャズ・ピアニスト、女優。2002年、デビューアルバム「Come away with me」をリリース。ジャズスタイルはもちろんのこと、ソウル、カントリー、フォーク、ポップスなど、多様な要素を採り入れた作品で累計2300万枚...
HYDE(ハイド)は1969年1月生まれのミュージシャンである。出身地は和歌山県和歌山市で、ロックバンドL'Arc〜en〜CielとVAMPSのヴォーカルとしても有名だ。HYDEという大文字表記はソロ活動時で、L'Arc〜en〜CielやVAMPSでの活動時はhydeという小文字表記にしている。19...
Highlight(ハイライト) は、Around USエンターテインメント所属の韓国ボーイズグループ。BEASTとして活動していたユン・ドゥジュン、ヨン・ジュンヒョン、イ・ギグァン、ヤン・ヨソプ、ソン・ドンウンの5名が2017年よりグループ名を改め活動を再開。同年3月にデビュー曲「Plz don'...
1976年に結成された日本のロックバンド。メンバーは大友康平(オオトモコウヘイ/ボーカル)。所属事務所はイエホック。東北学院大学在学中にバンドを結成。バンド名は大友が尊敬するエルヴィス・プレスリーの曲「hound dog」から採用された。代表曲は、HOUND DOGを知らない人にも「愛が すべてさ ...
葉加瀬太郎(ハカセタロウ)とは、大阪出身のヴァイオリニストである。世間の習い事ブームをきっかけに幼少期からヴァイオリンを習いはじめると、中学2年生のときに出場した西日本のコンクールで2位に選ばれたことで自信をつけ、将来の夢をヴァイオリニストに決めたのだとか。その後、京都市立堀川高等学校音楽科、東京芸...
初音ミク(ハツネミク)とは、クリプトン・フューチャー・メディアが発表した音声合成・デスクトップミュージックソフトウェアである。ソフトに記録されているキャラクターは「ボーカル・アンドロイド(通称:VOCALOID、ボーカロイド)」と呼ばれるもので、公式設定は16歳の女の子、身長158cmの体重42kg...
花澤香菜は、1989年2月25日生まれの女性声優。幼少期はバラエティ番組やドラマで子役として活躍しており、芸歴は長い。高校生のころに「ゼーガペイン」のカミナギ・リョーコ役でヒロインを演じたことをきっかけに、声優を志す。大学進学後、学業と並行して声優業もこなしていた。癒し系と評される柔らかな声色が特徴...
花總まりは東京都出身で、ブルーミングエージェンシーに所属する女優・歌手。ファンからは「ハナちゃん」の愛称で親しまれている。1991年に宝塚歌劇団に入団した77期生で、同期生には、元花組トップスター春野寿美礼、元雪組トップスター朝海ひかる、元星組トップスター安蘭けいなど、錚々たるメンバーが揃っている。...
ハナレグミは、永積崇(ナガヅミタカシ)によるソロユニット。ラフィン所属。高校2年生の時にアコースティックギターで弾き語りを始め、SUPER BUTTER DOGでの活動を経て2002年に「家族の風景」でソロデビュー。同年11月に1stアルバム「音タイム」を、2004年に2ndアルバム「日々のあわ」を...
林部智史(ハヤシベサトシ)は山形県出身、avex trax所属の歌手である。「その声は歌手を目指すべき」との友人の勧めから音楽の道を目指し、ESPミュージカルアカデミーのヴォーカルコースを首席で卒業、2015年には人気バラエティ「THEカラオケ★バトル」で番組史上初となる予選・決勝ともに満点を叩きだ...
原田知世(ハラダトモヨ)はショーン・ハラダ所属、長崎県出身の女優・歌手。所属事務所は姉である原田貴和子とともに設立。1982年「角川・東映大型女優一般募集」のオーディションへ参加し「角川映画大型新人募集」特別賞を受賞したことがきっかけで芸能界デビュー。同年7月、ドラマ「セーラー服と機関銃」への主演を...
ハラミちゃんとは、東京都出身のピアニストである。4歳のころからピアノを習いはじめ、音楽大学のピアノ専攻を卒業したものの、一時は一般企業に就職していたという。その後、2019年6月ごろにRADWIMPSの人気曲「前前前世」のピアノ演奏をYouTubeに投稿したところ、わずか2週間で再生回数30万回越え...
ハルカミライは、男性4人組のロックバンドである。2012年に結成され、八王子のライブハウスを中心に活動を始め、ジャンルは青春パンクと評される。メンバーは、ボーカルの橋本学、ギターの関大地、ベースの須藤俊、ドラムスの小松謙太。すべての楽曲の作詞・作曲をボーカルの橋本学が担当する。2016年7月に大阪の...
harmoe(ハルモエ)とは、まるで舞台やアニメを見ているような「おとぎ話」の世界を、心地よいダンスポップミュージックにのせて、全世界に発信する新たな女性声優プロジェクトである。メンバーはそれぞれがアニメやゲーム、舞台、映画などで活躍する小泉萌香、岩田陽葵らの2人。公式ファンクラブは「はるもえroo...
Hello! Project(ハロープロジェクト)は芸能事務所アップフロントプロモーションに所属する女性アイドルグループの総称で、略してハロプロとも呼ばれる。2014年までは主につんく(シャ乱Q)が総合プロデューサーの手掛けていた。ハロプロには、モーニング娘。やアンジュルム、Juice=Juice、...
ハロー!プロジェクト(略称ハロプロ)への正式所属を目指す研修生グループ。旧名称はハロプロエッグ。アップフロントプロモーション所属。2014年11月にファーストアルバム『1 Let's say “Hello!”』をリリースし、ファンから好評価を得る。週1回のレッスンには歌、ダンス、演劇、滑舌などが含ま...
HAWAIIAN6(ハワイアンシックス)とは、IKKI NOT DEAD所属のスリーピースバンドである。メンバーはボーカル兼ギターのYUTA YASUNO、ドラムのHATANO、ベース兼コーラスのGUREらの3名。1979年にYUTAが中心となりバンドを結成、2000年に1stミニアルバム「FANT...
半崎美子(ハンザキヨシコ)とは、北海道出身、日本クラウン所属のシンガーソングライターである。大学在学中に音楽の魅力に取りつかれ大学を中退し上京すると、住み込みで働きながら楽曲作りに勤しんだという。その後、17年に亘りどこに所属することもなく個人で活動していたわけだが、個性豊かな歌声と心に響く歌詞、そ...
Hump Back(ハンプバック)は、大阪出身のガールズスリーピースロックバンド。メンバーは、ヴォーカル・ギター担当の林萌々子、ベース・コーラス担当のぴか、ドラム・コーラス担当の美咲の3人。すべての楽曲の作詞・作曲を林萌々子が担当しており、結成当初から在籍する唯一のオリジナルメンバーである。2009...
Vaundy(バウンディ)とは、作詞・作曲やアートワーク制作、映像プロデュースもこなすマルチアーティストである。YouTubeに自分で作詞・作曲した楽曲をアップしはじめたところ、ジャンルに縛られないメロディーと一音でクセになる、響くような声が少しずつ話題となった。2020年10月時点でのチャンネル登...
back number(バックナンバー)は、清水依与吏(シミズイヨリ)、小島 和也(コジマカズヤ)、栗原寿(クリハラヒサシ)の3人組バンド。2004年に群馬にて結成。2011年にメジャーデビュー。ビューシングル『はなびら』をリリースし、その切なすぎる歌詞とどこか懐かしいメロディーが注目される。秀でた...
THE BACK HORN(ザバックホーン)は、日本の4人組ロックバンド。「バクホン」の愛称で知られている。インディーズ後、シングル曲「サニー」で、メジャーデビューを果たす。現メンバーは山田将司(ヤマダマサシ)、菅波栄純(スガナミエイジュン)、岡峰光舟(オカミネコウシュウ)、松田晋二(マツダシンジ)...
BUDDiiS(バディーズ)とは、スターダストプロモーション所属のダンス&ボーカルグループである。メンバーは「PRIZMAX(プリズマックス)」に所属していたFUMINORI、KEVIN(ケビン)、MORRIE(もーりー)の3名を中心にSEIYA、KANATA、YUMA、SHOW、TAKUYA、HA...
the band apart(ザバンドアパート)は、荒井岳史(アライタケシ/ボーカル&ギター)、川崎亘一(カワサキコウイチ/ギター)、原昌和(ハラマサカズ/ベース&コーラス)、木暮栄一(コグレエイイチ/ドラムス)からなる4ピースバンド。1998年結成、2001年「FOOL PROOF」でデビュー。ロ...
BAND-MAIDは、日本の女性ハードロックバンド。略称は「バンメ」。メイド姿のメンバーがハードなロックを演奏する。メンバーはギター・ボーカルの小鳩ミク、ボーカルのSAIKI、ギターのKANAMI、ドラムスのAKANE、ベースのMISAの5人。メイド服の衣装をまとい、ライブをお給仕、観客をご主人様・...
BanG Dream! (バンドリ!)とは2017年放映のTVアニメーション、または関連漫画作品などのメディアプロジェクト総称である。企画・原作はブシロードが、ストーリー原案は小説家の中村航が担当した。主な設定は、女子高生のヒロイン・戸山香澄が仲間とガールズバンド「Poppin'Party(ポッピン...
BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)(通称:バンプ、BOC、BUMP)は、ボーカル兼ギターの藤原基央、ギターの増川弘明、ベースの直井由文、ドラムの升秀夫ら4名からなるロックバンドである。メンバーは全員、幼稚園からの幼馴染で、中学3年の頃に文化祭をきっかけにバンド活動を開始した。彼らの楽...
Perfume(パフューム)は、大本彩乃(のっち)、樫野有香(かしゆか)、西脇綾香(あ〜ちゃん)による女性3人組テクノポップユニット。アミューズ所属。2000年の結成後、2003年からは活動拠点を東京に移し、サウンドプロデューサーにcapsuleの中田ヤスタカを迎えた「ポリリズム」の大ヒットで一躍ス...
1995年に大阪で結成されたロックバンド。
氷川きよし(ヒカワキヨシ)は、言わずと知れた演歌界のプリンス。長良プロダクションに所属。2000年に日本コロムビア創立90周年記念アーティストとして「箱根八里の半次郎」でデビューするや、歌唱力の高さと端正なルックスで一気に人気に火がつき、年末の音楽賞・最優秀新人賞を総なめ。KIYOSHI名義で現代調...
久石譲は、長野県出身の音楽家である。国立音楽大学を卒業後、精力的に音楽活動を続けるなかで、宮崎駿が監督した長編アニメーション映画「風の谷のナウシカ」(1984年)の音楽を手がける。映画が話題になるとともに一躍脚光を浴び、1985年に宮崎駿らがスタジオジブリを設立したのちも、多くのジブリ作品で音楽を担...
羊文学(ヒツジブンガク)とは、F.C.L.S.(ソニー・ミュージックレーベルズ)所属のオルタナティブ・ロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの塩塚モエカ、ベースの河西ゆりか、ドラムのフクダヒロアらの3名。2011年9月にバンドを結成、2017年に現体制でスタートすると、3人が織りなす繊細な...
一青窈は、株式会社 大家(ターチャー)所属の女性歌手。慶應義塾大学在学中にアカペラサークルでストリートライブを行うなど学生時代より音楽への情熱は強かった。卒業後もその情熱が冷める事はなく地道な活動を続け、2002年、シングル「もらい泣き」でデビュー。この曲で翌年の日本レコード大賞と日本有線大賞の最優...
平井大(ヒライダイ)とは、東京都出身のテレビ朝日ミュージック所属のシンガーソングライターである。彼の魅力は聴く者をやさしく包みこむような、温もりを感じられるハスキーボイス。2011年にシングル「ONE LOVE 〜Pacific Harmony〜」がハワイ最大級の文化交流会「ホノルルフェスティバル」...
平原綾香 (ヒラハラアヤカ)はOffice MAMA所属のシンガーソングライター。父はサックス奏者の平原まこと、祖父はトランペット奏者の平原勉という音楽一家に育つ。2003年に発売されたデビューシングル「Jupiter」がシングル売上オリコン最高2位を記録、低音で伸びのある独特な歌声が曲と相乗して大...
Hilcrhyme(ヒルクライム)は、TOC(トク)とDJ KATSU(ディージェイ・カツ)の二人による日本のラップユニット。2009年リリースのセカンドシングル「春夏秋冬」は着メロランキング、オリコンデイリーランキング、有線月間問合せランキングを始め各所ランキングで1位を獲得、なんとその数30冠を...
広瀬香美(ヒロセコウミ)とは、福岡県出身、Muse Endeavor inc.所属の歌手、作曲家、作詞家である。幼少期から音楽の英才教育を受けており、福岡女子学院中学校・高等学校の音楽科、国立音楽大学の作曲学科に進学。その後は渡米し、ロサンゼルスで楽曲制作していたところ、自作のデモ音源がレコード会社...
VICTON(ビクトン)はPlan M(旧:Plan A)所属の韓国発ボーイズアイドルグループでApink (エーピンク)の弟グループ。メンバーは、ハン・スンウ、カン・スンシク、ホ・チャン、イム・セジュン、ド・ハンセ、チェ・ビョンチャン、チョン・スビンらの7名。デビュー前は「Plan A BOYS」...
BiS(ビス)とは、つばさレコーズ所属の女性アイドルグループ。従来のアイドルとは異なり、定期的に解散、そして再結成に合わせて新たにオーディションを開催してメンバーを集める、という活動形態をとっている。現在のメンバーはイトー・ムセンシティ部(通称:ティ部)、ネオ・トゥリーズ(通称:ネオトゥリ)、チャン...
BIGMAMA(ビッグママ)とは、ロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの金井政人、ボーカル兼ギターの柿沼広也、ベースの安井英人、バイオリン兼キーボード兼コーラスの東出真緒らの4名。2006年より本格的に活動を始動させると、ロックバンドながらバイオリンを取り入れるなど独特な音楽センスで、これ...
ビッケブランカ(Vickeblanka)とは、愛知県出身のシンガーソングライターである。2016年10月にリリースされた1stミニ・アルバム「Slave of Love」でメジャーデビューを果たすと、ポップとロックを融合させた独自の作詞・作曲センス、ファルセットボイス(高音域の仮声)の美しい歌声、さ...
BiSH(ビッシュ)は、WACK所属の楽器を持たないパンクバンド。アイナ・ジ・エンド、セントチヒロ・チッチ、モモコグミカンパニー、ハシヤスメ・アツコ、リンリン、アユニ・Dで構成されたアイドルグループ。強烈なネーミング、前代未聞の過激なステージアクションで急速ブレイク中!2015年5月にアルバム「Br...
BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)とは、ハロー!プロジェクトが立ち上げた女性アイドルグループである。同事務所のグループで、「物事を深く考える女の子」という意味から繊細なパフォーマンスを得意としている「CHICA#TETSU(チカ#テツ)」の、一岡伶奈 (リーダー)、島倉りか、西田汐里、江口紗耶と、...
BILLIE EILISH(ビリーアイリッシュ)とは、アメリカ・ロサンゼルス在住のシンガーソングライターである。8歳から地元の少年少女合唱団に参加し、11歳で楽曲制作を始めると、13歳にしてシングル「Ocean Eyes」が大ヒットを記録し、世界中のレコード会社からオファーが殺到、2016年に同曲で...
Billkin(ビルキン/通称:ビル/本名:Putthipong Assaratanakul)とはタイ出身、NADAO所属の俳優である。2019年放送のドラマ「My Ambulance」でTao医師役を演じると、178cmの高身長に、少年のようなあどけなさが残るルックスで一躍注目を集めた。さらに、2...
PP Krit(ピーピークリット/通称:ピーピー/本名:Krit Amnuaydechkorn)とは、タイ出身、NADAO所属の俳優である。2020年10月からタイ国内で配信されたBLドラマ「I Told Sunset About You 〜僕の愛を君の心で訳して〜」のoh-aew(オーエウ)役で主...
PIA MUSIC COMPLEX(通称「ぴあフェス」)は、ぴあが主催する野外音楽フェスティバル。ロックやポップ、アイドルなどさまざまなジャンルから豪華アーティストたちが出演する。特定のジャンルにこだわらないことで、今まで知らなかった音楽ジャンルやアーティストとの新しい出会いや発見をもたらしてくれる...
PIGGS(ピグス)とは、プープーランド所属、「BiS」の初期メンバーのプー・ルイが発起人となり立ち上げた大型アイドルグループである。現メンバーは事務所の社長兼プロデューサーも務めるプー・ルイのほか、オーディションを勝ち抜いたCHIYO-P、SHELLME、BAN-BANを加えた4名。グループ名「P...
the pillows(ザピロウズ)は1989年9月、ボーカルの山中さわお、ギターの真鍋吉明、ドラムの佐藤シンイチロウ、リーダー兼ベースの上田ケンジら4名により結成されたオルタナティヴ・ロックバンドである。1991年5月に1stシングル「雨にうたえば」でデビューを果たし、精力的に活動を継続、これまで...
12歳でソリストとしてイタリア国立放送交響楽団(RAI)と共演し、国際的キャリアをスタートさせた。1990年、イタリア・バロック音楽アンサンブル「エウローパ・ガランテ」を結成し活動を始める。ビオンディが描くイタリア・バロック音楽。
FIELD OF VIEW(フィールドオブビュー)とは、ロックバンドである。現メンバーはボーカルの浅岡雄也、ドラムの小橋琢人、ギターの小田孝、ベースの新津健二、キーボードの安田潤らの5名。1994年に「view」名義で活動を開始し、1995年に「FIELD OF VIEW」と変更、同年5月に1stシ...
日本のポスト・ハードコアバンド。通称ラスベガス。2008年に神戸で結成され、ハードコアを軸にトランス要素を取り入れた音楽とツインボーカルが特徴。現メンバーはクリーンボーカル:So(ソー)、スクリームボーカル&キーボード:Minami(ミナミ)、ギター:Sxun(シュン)、Taiki (タイキ)、ベー...
04 Limited Sazabys(フォーリミテッドサザビーズ/通称:フォーリミ)とは名古屋発の4ピースロックバンドである。メンバーはボーカル兼ベースのGEN、ギターのHIROKAZ、コーラス兼ギターのRYU-TA、コーラス兼ドラムのKOUHEIの4人で結成されている。名古屋市内のライブハウスでの...
フォレスタは、音大出身者のみで構成されたコーラスグループ。2003年、音楽番組「BS日本・こころの歌」シリーズのスタートに合わせ結成。童謡や唱歌、ポップスなど様々な曲を混声、男声、女声合唱のハーモニーで聞かせる。番組出演の他、各地でコンサートを開催、個々でもライブやオペラに出演している。
福田こうへいは、岩手県出身の男性演歌歌手。父は民謡界の重鎮だった福田岩月(がんげつ)。23歳から民謡を習い始め、民謡フェスティバルでグランプリを受賞するなど数々のコンクールで優勝経験がある。呉服店の営業マンとして働いていたが脱サラし、2012年、シングル曲「南部蝉しぐれ」で念願のデビューを果たした。...
福山雅治(1969年2月6日)は、日本を代表するミュージシャン。音楽活動だけでなく、「パーフェクトラブ!」「ガリレオ」「龍馬伝」などのドラマや「容疑者Xの献身」「そして父になる」などの映画に出演し、俳優としても不動の地位を確立している。また、パーソナリティを務めたラジオ番組「オールナイトニッポン」で...
藤あや子は、バーニングプロダクション所属の演歌歌手。自ら作詞・作曲も行う。1987年旧芸名で「ふたり川」をリリースし、テビューを果たし、1989年藤あや子として、「おんな」で再デビューした。藤あや子を一躍人気歌手に引き上げた曲は、1992年リリース「こころ酒」である。「こころ酒」が大ヒットした同年に...
藤田真央(フジタマオ)とは、東京都出身、ジャパン・アーツ所属のピアニストである。3歳からピアノを始め、小学生のころになるとリトミック(音楽を用いて基礎能力を高める教育法)、ソルフェージュ(楽譜の読解を中心とした基礎訓練)、作曲などを学び、幼少期より音楽の英才教育を受けていたという。彼の魅力は正確無比...
フジファブリックは元ヴォーカル志村正彦(シムラマサヒコ)を中心に2000年に結成されたSONY MUSIC ARTISTS(ソニー・ミュージックアーティスツ)に所属しているアーティスト。現在はキーボード担当の金澤ダイスケ(カナザワダイスケ)、ヴォーカル&ギター担当の山内総一郎(ヤマウチソウイチロウ)...
藤原さくら(フジワラサクラ)とは、福岡出身の女性シンガーソングライターである。父の影響で10歳のころにはギターを手にし、高校生になる頃には、オリジナル曲を制作していたという。デビュー前からカフェやレストランを中心としたライブ活動をしており、2014年5月には東京と福岡で初のワンマンライブ「bloom...
布施明は、FRA音楽創舎所属の日本の男性歌手・俳優。1965年「君に涙とほほえみを」でレコードデビュー。翌年リリースした「霧の摩周湖」がヒット、さらに翌年、紅白歌合戦初出場を果たす。1969年にはTBS系『S・Hは恋のイニシャル』で俳優デビュー、活躍の場を広げた。そして1975年、「シクラメンのかほ...
舟木一夫(本名:上田成幸)は、愛知県一宮市出身の歌手である。1962年2月にCBC放送「歌のチャンピオン」で優勝したのをきっかけに、作曲家・遠藤実に師事すると、1963年6月に1stシングル「高校三年生」でデビューを果たす。その後、八重歯がトレードマークの愛らしいルックスとのびやかな美声で人気を集め...
フラワーカンパニーズは、鈴木圭介(ボーカル)、グレートマエカワ(ベース)、竹安堅一(ギター)、ミスター小西(ドラム)の4人からなる、日本のバンド。通称はフラカン。1995年にメジャーデビューを果たすが、2001年から自主レーベル「TRASH RECORDS」を立ち上げインディーズで活動を開始、20...
MINMI(ミンミ)主催の熱い野外フェス!!ジャンルを超えた多彩なアーティスト達が出演します!2009年淡路島会場で野外フェスとして開催。阪神・淡路大震災から復興を遂げた地で、大自然に感謝し音楽を通して共存し、人々の絆を深めるフェスとして始まり、2013年には東日本大震災から、力強く復興をめざしてい...
fripSide(フリップサイド)とは、男女の音楽ユニットである。現在のメンバーは、音楽制作会社「p.m.works株式会社」で代表取締役を務める八木沼悟志と、「戦姫絶唱シンフォギア」や「じょしらく」、「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」などの人気アニメに出演歴のある声優の南條愛乃の2名。「fr...
フレデリックは、MASH A&R所属の3ピースバンド。メンバーは、三原健司(ボーカル&ギター)、三原康司(ベース&コーラス)、赤頭隆児(ギター)。ユーモアと中毒性のある音楽で注目を集め、大型野外音楽イベントなどで大活躍!初のワンマンツアーチケットは全てソールドアウトとなったほどの人気ぶり♪代表曲は「...
BRADIO(ブラディオ)は、2010年結成の日本のロックバンド。メンバーは真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)、田邊有希(Dr)。バンド名は日常の世界(Rule)に、素敵な時間・空間のイメージを加え(Do Image On)、良き変化(Break)をという意味でつけられた造語。デス・...
BLUE ENCOUNT(ブルーエンカウント)は2007年結成の日本のロックバンド。各地のフェスに参加し知名度を上げると、満を持して2014年にメジャーデビューした。メンバーは、ボーカル・ギターの田邊駿一(タナべシュンイチ)、ギターの江口雄也(エグチユウヤ)、ベースの辻村勇太(ツジムラユウタ)、ドラ...
BREAKERZ(ブレイカーズ)は、ZAIN PRODUCTS所属の3人組ロックバンド。メンバーはDAIGO(ダイゴ)、AKIHIDE(アキヒデ)、SHINPEI(シンペイ)。共通の知人を介しDAIGOとSHINPEIが出会い、そこにDAIGOと以前から付き合いのあったAKIHIDEが加わり結成。「...
brainchild’s(ブレインチャイルズ)とは、日本を代表するロックバンド「THE YELLOW MONKEY」のメンバーとしても活躍するギタリスト、菊地英昭がプロデュースするソロプロジェクトである。同プロジェクトは、菊地が様々な注目アーティストらとコラボし、そこから生まれる新たなアイディア、イ...
Petit Brabancon(プチブラバンソン)とは、MAVERICK DC GROUP所属のヴィジュアル系ロックバンドである。メンバーはボーカルの京(DIR EN GREY)、ドラムのyukihiro(L’Arc〜en〜Ciel)、ギターのミヤ(MUCC)とantz(Tokyo Shoegaze...
Plastic Tree(プラスティックトゥリー/通称:プラ、プラトゥリ、プラツリ)とは、ビクターエンターテインメント所属のヴィジュアルロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの有村竜太朗、ギターのナカヤマアキラ、ベースの長谷川正、ドラムの佐藤ケンケンらの4名。1993年12月に有村と長谷川...
HEY-SMITH(ヘイスミス)は、メロディックなパンクにホーンセクションが加わった日本のパンクロックバンド。2006年に大阪で結成され、メンバーは、ギター・ボーカルの猪狩秀平、ドラムのTask-n、サックスの佐渡満、ベース・ボーカルのYuji、トランペットのイイカワケン、トロンボーン担当のかなすの...
ジャニーズ事務所所属の日本の男性アイドルグループ。所属レコード会社はジェイ・ストーム。メンバーは、山田涼介(ヤマダリョウスケ)、知念侑李(チネンユウリ)、中島裕翔(ナカジマユウト)、有岡大貴(アリオカダイキ)、高木雄也(タカキユウヤ)、伊野尾慧(イノオケイ)、八乙女光(ヤオトメヒカル)、薮宏太(ヤブ...
Base Ball Bear(ベースボールベアー)は、ソニー・ミュージックアーティスツ所属の、ロックバンド。 メンバーは小出祐介(コイデユウスケ/ギター・ボーカル)、関根史織(セキネシオリ/ベース)、湯浅将平(ユアサショウヘイ/ギター)、堀之内大介(ホリノウチダイスケ/ドラムス)の4人編成。2006...
ベリーグッドマン(通称:べリグ)は大阪出身のRover(ロバー)、MOCA(モカ)、HiDEX(ヒデックス)の3名で構成されるボーカルユニットである。2013年に結成されて以降、2016年3月に1stシングル「ありがとう〜旅立ちの声〜」でメジャーデビューを果たすと、2018年4月にリリースされたアル...
ペトロールズ(PETROLZ)は、英国で「ガソリン」を意味する言葉「ペトロール」からつけられたスリーピースバンドである。メンバーは、ギター兼ボーカルの長岡亮介、ベース兼コーラスの三浦淳悟、ドラム兼カホン兼コーラスの河村俊秀らの3人組。ペトロールズの楽曲は、不要な音を極限まで削ぎ落とし、間をコーラスで...
PERSONA(ペルソナ)は、1996年から発売されている学園ものジュブナイルRPGゲーム。ある異変により現代日本の街や高校に、悪魔やシャドウといった異形の存在が出現。ペルソナ能力を持つようになった主人公(ペルソナ使い)たちが事態を解決してゆく。作品は「女神異聞録ペルソナ」「ペルソナ2 罪」「ペルソ...
PENTAGON(ペンタゴン)は、CUBE ENTERTAINMENT所属の10人組ボーイズグループ。韓国のデビューサバイバル番組『PENTAGON MAKER』を勝ち抜いたメンバーで結成された。メンバーは、イドン、ホンソク、フイ、ジンホ、キノ、シンウォン、ウソク、イェンアン、ヨウォン、ユウト。20...
ホセ・カレーラスとは、スペイン・バルセロナ出身、ルチアーノ・パヴァロッティとプラシド・ドミンゴらとともに「三大テノール」に数えられるテノール歌手である。幼少期から類い稀なる音楽の素質を発揮し、わずか8歳にしてスペイン国立放送に出演。その後、スペインの名門・リセウ高等音楽院を卒業すると、オペラ「ノルマ...
布袋寅泰は日本を代表するボーカリスト&ギタリストである。1981年、ロックバンド・BOOWYのギタリストとしてデビュー。超絶的なカッティングをはじめとする演奏技術の高さで多くのファンを魅了する。バンドの代表曲「B・BLUE」や「ONLY YOU」は布袋の作曲による。バンド解散後、1988年にアルバム...
THE BOYZ(ザボーイズ)とは韓国の男性アイドルグループである。2017年12月結成。メンバーはサンヨン、ジェイコブ、ヨンフン、ヒョンジェ、ジュヨン、ケビン、ニュー、キュー、チュハンニョン、ファル、ソヌ、エリックの12名。なお、メンバーはパフォーマンスチーム7名とアンサンブルチーム5名に分けられ...
THE BAWDIES(ザボゥディーズ)は、ROY(Vo/B)、JIM(G/Cho)、MARCY(Dr/Cho)、TAXMAN(G/Vo)からなる日本のロックバンド。2004年1月1日結成。約5年間のインディーズ活動を経て、2009年にアルバム「THIS IS MY STORY」でメジャーデビューを...
Poppin'Party(ポッピンパーティー)とは「BanG Dream!(バンドリ!)」プロジェクトに登場するガールズバンドである。声優ユニットとして実際にCDデビュー、ライブ活動も行っている。メンバーは戸山香澄(声・愛美)、花園たえ(声・大塚紗英)、牛込りみ(声・西本りみ)、山吹沙綾(声・大橋彩...
ポルノグラフィティ(通称:ポルノ)とは、アミューズ所属のロックバンドである。メンバーはボーカルの岡野昭仁(オカノアキヒト)、ギターの新藤晴一(シンドウハルイチ)らの2名。1999年に1stシングル「アポロ」でメジャーデビューを果たすと、「サウダージ」「サボテン」「アゲハ蝶」「ラック」「Winding...
ポルノ超特急は、2001年より始まったROTTENGRAFFTYの自主企画イベント。徐々に開催規模を広げていき、2014年には1.5万人規模の京都パルスプラザでの公演を成功させた。ロック、HIP-HOP、REGGAE、R&B、TECHNO、CLUBMUSIC、お笑いなど、垣根を越えた様々な表現者が集...
MY FIRST STORY(マイファーストストーリー/通称:MFS、マイファス)とは、ジャパンミュージックシステム所属のロックバンドである。メンバーはドラムのKid'z、ボーカルの Hiro、ベースのNob、ギターのTeruらの4名。2011年に東京で結成されると、わずか1年後には1stアルバム「...
マカロニえんぴつは、メンバー全員が音大出身の次世代ロックバンドである。現メンバーは、ボーカル兼ギターの河野瑠之介(通称:はっとり)、ベースの高野賢也(通称:けんけん)、ギターの田辺由明(通称:よっちゃん)、キーボードの長谷川大喜(通称:大ちゃん)らの4名。はっとりとはあだ名であり、敬愛するユニコーン...
真心ブラザーズ(マゴコロブラザーズ)は、1989年に放送されていた番組内の「勝抜きフォーク合戦」で見事10週連続勝ち抜き、「うみ」でデビューを果たしたロックバンド。メンバーは、YO-KING(ヨーキング)、桜井秀俊(サクライヒデトシ)の二人。主にYO-KINGがボーカルを担当しているが、「モルツのテ...
松下洸平(マツシタコウヘイ)とは、東京都出身の俳優、シンガーソングライターである。画家の母の影響で幼少期より油絵をはじめ、高校では美術系に入学。高校3年のころに観賞した映画「天使にラブソングを2」に心を奪われて歌手を目指すと、音楽系の専門学校に進学し、自身で作詞・作曲を手掛けるようになる。その後、2...
松田聖子(マツダセイコ)は、もはや説明不要の日本を代表するタレント・歌手・女優、そしてアイドルである。福岡県出身。1980年に「裸足の季節」で歌手デビューをすると、瞬く間に日本を代表するトップアイドルとなり、「風は秋色」から「旅立ちはフリージア」まで、24曲連続でオリコンチャート1位を獲得するという...
松山千春(マツヤマチハル)は北海道出身のシンガーソングライター。オフィス・ゲンキ所属。1977年1月に「旅立ち」でデビュー。同年10月から「オールナイトニッポン」のパーソナリティを務める事に。代表曲は「大空と大地の中で」「長い夜」「旅立ち」など。8枚目のシングル「恋」は吉幾三、杏里、中森明菜、坂本冬...
「歌うたいのバラッド」「ずっと好きだった」「歩いて帰ろう」などの代表曲を持ち、根強いファンを持つ、斉藤和義(サイトウカズヨシ)と、元BLANKEY JET CITY(ブランキージェットシティー)のドラマー、LOSALIOS(ロザリオス)の中村達也(ナマムラタツヤ)によって、2011年に結成されたロッ...
豆柴の大群とは、WACK所属、人気バラエティ番組「水曜日のダウンタウン」のオーディション企画「MONSTER IDOL」で安田大サーカス・クロちゃんがアドバイザーとなり結成されたアイドルグループである。メンバーはナオ・オブ・ナオ、 ミユキエンジェル、アイカ・ザ・スパイ、ハナエモンスター、カエデフェニ...
まらしぃ(marasy)とは、愛知出身のピアニスト・作曲家である。「まらしぃ」という名前は、人気ゲームシリーズ「ポケットモンスター」の金・銀から登場したポケモン「マグマラシ」から取られたという。2008年ごろからピアノ演奏の様子を動画配信しだすと、正確無比なタッチと独特なアレンジセンスが視聴者の心を...
MAROON5(マルーンファイブ)は、アメリカのロックバンド。1994年から「カーラズ・フラワーズ」のバンド名で4人での活動を行っていたが5人組になった2001年から「マルーン5」と改名して活動を再開。2014年からはさらにメンバーが1名加わり、現在はアダム・レヴィーン、ジェイムス・バレンタイン、ジ...
マルティン・ガルシア・ガルシアとは、スペイン・ヒホン出身、「ピアノで鳴らす音は、ある意味全部、フェイクだ」という独自のピアノ論をもつ新進気鋭のピアニストである。兄に憧れて5歳のころからピアノを習うと、マドリッドにあるレイナ・ソフィア音楽学校に進学し、卒業時にはソフィア女王より最優秀学生賞を賜るまでに...
MISIA(ミーシャ)とは、長崎県出身のシンガーソングライターである。1998年に1stシングル「つつみ込むように…」でデビューを果たすと、同曲はクラブを中心に大ヒット。彼女の魅力は、聴き手の心にダイレクトに響いてくる圧倒的な歌唱力と、誰もがまた聴きたくなる耳馴染みのいい楽曲で、これまでに「逢いたく...
三浦文彰(ミウラフミアキ)とは、東京都出身のヴァイオリニストである。父・三浦章宏も母・三浦道子もヴァイオリニストの音楽一家に生まれ、幼少期からヴァイオリンを習い始めると、若干16歳で世界最難関のヴァイオリンコンクールのひとつ「ハノーファー国際コンクール」で最年少優勝するまでに成長。これまでにロサンゼ...
三浦祐太朗(ミウラユウタロウ)とは、東京都出身、俳優の三浦友和を父に、歌手の山口百恵を母にもつシンガーソングライターである。中学時代の同級生らとともにバンド「Peaky SALT」を結成し、2008年に1stシングル「イトシセツナナミダ」でメジャーデビューを果たすと、2009年には1stアルバム「P...
Ms.OOJA(ミスオオジャ)(通称:おじゃ、オージェイ)とは、NPP DEVELOP所属のシンガーソングライターである。2006年ごろから本格的に音楽活動を開始、美空ひばりや宇多田ヒカルらと同じ、ヒーリング効果のある声「1/fのゆらぎ」を武器に着実に実力を示し、2011年にユニバーサル シグマより...
水樹奈々(ミズキナナ)とは、シグマ・セブン所属の声優、歌手である。幼少期からのど自慢大会に度々出場しており、地元では歌が上手な子どもとして「のど自慢大会荒らし」と呼ばれていたという。その後、「せとうちのど自慢10周年記念全国大会」で優勝したのを機に東京の芸能プロダクションに所属、上京して芸能活動コー...
水谷千重子は、40年以上のキャリアを持つ大物演歌歌手という設定の女性演歌歌手。出身地に関しては福井県という説の他に、三重県など諸説存在する。芸歴50年で、女芸人の友近と友人関係にあることを自称しているが、実際は同一人物。もともとは、友近が司会を担当していた音楽バラエティ番組「THAT'S ENKA ...
水森かおり(ミズモリカオリ/通称:ご当地ソングの女王)とは、東京都出身、徳間ジャパン所属の歌謡歌手である。1995年に「おしろい花」でデビューを果たすと、同曲がオリコンの演歌・歌謡ランキングで3位を記録。その後も、2002年に「第35回 日本有線大賞」有線音楽優秀賞、2003年に「第45回 日本レコ...
Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)は大森元貴、若井滉斗、山中綾華、藤澤涼架、高野清宗の男女5人のロックバンド。通称ミセス。2013年に結成され、2015年にEMI Recordsからメジャーデビューを果たした。代表曲は「僕のこと」「青と夏」「春愁」など。映画やアニメ、ドラマな...
道重さゆみは、モーニング娘。の元メンバー。ナルシストなぶりっこキャラを武器にバラエティ番組でも活躍。モーニング娘。では8代目リーダーを、Hello! Project(ハロープロジェクト)では4代目リーダーを務めた経歴がある。モーニング娘。引退の約2年後「道重再生」として、芸能活動再開を発表した。20...
2009年に結成された男性4人組バンド。メンバーは、nakayaan、大竹雅生、川辺素、須田洋次郎。ファーストアルバム「mitsume」を発表以来、「eye」「ささやき」「めまい」「A Long Day」などのアルバムをリリースしている。
水瀬いのりとは日本の女性声優。声優デビューは2010年の「世紀末オカルト学院」だ。その後、2013年「恋愛ラボ」棚橋鈴音役、2014年「天体のメソッド」ノエル役などでヒロインを射止める。なお、2013年にはNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」にも出演し、同年のNHK紅白歌合戦の企画枠に出場。「暦の...
美波(ミナミ)とは、関東を中心に活動をしている女性シンガーソングライターである。中学生のころに観た、尾崎豊のライブ映像に心を打たれて作詞を始めた。高校生のころにはギターを購入してすでに作曲も手がけていたという。彼女の魅力は女性らしい透明感のある歌声と、アイロニカル(皮肉な様子)な独特の視点で描かれる...
南こうせつは、大分県出身、ベリーファーム所属。元かぐや姫のリーダー。1970年ソロデビュー。昭和を代表する最強のフォークシンガー。 代表曲は「夏の少女」「夢一夜」「ひとときの別れ」「北の旅人」「愛を宿して」など。イベントは「サマーピクニック」「広島ピースコンサート」「グリーンパラダイス」などを開催。
南野陽子(ミナミノヨウコ)はケイダッシュ所属の女優・歌手。1984年女優として、翌85年に歌手としてデビューし、主役を演じた「スケバン刑事(デカ)II」でトップアイドルとして名を知らしめる。1992年に歌手活動を休止し女優業に専念していたが、2016年2月、約25年ぶりにソロコンサートを開催する。
みやかわくん(本名:宮川大聖/ミヤカワタイセイ)とは、東京都の離島・式根島出身のシンガーソングライターである。学生時代に友人らとともにTwitterやYouTubeなどの動画投稿サイトで、歌やペン回しなど趣味や特技を配信したところ、フォロワー数はTwitterで95万人超、YouTubeで75万人超...
三宅健(ミヤケケン)は、男性アイドルグループV6(ブイシックス)・Coming Century(カミング・センチュリー)のメンバー。Jrの頃からメンバーの森田剛(モリタゴウ)とともに「剛健」と呼ばれ、ジャニーズ史上最高のシンメと言われている。自由奔放で子供のような無邪気な印象があるが、メンバーの井ノ...
宮沢和史は山梨県生まれのシンガーソングライター。80年代の音楽業界を牽引したロックバンド「THE BOOM」のボーカルとしてデビューすると、これまでに「THE BOOM」としてアルバム14枚、宮沢和史としてアルバム4枚、多国籍バンド「GANGA ZUMBA」としてアルバム2枚をリリースしてきた。19...
宮田大(ミヤタダイ)とは、栃木県宇都宮市出身のチェリスト(チェロ奏者)である。2009年にスイスの「ジュネーヴ音楽院」を卒業、2013年にドイツの「クロンベルク・アカデミー」を修了。チェロはフランス・ヘルメルソンと倉田澄子、室内楽では東京クヮルテットをはじめ、リチャード・ヤングやガボール・タカーチ=...
宮野真守(ミヤノマモル)は、劇団ひまわりに所属している声優、歌手。アニメ『DEATH NOTE』の夜神月や、『ポケットモンスター ベストウイッシュ』のデント、『新テニスの王子様 U-17 WORLD C』の越前リョーガなどの声優。シリアスで繊細な声、セクシーな声、ちょっとアホキャラな声など、声の演技...
MUSIC CIRCUS(ミュージックサーカス)は2014年の初開催を皮切りに毎年盛り上がりを見せる、大阪発のダンスミュージック・フェスティバルだ。関西最大級の音楽フェスとして知られ、EDM界で活躍する世界的に有名なDJと国内の人気アーティストが繰り広げるパフォーマンスが魅力だ。企画・主催を担うTr...
M!LK(ミルク)は、スターダストプロモーション所属の板垣瑞生、佐野勇斗、塩崎太智、曽野舜太、宮世琉弥、山中柔太朗、吉田仁人ら7人組のダンス・ボーカルユニットである。2014年11月にグループを結成すると、翌年の2015年3月には1stシングル「コーヒーが飲めません」でCDデビューを果たし、その後に...
milet(ミレイ)は思春期をカナダで過ごし、現在は東京都内在住のシンガーソングライターである。2018年から本格的に音楽活動をスタートさせると、同年10月には東京・表参道ヒルズで開催されたイヴ・サンローランのグローバルイベントにてライブ演出に参加。2019年には1stEP「inside you」で...
miwa(ミワ)はトライストーン・エンタテイメント所属の女性シンガーソングライター。2010年に「don't cry anymore」でデビュー。当時は慶応義塾大学に通いながら音楽活動を続けていた。2012年に人気ドラマの主題歌「ヒカリへ」は約130万の音楽ダウンロード、レコチョクランキングで2か月...
MUCC(ムック)は、2003年にメジャーデビューを果たした、4人編成のヴィジュアル系バンド。所属事務所はマーヴェリック。メンバーは、逹瑯(ボーカル) 、ミヤ(ギター ) 、YUKKE(ベース)、SATOち(ドラムス)。2005年初となる海外公演(ドイツ)を成功させ、2008年には北米、ヨーロッパ諸...
May J.(メイジェイ)は、NEW WORLD PRODUCTIONS所属の女性歌手。2006年、ミニアルバム「ALL MY GIRLS」でメジャーデビュー。May J.というアーティスト名は、本名の芽生(メイ)と、ミドルネームのJamileh(ペルシア語で「美しい」「才能溢れる」という意味)の頭...
mono palette.(モノパレット)(通称:モノパレ)とは、「ニコニコ動画」や「YouTube」など主に動画投稿サービスで活動する歌い手グループである。メンバーは自ら音源のMixができる雪見、音域の幅が広いあげいん、グループのお兄さん的存在の3部、トーク力もかね備えたRimらの4名。結成前から...
森口博子(モリグチヒロコ)とは、福岡県出身、ノーリーズン所属の歌手で、元祖バラエティアイドルである。15歳の頃に出場したNHKののど自慢番組「勝ち抜き歌謡天国」で透明感と深みをあわせ持つ高い歌唱力を披露して見事、準優勝を果たしたのをきっかけに注目を集めると、1985年に放送された人気アニメ「機動戦士...
森山直太朗(モリヤマナオタロウ)は、フォークシンガー森山良子を母に、元歌手ジェームス滝を実父に持つ、ミュージシャン。事務所は、セツナインターナショナル。2002年にユニバーサルミュージックから1stシングル「星屑のセレナーデ」を発売し、翌年2003年に「さくら (独唱)」を発売。この2ndシングルが...
森山良子とは、東京都出身のシンガーソングライターである。1967年にレコード「この広い野原いっぱい」でデビューを果たすと、1969年に三木たかしの作曲による「禁じられた恋」がミリオンセラーを記録、同年の「NHK紅白歌合戦」に出場したことで一躍人気のフォークシンガーに。その後も、明石家さんまが主演を演...
MONGOL800は沖縄県出身のロックバンドである。「モンパチ」の愛称で知られる。メンバーはボーカル、ベースを担当する上江洌清作、ドラムスを担当する高里悟の2人。1998年に高校の同級生でバンドを結成、当初は単独のボーカルがいる4人編成だった。結成当初はTHE BLUE HEARTSやHi-STAN...
モンバス(MONSTER baSH/モンスターバッシュ)は中国四国最大級の野外ロックフェスティバル。2008年8月に神奈川県のレオマワールドでの開催を皮切りに、現在は国営讃岐まんのう公園にて毎年2日間開催されている。2019年で20周年を迎えた大人気イベント。毎年チケットは即完売。これまでに約70万...
矢井田瞳は、大阪府出身のシンガーソングライター。通称は「ヤイコ」。19歳の時ギターに目覚め、演奏技術が向上するにつれ作曲を行うようになる。2000年7月「B'coz I Love You」でメジャーデビュー。同年10月には2nd Single「My Sweet dalin'」が大ヒットし、デビュー一...
八神純子(ヤガミジュンコ)は、シンガーソングライターである。幼少期からピアノ、バレエなどを習い、高校時代にヤマハのヴォーカルタレントスクールで歌に磨きをかけると、1974年に開催された「第8回 POPCON」で自身が作詞・作曲をした楽曲「雨の日のひとりごと」が最優秀曲に入賞。その後も「ヤマハポピュラ...
薬師丸ひろ子(ヤクシマルヒロコ)は、1978年に女優として、1981年に歌手としてデビュー。映画やドラマ、舞台、CM等で活躍する他、歌手としても「セーラー服と機関銃」「探偵物語」「Woman "Wの悲劇"より」等でオリコン1位を獲得している。また、その透き通った美しい声からナレーションを数多く担当し...
矢沢永吉は「永ちゃん」の愛称で親しまれる日本を代表するカリスマ的ロックミュージシャン。1977年に日本のロック・ソロアーティストとして初の日本武道館単独公演を敢行するなど、積極的なライブ活動を展開し伝説的ロックバンド・キャロル時代以上の人気を獲得している。ソロデビュー曲「I LOVE YOU, OK...
安野希世乃(ヤスノキヨノ/通称:きよのん、やすきよ)とは、宮城県出身、エイベックス・ピクチャーズ所属の声優である。「エイベックス・アーティストアカデミー」の声優タレントコースを経て、2011年にアニメ映画「キズナ一撃」の主役・轟キズナ役でデビューを果たす。ふわふわと穏やかな声が魅力的で、これまでにア...
矢野顕子は、日本のシンガーソングライター。幼少期よりピアノに親しみ、ジャズクラブでの演奏やティンパン・アレイ系のセッションメンバーとしての活動等を経て、1976年、「JAPANESE GIRL」でソロデビュー。デビュー作にして海外アーティストと渡り合い、実力の高さを見せつけた。1981年にはシングル...
ヤバイTシャツ屋さん(通称:ヤバT)は2016年にメジャーデビューを果たした、大阪を拠点に活動するガールズテクノポップスユニットである。メンバーは、ギター兼ボーカルのこやまたくや、ベース兼ボーカルのしばたありぼぼ、ドラム兼コーラスのもりもりもと、特徴的な名前の3名。2012年に当時の軽音楽サークルメ...
yama(ヤマ)とは、本名・年齢・出身地・性別とその素性・素顔が謎に包まれた歌い手である。2020年4月に1stシングル「春を告げる」がリリースされると、若者に人気のSNS「TikTok」上で同曲を使用した動画投稿が流行となり、歌い手「yama」の名も一躍話題に。なお、「春を告げる」はYouTube...
山内惠介は、福岡県糸島市出身の演歌歌手である。母親が美空ひばりの大ファンであったことから、自身も美空ひばりに大きな影響を受け、美空ひばりを敬愛し、憧れであり目標とする人としている。端正な顔立ちから、演歌界の貴公子と呼ばれており、多くの女性ファンを獲得している。16歳の時に出場したカラオケ大会で作曲家...
山崎まさよし(ヤマザキマサヨシ)はオフィスオーガスタ所属のシンガーソングライター。1995年に「月明かりに照らされて」でメジャーデビュー後、映画「月とキャベツ」の主題歌に起用された「One more time, One more chance」をリリースし一躍有名になった。SMAP、TOKIO、杏子...
遊助(ユウスケ)は、俳優・タレントとしても活動する上地雄輔(カミジユウスケ)が歌手としての活動時に使用するアーティスト名。歌手活動以外にも、著書や特別・友情出演時には、オフィシャルブログのタイトルともなっている「神児遊助」名義を使用したり、自身のアルバムに描いたイラストに「伊島華句水」(名前をローマ...
優里(ユウリ)とは、千葉県出身、ソニー・ミュージック所属の男性シンガーソングライターである。2019年6月ごろからTikTokをはじめ、InstagramやTwitterなどSNSに歌唱動画を投稿し始めると、力強さのなかに優しい甘さを感じさせる歌声ですぐさま注目を集めて拡散。デビュー前ながらも201...
YUKI(ユキ)は、元JUDY AND MARY(ジュディアンドマリー)のボーカリストで、女性ミュージシャン。1992年〜2001年にJUDY AND MARYで活動し、解散後2002年にソロデビューシングル「the end of shite」をリリースし、本活的にソロ活動を開始。代表曲は「ドラマチ...
ゆずは北川悠仁、岩沢厚治によるフォークデュオ(自称、「爽やか平成フォークデュオ」)。1996年結成、横浜・伊勢佐木町で路上ライブを開始。1998年、シングル「夏色」がリリースされると瞬く間にその人気は全国クラスに!また、2004年アテネオリンピックのテーマソングとなった「栄光の架橋」でさらに知名度が...
ユニコーンは、奥田民生 (Vo)、ABEDON (Key)、手島いさむ (G)、EBI (B)、川西幸一 (Dr)によるロックバンド。1987年リリースの楽曲「BOOM」でデビューを果たす。メンバー全員が作詞作曲、ヴォーカルを担当する自由なスタイルで活動している。1993年に一度解散したが、2009...
UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾンスクエアガーデン)は、2004年に結成された男性3人組バンド。メンバーは斎藤宏介(サイトウコウスケ)、田淵智也(タブチトモヤ)、鈴木貴雄(スズキタカオ)。下北沢を中心に精力的なライブ活動を行っていたインディーズ時代を経て、2008年に「センチメンタル...
横浜銀蝿(ヨコハマギンバエ)とは、1980年代に日本のロックシーンを席巻したロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの翔(ショウ)、ギターのJonny(ジョニー)、ベースのTAKU(タク)、ドラムスの嵐(ラン)らの4名。1979年にバンド名「THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLI...
YOSHIKI(ヨシキ)は、あの伝説のロックバンドX JAPANのリーダー。ポジションはドラム兼ピアノだが、ギター、ベースも弾けるマルチプレイヤー。ヴィジュアル系の先駆者として知られているが、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー、実業家など様々なジャンルで活躍している多彩な才能の持ち主。ソロとしての代...
吉田兄弟は、YB ENTERTAINMENT所属の津軽三味線の兄弟奏者。兄の吉田 良一郎と弟の吉田 健一で構成。共に5歳から三味線を習い始め、数々の大会に出場し、その名を轟かせた。1999年、アルバム曲「いぶき」で念願のメジャーデビューを果たす。民謡の伴奏としての三味線ではなく、器楽として三味線を前...
吉田広大(ヨシダコウダイ)は、大阪府出身のシンガーソングライターである。2015年に結成された関西発の本格派ボーカル&ダンスグループ「X4(通称:エックスフォー)」のメンバーとして1stシングル「Killing Me」でデビューを果たすと、同年に配信されたシングル「声にしたなら」と、2016年のシン...
吉田山田(ヨシダヤマダ)は、高校の同級生だった吉田結威(ヨシダユイ)と山田義孝(ヤマダヨシタカ)による男性2人組ユニット。吉田がボーカルとギター、山田がボーカルを担当。2009年に「ガムシャランナー」でメジャーデビュー。楽曲はバラエティ番組のエンディングに起用された。その後もバラエティやCMのテーマ...
yonige(ヨニゲ)とは、大阪寝屋川出身の2人からなるガールズバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの牛丸ありさ、ベース兼コーラスのごっきん。「yonige」というバンド名は、目をつむったままキーボードを押したところ「yng」と入力され、それが「よにげ」と見えたからだという。2015年にリリース...
米倉利紀は、大阪府出身の歌手。15歳の頃から芸能活動を開始していたが、1992年4月シングル 『未完のアンドロイド』で19歳の時にメジャーデビュー。1995年頃からソングライティングを自身で行っており、Kinki Kids、TOKIO、中山美穂、郷ひろみ等、他のアーティストへの楽曲提供も行っている。...
夜の本気ダンス(通称:夜ダン)は、京都出身のメンバーで構成されるロックバンド。メンバーは、スイーツ大好きなギタリストの西田一紀(別名:お散歩亭砂糖丸)、ダンスも踊れるギター兼ボーカルの米田貴紀(通称:ちょねくん)、MCでもライブを支えるベース兼コーラスのマイケル、暴走気味なサウンドでお馴染みのドラム...
RISING SUN ROCK FESTIVAL(ライジングサンロックフェスティバル)は、野外オールナイトとしては日本で初めて開催されたロックフェスティバル。1999年に初開催され、今年で18回目を迎える。広大な敷地を誇る北海道の、豊かな自然広がる石狩湾港に特設ステージが設けられ、夜がな夜っぴてロッ...
LOUDNESS(ラウドネス)とは、カタナミュージック所属のヘヴィメタルバンドである。デビューメンバーはドラムの樋口宗孝、ギターの高崎晃、ボーカルの二井原実、ベースの山下昌良らの4名。主な楽曲は「CRAZY DOCTOR」「CRAZY NIGHTS.」「IN THE MIRROR.」「S.D.I.」...
RUSH BALLは毎年夏に関西地方で開催される大型ロックフェスティバルである。通称「RUSH」や「ラシュボ」と呼ばれている。他の大型ロックフェスとは異なり、邦楽アーティストしか登場しないのが特徴である。RUSHBALLは関西のイベンターであるGREENSが主催しており、第1回は1999年8月14日...
LOVE PSYCHEDELICO(ラブサイケデリコ)は、JVCエンタテインメント所属、男女二人による音楽ユニット。メンバーはKUMI(クミ/ ボーカル・ギター)、NAOKI(ナオキ/ギター・ベース・キーボード)。2000年に「LADY MADONNA〜憂鬱なるスパイダー〜」でデビュー、1stアルバ...
リーガルリリーとは、東京発のガールズスリーピースバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターのたかはしほのか、ドラムのゆきやま、ベースの海らの3名。2014年7月に当時、高校生のたかはしほのかとゆきやまが、ライブハウスでの出会いをきっかけにバンド「リーガルリリー」を結成すると、2015年5月に東京3店...
Lead(リード)は、2002年にシングル「真夏のMagic」でデビューしたダンスボーカルユニット。デビュー当時は平均年齢14.5歳であった。現在のメンバーは谷内伸也、古屋敬多、鍵本輝の男性3人。ドラマ・舞台「タンブリング」にメンバーが出演したことをきっかけに行われたパフォーマンス集団「Blue T...
緑黄色社会(リョクオウショクシャカイ/通称:リョクシャカ)は、愛知県出身の4人組で構成されるポップロックバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの長屋晴子、ギター兼コーラスの小林壱誓、キーボードのpeppe(ペッペ)、ベースの穴見真吾らの4名。2012年にバンドを結成すると、長屋の透き通るような声...
凛として時雨(リントシテシグレ)は、TK(ボーカル・ギター)、345(ベース・ボーカル)、ピエール中野(ドラム)の3人で編成された、男女ツインボーカルのロックバンド。ムーヴィング・オン所属。結成は2002年で、2008年にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズから発売された「moment A ...
Rin音(リンネ)とは、福岡県出身、ROOFTOP所属のラッパーである。MCネームの意味は「音の中(in)にいるR(本名のイニシャル)」だとか。18歳のときにラッパーとして活動を開始すると、メキメキとMC技術を上達させていき、「天神U20MC battle Round1」での優勝をはじめ、「チュリト...
LE VELVETS(ルヴェルヴェッツ)は、音楽大学卒の男性5人で構成された、クラシック、ロック、ポップス、ジャズなど、ジャンルを超えた歌を自在に操る日本を代表するヴォーカル・グループ。メンバーは、テノール・・・佐賀龍彦、日野真一郎、佐藤隆紀。バリトン・・・宮原浩暢、黒川拓哉。2012年8月発売のア...
1989年に結成されメンバーを変更することなく活動しているバンド。メンバーはミュージカルでも活躍するボーカルRYUICHI(リュウイチ)/河村隆一、X JAPANのギターとしても活躍するSUGIZO(スギゾー)、Muddy ApesのメンバーでもあるギターINORAN(イノラン)、ソロでも精力的にラ...
伶(鷲尾伶菜/ワシオレイナ)は、日本の歌手・ダンサーで、Flower(フラワー)、E-girls(イーガールズ)の元メンバー。中学生の時からEXPG福岡校に通っており、ダンスを続けるために高校を中退してアルバイトをしながらレッスン費用を払っていた。2011年「VOCAL BATTLE AUDITIO...
RAISE A SUILEN(レイズアスイレン/RAS)とは、ブシロードが展開する音楽アニメ「BanG Dream!(バンドリ!)」から誕生した次世代ガールズバンドである。メンバーは「バンドリ!プロジェクト」で選出されたベース兼ボーカル兼レイヤ役のRaychell、ギター兼ロック役の小原莉子、ドラム...
ReoNa(レオナ)とは、鹿児島県奄美大島出身、LIVE LAB.所属のシンガーソングライターである。2017年に開催された視聴者参加型オーディション番組「SACRA MUSICオーディション」でファイナリストに選出されたのをきっかけに、少女のような透明感のあるルックスと少年のような繊細で深みのある...
レキシは、SUPER BUTTER DOG、100sのキーボーディスト池田貴史(イケダタカフミ)によるプロジェクト。2007年にアルバム「レキシ」でソロデビュー。日本史にかけた歌詞をキャッチーなサウンドに乗せ、独自の世界観を構築している。交友関係が広く、多くの豪華アーティスト達が作品に参加している他...
LADY GAGA(レディーガガ/本名:ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ)とは、アメリカ出身のシンガーソングライターである。2003年頃から音楽活動を開始すると、当初はニューヨーク市マンハッタン近郊のライブハウスでステージに立つかたわら、ほかのアーティストらに楽曲提供もしていた...
Lenny code fiction(レニーコードフィクション)(通称:レニー)とは、パワープレイミュージック所属のロックバンドである。メンバーはギターのソラ、ドラムのKANDAI、ボーカル兼ギターの片桐航、ベースのkazuらの4名。2012年に同バンドの前身「CROMARTY」で出場した10代フェ...
ReN(レン/長渕蓮)とは、ワーナーミュージック・ジャパン所属、日本を代表するアーティストの長渕剛を父親、女優の志穂美悦子を母親にもつシンガーソングライターである。幼少期から車が好きで、10代からレーシングカーをはじめ、一時はプロを目指して渡英するもレース中の怪我を機に引退し、20歳から音楽の道に転...
locofrank(ロコフランク)とは、大阪発、773Four RECORDS所属のスリーピース・ロックバンドである。メンバーはベース兼ボーカルの木下正行、ドラムの横川慎太郎、ギター兼コーラスの森勇介らの3名。1998年に木下と森で前進となるバンド「相撲茶屋」を結成、2003年に現在の「locofr...
LOSALIOS(ロザリオス)とは、日本コロムビア所属、「ザ・スターリン」や「NICKEY & THE WARRIORS」、「MASTURBATION」など数々の日本を代表するバンドを歴任してきたドラマーの中村達也が立ち上げたプロジェクトである。主なメンバーは中村のほか、ベースのTOKIE、ギターに...
Roselia(ロゼリア)とは、月刊ブシロードで連載された「BanG Dream!(バンドリ)」という漫画をもとにメディアミックス展開されているガールズバンドプロジェクトに登場する架空の5人組ガールズバンドの1つ。スマホ用ゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」のオリジナルバンドとして登場し、...
もともとは「ロックロックこんにちは! in 仙台」という名称で、タイトルのとおり毎年仙台で開催されていたが、2010年より「ロックのほそ道」へ名称を変更。2012年以降は福島、宮城、岩手など東北地方を中心に巡演している。出演するアーティストは若手から大御所までと幅広いため、ここだけの豪華セッションが...
1997年から毎年行われているスピッツ主催のライブイベント。新人からベテランまで幅広いアーティストのゲスト出演が特徴。当初は大阪と仙台での開催だったが、2012年より仙台以外の東北地域でも行われている。ちなみに大阪公演は毎回サブタイトルが付きます!なんでも開催数にまつわるダジャレだそう。どんなアイデ...
ROTTENGRAFFTY(ロットングラフティー)(通称:ロットン)はパインフィールズ所属、様々なジャンルの音楽とロックを融合させたミクスチャーロックバンドだ。メンバーはボーカルのNOBUYAとNAOKI、ベースの侑威地(ユウイチ)、ドラムのHIROSHI(ヒロシ)、ギター兼プログラミングのKAZU...
WILD BUNCH FEST.(ワイルドバンチフェス)は、「ワイバン」とも呼ばれ、山口きらら博記念公園で行われる野外フェスである。初開催は2013年で、中国地方最大の音楽イベントだ。野外フェスの開催中は、公園内にある多目的ドームが開放されるため、暑い季節でも疲れることなく楽しむことができる。Ban...
詩吟、和太鼓、箏、尺八、三味線といった伝統芸能とロックを融合させたのが和楽器バンド。2014年にアルバム「ボカロ三昧」でデビュー。ボーカルの鈴華ゆう子(スズハナユウコ)は詩吟師範。その他メンバーは、いぶくろ聖志(イブクロキヨシ/箏)、神永大輔(カミナガダイスケ/尺八)、蜷川べに(ニナガワベニ/津軽三...
我儘ラキア(ワガママラキア)とは、QOOLONG所属のガールズアイドルグループである。メンバーは星熊南巫、海羽凜、川崎怜奈、MIRIらの4名。2016年に大阪で結成されると、作詞・作曲も手掛ける星熊、日韓問わず根強いファンをもつ海羽、ダンスパートではメンバーを牽引する川崎、ラップシーンではラップリリ...
忘れらんねえよは、2008年に結成された男性2人組バンド。メンバーは、梅津拓也(Bass)、柴田隆浩(Vocal・Guitar)。アルバム収録曲が映画の主題歌や挿入歌に起用されるなど、存在感を確立している。代表曲は「俺よ届け」「夜間飛行」など。
渡辺美里(ワタナベミサト)は日本の歌手。1985年、シングル曲「I'm free」でメジャーデビューする。翌年、小室哲也作曲の「My Revolution」をリリースし、オリコンチャート1位を獲得する。同曲は70万枚の大ヒットとなり、一躍人気ソロシンガーとしての地位を築いた。現時点で自身の最大のヒッ...
WANIMA(ワニマ)とは、熊本発、PIZZA OF DEATH RECORDS所属のメロディックハードコアバンドである。現メンバーはボーカル兼ベースのKENTA、ギター兼コーラスのKO-SHIN、ドラム兼コーラスのFUJIらの3名。2010年にバンドを結成、2012年に前ドラムと交代でFUJIが加...
ONE N’ ONLY(ワンエンオンリー)とは、スターダストプロモーション所属、若手俳優からなる「EBiDAN(恵比寿学園男子部)」の派生プロジェクト「EBiSSH」と「さとり少年団」を融合させた男性ダンス&ボーカルユニットである。メンバーはボーカル担当としてEBiSSHからTETTA(関哲汰)とR...
WANDS(ワンズ)とは、Being所属のロックバンドである。現メンバーはボーカルの上原大史、ギターの柴崎浩、キーボードの木村真也らの3名。1991年にBingの音楽プロデューサー・長戸大幸のもとバンドが結成、同年末に1stシングル「寂しさは秋の色」でデビューを果たすと、「世界が終るまでは」「世界中...
ONE MUSIC CAMP(ワンミュージックキャンプ)は兵庫県三田市で毎年夏に開催されている野外音楽イベントである。「みんなであそぶフェス」をコンセプトとして2010年からスタートした。会場は兵庫県の山中にあるキャンプ場「三田アスレチック」で、2013年以降チケットがソールドアウトとなるなど、関西...
公演名が見当たらない場合は、公演名追加依頼フォームからご連絡ください。