チケ流は運営20年以上の安心チケットリセール(二次販売)です。取引金額はチケット券面代金より安い、または高い場合があります。
access(アクセス)は、1992年に結成された2人組の音楽ユニットである。メンバーはT.M.Revolution、藤井隆ら多くのアーティストのプロデューサーとしても有名なキーボードの浅倉大介(アサクラダイスケ)と、ボーカルの貴水博之(タカミヒロユキ)。デビュー以降精力的に活動し、リリースしたシン...
※ベリテンライブ2016の出演日はご自身でご確認の上ご注文ください※
ADAM at(アダムアット)とは、ビクターエンタテインメント所属のキーボード・ピアノミュージシャンである。アーティスト名は本名の「TAMADA(玉田)」を逆から読むと「ADAMAT」となることから付けられたという。2011年ごろから地元・浜松市のライブハウスを中心に活動しており、2014年にリリー...
Aldious(アルディアス)とは、大阪発のガールズ・ヘヴィメタル・バンドである。現在のメンバーはギターのYoshi、ボーカルのR!N、ドラムのMarina、ギターのTOKI、ベースのSAWAらの5名。「Aldious」というバンド名は「Ultimate Melodious(究極の旋律)」を略した造...
THE ALFEE(ジ・アルフィー)は1974年デビュー、プロジェクト・スリー所属の3人組ロックバンド。メンバーは桜井賢(サクライマサル)、坂崎幸之助(サカザキコウノスケ)、高見沢俊彦(タカミザワトシヒコ)。明治学院大学で出会いグループを結成、「夏しぐれ」でデビュー。デビューが決まったとき在学中だっ...
ANTHEM(アンセム)とは、日本発のヘヴィメタルバンドである。現在のメンバーはボーカルの森川之雄、ギターの清水昭男、ベースの柴田直人、ドラムの田丸勇の4名。1981年にリーダーの柴田らにより東京で結成、1985年に1stアルバム「ANTHEM」でメジャーデビューを果たすと、数度のメンバー交代、解散...
androp(アンドロップ)は2008年にボーカル・ギターの内澤崇仁(ウチサワタカヒト)を中心に結成された日本のロックバンド。2011年のメジャーデビュー前から、MVやディスクのジャケットの作成等のクリエイティブな面において国内外で賞を受けている。デビュー後は映画やドラマで楽曲が多数起用されており、...
eastern youth(イースタンユース)は1988年に札幌で結成された3人組ロックバンド。メンバーは、吉野寿(ヨシノヒサシ)、田森篤哉(タモリアツヤ)、村岡ゆか(ムラオカユカ)。2015年6月に、当時メンバーであったベースの二宮友和(ニノミヤトモカズ)が 「eastern youthでできる...
石井竜也は音楽、映画、インダストリアルデザイン、イベントプロデュースなど、多方面で活躍するアーティストである。バンド「米米CLUB」のボーカリスト「カールスモーキー石井」としても知られている。1959年に生まれ、文化学院美術科卒業後、1985年に米米CLUBとして「I・CAN・BE」でデビュー。19...
石川さゆりは、日本を代表する女性演歌歌手。数々の音楽賞受賞歴があり、現在の日本歌謡界を牽引している。また、歌い手だけにとどまらず、ドラマやバラエティーへの出演など、多方面でも活躍している。代表曲は「津軽海峡・冬景色」「天城越え」など。
石崎ひゅーいは、カリントファクトリー所属の日本のシンガーソングライター。以前はバンド活動をしていたが、2010年にバンドを解散、ソロアーティストとなる。2012年発売のミニアルバム「第三惑星交響曲」をリリース、メジャーデビューを果たした。代表曲は、TVアニメ「NARUTO-ナルト- 疾風伝」のエンデ...
石丸幹二(イシマルカンジ)とは、俳優兼歌手である。幼少期からピアノやサクソフォーンなどの楽器に触れ、幕張西高校普通科音楽科コースでチェロ、東京音楽大学音楽学部器楽科ではサックス、東京藝術大学音楽学部声楽科では声楽を修めていたという。その後、劇団四季に入団し、1990年にミュージカル「オペラ座の怪人」...
伊勢正三は、大分県出身のシンガーソングライター。1971年から、南こうせつ、山田パンダと共に日本のフォークソングを代表するグループ「かぐや姫」のメンバーとして活躍。1975年にかぐや姫が解散し、フォークグループ「猫」の大久保一久と「風」を結成。それまでとは異なる音楽を表現。1980年からソロ活動を開...
五木ひろし(イツキヒロシ)とは、株式会社五木プロモーション所属の歌手、作曲家である。1964年に開催された「コロムビア全国歌謡コンクール」で優勝したのをきっかけにデビューを果たすと、1970年には「全日本歌謡選手権」でグランドチャンピオン、1973年と1984年には「日本レコード大賞」の大賞、197...
伊藤美来(イトウミク)(通称:みく)とは、東京都出身、スタイルキューブ所属の声優、歌手である。2012年に開催された「第1回 スタイルキューブ声優オーディション」に合格したのをきっかけに、2013年にゲーム「アイドルマスターミリオンライブ」の七尾百合子役でデビューを果たすと、2014年にはアニメ「普...
稲垣潤一は、ドラムを叩きながら歌うというスタイルで注目され、1982年「雨のリグレット」でデビュー。数々のヒット曲をたたき出し「日本レコード大賞 ベストアルバム賞」「日本作曲大賞(大賞)」「日本ゴールドディスク大賞」「日本レコード大賞(企画賞)」などを受賞している。代表曲は「ドラマティック・レイン」...
井上苑子は、兵庫県出身の女性シンガーソングライター。 11歳から大阪・心斎橋で路上ライブを開始。2011年13歳で、SHINSAIBASHI CLUB QUATTROにて史上最年少ワンマンライブを開催。15歳でインディーズデビュー、17歳でメジャーデビューを果たし、これからの活躍が楽しみなアーティス...
ミュージカル界のプリンスこと井上芳雄(イノウエヨシオ)は、大学在学中にミュージカル「エリザベート」の皇太子ルドルフ役にオーディションで抜擢されデビューを果たした。その歌唱力とルックスを武器に、話題のミュージカルで多数活躍している。また、ミュージカルのみに留まらず、舞台、ドラマ、映画、音楽活動など多岐...
イルカは、イルカオフィス所属のシンガーソングライター兼、絵本作家、エッセイスト、ラジオパーソナリティー、女子美術大学客員教授、和の世界プロデューサー。着物デザイン・手描き・染めなども手掛ける。1975年「なごり雪」の大ヒットで一躍有名に。代表曲は「なごり雪」「雨の物語」「サラダの国から来た娘」「海岸...
indigo la End(インディゴラエンド)とは、東京発のロックバンドである。現在のメンバーは「ゲスの極み乙女」でも知られるボーカル兼ギターの川谷絵音を始め、ギターの長田カーティス、ベースの後鳥亮介、ドラムの佐藤栄太郎らの4名。バンド名は、スピッツのアルバム「インディゴ地平線」から着想を得たもの...
WEAVER(ウィーバー)は、アミューズ所属の3人組ロックバンド。メンバーはヴォーカル、ピアノ担当の杉本雄治、エレクトリック・ベース、コーラス担当の奥野翔太、ドラム、コーラス担当の河邉徹で構成されている。2009年10月にメジャーデビューを果たし、翌年リリースしたファーストシングル「Hard to ...
宇崎竜童(ウザキリュウドウ)とは、東京都出身の音楽家である。1973年にロックバンド「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(通称:DTBWB)」を結成、同年12月に1stシングル「知らず知らずのうちに」でデビューを果たすと、その後も「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「スモーキン’ブギ」「恋のかけら」「ダ...
ukka(ウッカ)は、スターダストプロモーション所属6人組み女性アイドルグループです。私立恵比寿中学の妹分的存在として活動。メンバーは水春、桜井美里、茜空、川瀬あやめ、村星りじゅ、芹澤もあ。代表曲は「僕らのハジマリ」など。
宇野実彩子(ウノミサコ)は、男女6人組のパフォーマンスグループAAA(トリプルエー)のメンバーで女性リードボーカル。愛称は「宇野ちゃん、みーちゃん」。デビュー前、中学生でロンドンに短期留学をし、本場で「キャッツ」を見たことからミュージカル女優に憧れていた。2006年ハリウッド映画「呪怨 パンデミック...
浦井健治とは、2000年に放送されたドラマ「仮面ライダークウガ」で敵首領役としてデビューした俳優である。2004年にミュージカル「エリザベート」でルドルフ皇太子役に抜擢されると、2006年にはミュージカル「アルジャーノンに花束を」で主演を演じるほど成長し、その後もミュージカル「ヘンリー4世」「王家の...
H ZETTRIO(エイチゼットリオ)とは、「大人も子どもも、笑って歌える」をテーマに活動しているトリオバンドである。メンバーはピアノ担当で青鼻のH ZETT M(通称:M)、バス担当で赤鼻のH ZETT NIRE(通称:ニレ)、ドラム担当で銀鼻のH ZETT KOU(通称:コウ)らの3名。H ZE...
『一族』を意味する、EXILE TRIBE(エグザイルトライブ)は、ボーカル7人、パフォーマー19人、計26人という大人数で構成された、EXILE(エグザイル)、三代目J Soul Brothers(サンダイメジェイ・ソウル・ブラザーズ)、GENERATIONS(ジェネレーションズ)のメンバーが集結...
EMPiRE(エンパイア)とは、音楽プロダクションの「WACK」と「avex」の共同プロジェクトで発足された女性アイドルグループである。現メンバーはYU-Ki EMPiRE、MAYU EMPiRE、MiDORiKO EMPiRE、MAHO EMPiRE、MiKiNA EMPiRE、NOW EMPiR...
及川光博(オイカワミツヒロ)はミュージシャン兼俳優。愛称は「ミッチー」。1996年、シングル曲「モラリティー」で歌手デビューを果たす。甘いルックスで自らを「王子」と称したが、その後「王子転職宣言」をした。1998年以降は俳優としても活動を始め、ドラマ・映画など数多くの作品に出演して現在では俳優として...
おいしくるメロンパンとは、スリーピース・ロックバンドである。メンバーはベースの峯岸翔雪、ボーカル兼ギターのナカシマ、ドラムの原駿太郎らの3名。「おいしくるメロンパン」というバンド名は、ナカシマがその時に食べていたメロンパンが美味しかったことから付けられたという。2015年9月に峯岸が発起人となり大学...
大塚愛(オオツカアイ)は、大阪府出身のシンガーソングライターである。2003年にエイベックスより「桃ノ花ビラ」でメジャーデビューをすると、「さくらんぼ」や「プラネタリウム」などのヒット曲をリリースし、楽曲の人気の高さから多くのCMタイアップ曲も提供した。また、音楽活動とは別に他に絵本や書籍の販売、テ...
大原櫻子(オオハラサクラコ)は、自身が17歳の時、友人から誘われたオーディションに参加し、佐藤健(サトウタケル)主演映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』のヒロイン役に約5,000人の中から選ばれた。この映画により第23回日本映画批評家大賞で新人女優賞の小森和子賞を受賞。演技経験はなかったものの、映画の...
岡村靖幸(オカムラヤスユキ)は、シンガーソングライター・音楽プロデューサー。高校在学中から音楽活動を始め、19歳で作曲家デビュー。渡辺美里、吉川晃司、鈴木雅之らへの楽曲提供を経て1986年に「Out of Blue」で自身もデビューを飾る。作詞作曲からアレンジ・演奏・プロデュースに至るまで自らこなす...
沖仁は、長野県出身のフラメンコギタリスト。中学生の頃にエレキギターを始め、その後、カナダでクラシックギター、スペインでフラメンコギターを学ぶ。2000年に日本へ戻ってからは、フラメンコユニット“Taka y Jin”、フラメンコグループ“クアトロ・カミーノ”としての活動の他、ソロアルバムをリリースす...
奥田民生(オクダタミオ)はソニー・ミュージックアーティスツ所属のシンガーソングライター。2009年に活動再開したロックバンド「ユニコーン」のボーカル、ギターも兼任している。1986年にユニコーン結成後、1993年に一度解散。その後、1994年に「愛のために」でソロ活動本格化。代表曲は「さすらい」「イ...
小沢健二(オザワケンジ)は日本のシンガーソングライター。愛称はオザケン。東大在学中からアマチュアバンドで活動。解散後、ソロ活動を開始する。1993年、シングル「天気読み」でデビュー。翌年にリリースされたサードシングル「今夜はブギー・バック」が50万枚を超えるヒットとなり、渋谷系王子様と呼ばれるほどの...
梶浦由記(カジウラユキ)は作詞・作曲・編曲家、音楽プロデューサーである。現在はアニメやゲームのサウンドクリエイターとして、CM、映画など幅広い分野でも活躍している。1995年公開の映画「東京兄妹」で作詞・作曲を中心とした活動を開始し、「EAT-MAN」「ダブルキャスト」を足がかりにアニメ・ゲーム音楽...
加藤和樹(カトウカズキ)はアシスト所属の歌手・俳優。181cmの長身に整った顔立ち、更に声まで魅力的なんて天はニ物も三物も与えるんですね。2007年放送のドラマ「ホタルノヒカリ」で一気に知名度を上げると、多くのドラマや映画、舞台に出演し、その他に声優としても活動している。また、2006年の歌手デビュ...
加藤登紀子(カトウトキコ)とは、中国・ハルビン出身のシンガーソングライターである。1965年に東京大学に在学中ながらも「第2回 日本アマチュアシャンソンコンクール」で優勝したのをきっかけに歌手デビューを果たすと、1966年に2ndシングル「赤い風船」でレコード大賞新人賞を受賞。「ひとり寝の子守唄」「...
角松敏生(カドマツトシキ)とは、東京都出身のシンガーソングライターでありながら、音楽プロデューサーでもある。1981年6月に1stシングル「YOKOHAMA Twilight Time」と1stアルバム「SEA BREEZE」でデビューを果たすと、「NO End Summer」や「初恋」、「ハナノサ...
KANA-BOON(カナブーン)は、日本の4人組ロックバンド。所属事務所はヒップランドミュージック。2008年に高校の軽音部で結成。当初こそライブハウスに訪れる客数は数人だったが、2011年大阪堺市で行われたライブハウスでのワンマンライブがソールドアウトを果たすと翌年、現所属レーベルのキーンミュージ...
KAN(カン)は、ジェイピィールーム(アップフロントグループ)所属シンガーソングライター。1990年にリリースした自身最大のヒット曲「愛は勝つ」は、応援ソングとしても話題となり、多くの世代に浸透。トータルセールスでは200万枚のダブルミリオンを記録した。バンドライブにおいてはコントやダンスなど様々な...
ガガガSPは、日本のパンク・ロックバンド。1997年に結成し、2002年シングル曲「卒業」でメジャーデビューを果たす。2017年1月時点のメンバーはコザック前田(ボーカル)、山本聡(ギター)、桑原康伸(ベース)、田嶋悟士(ドラム)の四人で構成されている。同ジャンルで活躍しているSTANCE PUNK...
岸谷香は、元プリンセスプリンセスのボーカルで、現在はソロとして活動中のシンガーソングライター。夫は俳優の岸谷五朗。代表曲は「ハッピーマン」「Hello. Hello.」「ICE AGE〜氷河期の子供たち〜」「Singing」「DREAM」など。
来生たかお(キスギタカオ)は日本のシンガーソングライター。1976年に発売された「浅い夢」でデビュー後、しばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が大ヒットし、作曲家としても注目を浴びる。代表曲は「Goodbye Day」、「夢の途中」、「はぐれそうな天使」、「ORECION-祈り-」など。薬師...
吉川晃司(キッカワコウジ)は、アクセルミュージックエンターテイメント所属、広島県出身のミュージシャン・俳優。1984年、映画「すかんぴんウォーク」の主演と主題歌「モニカ」でデビュー。映画の水泳シーンでは水球のオリンピック候補選手だった実力を発揮し、ブルーリボン賞、日本アカデミー賞、ゴールデンアロー賞...
CUBERS(キューバーズ)とは、つばさエンタテインメント所属の男性ボーカルユニットである。メンバーは春斗、末吉9太郎(スエヨシキュウタロウ)、優、TAKA、綾介らの5名。2015年7月にユニットを結成するも、当初は仮名称「只今、研修中です。男子」で活動しており、同年7月に開催されたお披露目ライブ「...
Nonet所属の日本のロックバンド。2004年に横浜で結成し、2006年より自主企画ライブ「カオスの百年」を毎年開催している。メンバーは、菅原卓郎(スガワラタクロウ/ボーカル・ギター)、滝善充(タキヨシミツ/ギター)、中村和彦(ナカムラカズヒコ/ベース)、かみじょうちひろ(ドラムス)。なんと今回は初...
銀杏BOYZ(ギンナンボーイズ)は、2003年に結成された日本のパンク・ロックバンド。現メンバーはボーカルであり、ギターも演奏する峯田和伸。 代表曲は「光」、「生きたい」等。
久保田利伸(クボタトシノブ)は90年代から活躍しているシンガーソングライター。当時、日本には浸透していなかったR&B、HIPHOPのジャンルで成功を収めたため、「ブラック・ミュージックのパイオニア」とも言われている。某ドラマの主題歌となった大ヒットソング「LA・LA・LA LOVE SONG」は皆さ...
ClariS(クラリス)は、現役女子高校生クララとカレンの2人組によるアイドルユニット。所属事務所はランタイムミュージックエンタテインメント、所属レコード会社はSMERecords。2010年10月にシングル「irony」でメジャーデビュー、テレビアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」主題歌に起...
Creepy Nuts(クリーピーナッツ)は、大阪開催のMCバトル「ULTIMATE MC BATTLE」で5連覇、「UMB GRAND CHAMPIONSHIP」で3連覇を果たしたラッパー・R-指定、DJの世界大会「DMC WORLD DJ CHAMPIONSHIP FINALS 2019」で優勝...
CRAZY KEN BAND(クレイジーケンバンド)は1997年に結成され、翌年「PUNCH! PUNCH! PUNCH!」でデビュー。略称はCKB、クケバ。メンバーは、横山剣(ヨコヤマケン/ボーカル・キーボード)、小野瀬雅生(オノセマサオ/ギター・コーラス)、新宮虎児(シングウトラジ/ギター・コー...
GLIM SPANKY(グリムスパンキー) は、長野県出身の松尾レミ(Vo, G)と亀本寛貴(G)2人による音楽ユニット。所属レーベルはVirgin Music。2007年に高校で結成され、2008年にソニーミュージック主催の"ロック番長"で優勝。2010年に現メンバーで固まり、2014年にファース...
ぐるたみん(愛称:ぐるたん)とは、動画投稿サイト「ニコニコ動画」の歌い手として活動しているシンガーソングライターである。2009年6月5日に「【うるおぼえで歌ってみた】ロミオとシンデレラ【ぐるたみん】」で投稿者デビューを果たすと、気持ちのいいハイトーンボイスと目が覚めるようなシャウト、そして独特なア...
Keishi Tanaka(ケイシタナカ)とは、HIP LAND MUSIC所属のシンガーソングライター、作詞家、作曲家である。2002年に結成されたロックバンド「RIDDIM SAUNTER」のバンドメンバーとして活動を開始するも、同バンドはメンバーの脱退・加入をへて、2011年に開催された中野サ...
ケツメイシは1993年に結成されたヒップホップ・グループ。RYO(リョウ)、大蔵(ダイゾウ)、RYOJI(リョウジ)、DJ KOHNO(ディージェイ コウノ)の4人組。2005年2月にリリースした「さくら」が初のシングルチャート1位となり、これを含むアルバム「ケツノポリス4」が翌年2006年にダブル...
ゲスの極み乙女。(ゲスのきわみおとめ。)は男女4人グループの音楽バンド。メンバーは川谷絵音(カワタニエノン)、休日課長(キュウジツカチョウ)、ちゃんMARI(チャンマリ)、ほな・いこかで構成されている。ボーカルである川谷を中心に、遊びのつもりで2012年にバンドを結成。以降2014年にメジャーデビュ...
coldrain(コールドレイン)はワーナーミュージック・ジャパン所属、パンク・メタル・ハードコアなど様々なロックを取り入れたラウドロックバンドである。メンバーはボーカルのMasato、ギターのY.K.C(ヨコチ)とSugi、ベースのRxYxO(リョウ)、ドラムのKatsumaの5名。2007年にバ...
鼓童は、佐渡を拠点に活動中の太鼓芸能集団。「鼓童」は、人間の基本的なリズムである心臓の"鼓動"から音をとった名前。1981年、ベルリン芸術祭でデビューを果たし、以来世界各地で5,800回以上もの公演を行う。異なるジャンルの音楽、ダンサーらとの共演や国際芸術祭、音楽祭への参加で国内外で評価を得ている。...
米米CLUBは、同じ専修学校に通っていた石井竜也や小野田安秀らが卒業後に結成したバンドである。この2人がカールスモーキー石井とジェームス小野田という名でボーカリストを務め、メンバーを牽引してさまざまな活動を行っている。プロデビューは1985年だが、それまでにもメディアへは意欲的に出演していた。代表曲...
THE COLLECTORS(ザコレクターズ)は、1986年に結成された日本のロックバンド。翌年アルバム「僕はコレクター」でメジャーデビュー。1996年には10周年、2006年には20周年、2016年には30周年ライブを日比谷野外音楽堂にて開催。メンバーは加藤ひさし (Vo)、古市コータロー(G)、...
コロッケはファインステージ所属のお笑いタレント、歌手。1980年より芸能活動を始め、1981年には「だからダンシング」でCDデビューを果たす。所ジョージやさだまさしから楽曲提供を受けてリリースした曲もある。2013年に、その年に活躍した舞台芸能の関係者に贈られる松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞。2014...
go!go!vanillas(ゴーゴーバニラズ) とは、ロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの牧達弥、ベースの長谷川プリティ敬祐、ドラムのジェットセイヤ、ギターの柳沢進太郎らの4名。2013年1月に7inchシングル「人間讃歌/アクロス ザ ユニバーシティ」でインディーズデビューすると、同...
「笑撃のライブパフォーマンスと、奇才・鬼龍院翔の創り出すクオリティーの高い楽曲で注目の究極のエアーバンド」がキャッチコピーの日本のヴィジュアル系パフォーマンス集団。メディアでの略称は金爆。2004年にボーカル鬼龍院翔とギター喜矢武豊を中心に結成された。メジャーデビューはしておらず、インディーズバンド...
郷ひろみ(ゴウヒロミ)は、バーニングプロダクション所属、福岡県出身の歌手・俳優。1972年、NHK大河ドラマ「新・平家物語」平経盛役で俳優デビュー。同年8月「男の子女の子」で歌手デビュー。西城秀樹、野口五郎との3人で「新御三家」と呼ばれ、トップアイドルの座にのし上がった。その後もテレビドラマの主題歌...
ゴスペラーズはグラシアス所属、日本の男性5人組ボーカルグループ。1991年に早稲田大学のアカペラ・サークルStreet Corner Symphony(ストリートコーナーシンフォニー)で結成。メジャーデビュー前にメンバーチェンジが行われ、村上てつや(ムラカミテツヤ)、黒沢薫(クロサワカオル)、酒井雄...
斉藤和義(サイトウカズヨシ)は、ロード&スカイ所属のシンガーソングライター。愛称は「せっちゃん」。1993年に「僕の見たビートルズはTVの中」でデビュー。翌年TV番組「ポンキッキーズ」で起用された「歩いて帰ろう」は代表曲の一つ。2007年、結婚情報誌ゼクシィのCM曲「ウエディング・ソング」が話題とな...
Saucy Dog(サウシードッグ)とは、男女混成のスリーピースバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの石原慎也、ドラム兼コーラスのせとゆいか、ベースの秋澤和貴らの3名。「Saucy Dog(生意気な犬)」というバンド名は、生意気ながらも犬のように誰からも愛される存在でありたい、という想いが込めら...
Sound Horizon(サウンドホライズン)は、サウンドクリエイター、Revo(レヴォ)による日本の音楽ユニット。正式メンバーはRevo本人のみで、必要に応じゲストメンバーを起用。そのメンバーは歌手や声優、役者と多様。物語性のある組曲形式の音楽を自ら作詞・作曲、楽器の演奏やボーカルもこなす。ライ...
坂本冬美は、和歌山県出身の演歌歌手。舞台やテレビ出演などでも活躍している。歌唱力に定評がある。代表曲は「また君に恋してる」「夜桜お七」など。
坂本真綾(サカモトマアヤ)はフォーチュレスト所属の人気声優・歌手。アニメの声優、主題歌はもちろんのことナレーションやラジオパーソナリティ、ミュージカル出演等マルチに活動している。夫は人気声優の鈴村健一。小さい時から芸能界で活動しており、1996年に「約束はいらない」でデビュー。人気テレビアニメの主題...
さだまさしは長崎県出身のシンガーソングライター。さだ企画所属。1972年に吉田政美と「グレープ」を結成、翌年10月に「雪の朝」でデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などヒット曲を残すも1976年に惜しまれつつ解散、同年10月よりソロ活動を開始する。その後「雨やどり」「関白宣言」「北の国から〜遥かなる大地...
Survive Said The Prophet(サバイブセッドザプロフェット)(通称:サバプロ)とは、東京で結成されたロックバンドである。現メンバーはギターのTatsuya、ドラムスのShow、ボーカルのYosh、ベース兼ボーカルのYudai、ギターのIvanらの5名。彼らの魅力は、Yoshのパワ...
サラ・オレイン(SARAH ALAINN)とは、オーストラリア出身のボーカリスト・ヴァイオリニスト・作詞家・作曲家・コピーライター・翻訳家・女優である。なお、英語のほかにも、日本語・イタリア語・ラテン語を堪能に操れるマルチリンガル。シドニー大学に在学中、東京大学に留学生として招致されると、「f分の1...
澤野弘之/SawanoHiroyuki[nZk]は、澤野弘之が2014年に立ち上げた、よりボーカル楽曲に重きをおいたプロジェクト。以前までは作編曲に加え作詞も手掛けた楽曲は少なかったが、このプロジェクトでは自身で作詞も手掛けていることが多い。TVアニメ「アルドノア・ゼロ」「終わりのセラフ」「機動戦士...
財津和夫(ザイツカズオ)は、福岡県出身のシンガーソングライター、作曲家、俳優。1970年に結成・活動をしていたポップスグループ「チューリップ」のリーダーだったが、1989年に一時解散。以降はソロ活動をしている。「切手のないおくりもの」は、小学校の授業で使用される歌集に掲載され長く歌い継がれている。他...
姿月あさとは、元宝塚歌劇団・初代宙組トップスター。1987年に入団し、同期には女優の天海祐希、絵麻緒ゆう、青山雪菜などがいる。トップスターに就任後は相手役に花總まりを迎え、数々の名作で主演を務めあげた。2000年の退団公演ではチケット競争率・ファン動員数が当時の史上最高を記録。退団後は歌手活動や舞台...
島津亜矢は、熊本出身の演歌歌手。幼いころからさまざまなコンテストでグランプリを獲得し、演歌の申し子と呼ばれる。14歳の時に歌手を目指して親元を離れ、作詞家の星野哲郎に弟子入りする。1986年に当時15歳という若さで、シングル「袴をはいた渡り鳥」でデビュー。同年10月には読売ホールで自身初となるリサイ...
島袋寛子は、ボーカル&ダンスグループ、SPEED(スピード)のメンバー(メインボーカル)として、1996年にデビュー(当時12歳)。1999年に「AS TIMES GOES BY」を発売し、ソロデビューを果たす。SPEEDは2000年に一度解散したが2008年に復活。SPEEDとソロ活動を平行してお...
清水ミチコは、岐阜県高山市出身の女性タレント。ラジオ番組の構成作家として活動を始めその後、ラジオやCM、バラエティー番組への出演など活動の幅を広げ、マルチに活躍している。松任谷由実や桃井かおりのものまねが有名。
湘南乃風(ショウナンノカゼ)は、メンバー全員がdee jay(トースティングする人)のレゲエグループ。メンバーは、RED RICE(レッドライス)、若旦那(ワカダンナ)、SHOCK EYE(ショック アイ)、HAN-KUN(ハンクン。代表曲は、歌詞がぐっとくる「純恋歌」、ライブではタオル回しでテンシ...
私立恵比寿中学(シリツエビスチュウガク)は、2009年に結成された姉貴分「ももいろクローバーZ」のコンサートに出演経験もあるアイドルグループ。スターダストプロモーション所属。メンバーの自己紹介で登場する番号は出席番号。転校(脱退)によって欠番となっている番号もあり、現在は、3番・真山りか(マヤマリカ...
JUJU(ジュジュ )は、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ所属の女性歌手。2004年、「光の中へ」でメジャーデビュー。12歳でジャズシンガーの道へ目標を定め、18歳で単身渡米、音楽制作に励む。2006年リリースの「奇跡を望むなら…」が話題となり、2007年にUSEN年間総合チャート1位を...
純烈は、日本人男性で構成されたムード歌謡コーラス・グループ。グループ名には「純粋であり、かつ強く正しく節操がある、志を変えずに最後まで貫く」という意味が込められている。メンバーは元戦隊ヒーロー出身の俳優が中心で、リーダーの酒井 一圭、後上翔太、白川裕二郎、小田井涼平の4名からなる。2010年6月に1...
女王蜂は、2009年に兵庫県神戸市で結成された4人組ロックバンドである。メンバーは、ボーカルのアヴちゃん、ベースのやしちゃん、ドラムスのルリちゃん、ギターのひばりくん4人で構成。2011年3月に「魔女狩り」を初の全国流通盤としてリリースし、同年6月メジャーデビューを果たした。2012年に映画「モテキ...
四星球は、2001年、北島康雄、U太を中心に結成の4人組男性バンド。メンバーはシンガー:北島康雄、ベース:U太、ギター:まさやん、 ドラム:モリス。結成15周年を目前にメジャーデビュー、2017年1月25日にはメジャー1stアルバム「メジャーデビューというボケ」をリリース。キャッチフレーズは「日本一...
SUPER BEAVER(スーパービーバー)は日本のロックバンドで、「ビーバー」の略称で知られる。メンバーはボーカルの渋谷龍太のほか、ギターの柳沢亮太、ベースの上杉研太、ドラムスの藤原広明の4人。2005年に高校の先輩後輩の間柄だった4人で結成され、翌年の「TEENS' MUSIC FESTIVAL...
末吉秀太(スエヨシシュウタ)は、男女6人組のパフォーマンスグループAAA(トリプルエー)のメンバーでアクロバット担当。ブレイクダンス大会では、かなりの実力の持ち主。 2010年Dream5のシングル「僕らのナツ!!」で振付を担当した。2011年サンリオピューロランドのミュージカル「マイメロディの星...
日高光啓(ヒダカミツヒロ)は、エイベックス・ヴァイヴ・プロダクション所属のラッパー。男女6人組パフォーマンスグループAAAでラップを担当。2010年からSKY-HI(スカイハイ)名義でのソロ活動を開始し、2013年には「愛ブルーム/RULE」でソロメジャーデビューを果たす。KEN THE 390やM...
菅原洋一は、昭和時代を中心に活躍した日本の歌手。1958年、タンゴバンド「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」に参加し、歌手デビューを果たす。1965年にリリースした「知りたくないの」が2年後に空前のヒットを飛ばし、同年には初のNHK紅白歌合戦に出場した。以降は「誰もいない」「今日でお別れ」などヒッ...
スキマスイッチはボーカル&ギター担当の大橋卓弥(オオハシタクヤ)、鍵盤&トータルアレンジ担当の常田真太郎(トキタシンタロウ)の2人組ユニット。ユニット名の由来は偶然目に入った窓の「隙間」、電気の「スイッチ」から誕生したとか。1999年に結成し2003年にviewでメジャーデビュー後、「奏(カナデ)」...
杉山清貴は、日本のシンガーソングライター。1983年に「杉山清貴&オメガトライブ」でデビュー。5枚目のシングルリリース「ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-」はJALのCMソングに起用され、多くの人に知られるようになる。バンド解散後1986年にソロデビューを果たす。その後もヒッ...
杉山清貴&オメガトライブとは、神奈川県出身のシンガーソングライターの杉山清貴をヴォーカルとして、作詞・作曲家の藤田浩一をプロデューサーとして結成された音楽ユニット。1983年に1stシングル「SUMMER SUSPICION」でデビューを果たすと、1984年の3rdシングル「君のハートはマリンブルー...
sukekiyo(スケキヨ)は、sunkrad所属のロック・バンドDIR EN GREYの京(voice)によるソロプロジェクト。メンバーは、京(voice)、匠(guitar/piano)、UTA(guitar)、YUCHI(bass)、未架(drums)。2013年10月結成。バンド名は「犬神家...
鈴木雅之(スズキマサユキ)は、ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属の男性歌手。愛称はマーチン。1975年シャネルズを結成し、1980年「ランナウェイ」でデビュー。その後、グループ名を「ラッツ&スター」に改めて「め組のひと」「Tシャツに口紅」などの大ヒット曲を多く生み出した。1986年には大...
埼玉県出身のバンド。メンバーは、根本要(ネモトカナメ/ギター・ヴォーカル)、柿沼清史(カキヌマキヨシ/ベース・ヴォーカル)、寺田正美(テラダマサミ/ドラム・ヴォーカル)、林“VOH”紀勝(ハヤシボートシカツ/パーカッション・ヴォーカル)。サポートメンバーは、添田啓二(ソエダケイジ/キーボード・コーラ...
SixTONES(ストーンズ)は、高地優吾、京本大我、田中樹、松村北斗、ジェシー、森本慎太郎をメンバーとする、ジャニーズ事務所所属の男性アイドルグループ。結成は2015年5月1日。同日に開催された「ジャニーズ銀座2015」の昼の部公演で、テレビドラマ「バカレア高校」に出演していた6人で「Six TO...
ストレイテナーは1998年に結成された日本のロックバンドである。Virgin Records所属。バンド名の由来は”真っ直ぐにする人”の意味からだとか。元々はボーカル、ギター、ピアノ担当のホリエアツシ、ドラムス担当のナカヤマシンペイの二人で結成され、その後ベース担当の日向秀和(ヒナタヒデカズ)、ギタ...
すとぷりこと、すとろべりーぷりんすは主にインターネット上で活動をしているエンタメユニットである。毎週末の夜にメンバー全員で生放送を配信したり、YouTubeの公式チャンネル(すとぷりちゃんねる)で歌やゲーム実況を披露したり、メンバーごとにも個性的な動画も配信。メンバーはリーダーで総合プロデューサーの...
SPYAIR(スパイエアー)は愛知県出身、U-PROJECT所属の4人組ロックバンド。メンバーはIKE(イケ)、MOMIKEN(モミケン)、KENTA(ケンタ)、UZ(ユージ)。全員の実家が自営業。自己紹介で「〜の息子」と名乗るのが定番になっている。代表曲は「My World」「0 GAME」「サク...
SPITZ(スピッツ)は1987年に結成された4人組ロックバンド。メンバーは草野マサムネ、三輪テツヤ、田村明浩、崎山龍男。1991年にメジャーデビュー以来メンバーチェンジは一度もない。「ロビンソン」でブレイク後も「チェリー」「空も飛べるはず」「渚」などのヒット・シングルを出し続け、安定した人気を獲得...
SPECIAL OTHERS(スペシャルアザース)(通称:スペアザ)とは、インストバンド(歌のない楽器のみのバンド)である。メンバーはドラムの宮原 "TOYIN" 良太、ベースの又吉 "SEGUN" 優也、ギターの柳下 "DAYO" 武史、キーボードの芹澤 "REMI" 優真らの4名で、メンバー表記...
sumika(スミカ)は日本のロックバンドであるメンバーはボーカルとギターを担当し、全曲の作詞作曲を手がける片岡健太のほか、ドラムスの荒井智之、ギター、コーラスの黒田隼之介、キーボード、コーラスの小川貴之の4人。ロックとポップが融合した曲調が特徴で、ライブでは毎回ゲストを招くことでも知られる。ゲスト...
ずっと真夜中でいいのに。(通称:ずとまよ)は、ボーカルがACAねであるということ以外、その他の正式メンバーがいるのかさえ明かされていない謎多き音楽ユニットである。活動初期は動画投稿サイトYouTubeを中心に音楽活動をしており、2018年6月に有名ボカロプロデューサーのぬゆりが編曲・一部作曲した1s...
7ORDER project(セブンオーダープロジェクト)は、Happyをみんなで作り上げるプロジェクトのこと。1人1人がジャンルにとらわれることなく、音楽や演劇、アート、ファッションなど、好きなことに挑戦していき、そこから生み出す個性あふれるエンターテイメントが魅力。メンバーは活動を通して、ファン...
世良公則は、ミスターセラプロジェクト所属の日本のミュージシャン・俳優。ロックバンド、世良公則&ツイストのシングル「あんたのバラード」で1977年にデビュー。翌年には3作のシングルで、計144.2万枚セールスを記録し、一気にスターダムにのし上がった。1981年末のバンド解散以降は、ソロや野村義男とのユ...
戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、TVアニメ「マクロスΔ」に登場する、奇病「ヴァールシンドローム」に対抗するために結成されたユニット。ヴァールシンドロームの症状を鎮静するべく星々でライブ活動を続ける。
ソナーポケット(ソナポケ)はテレビ朝日ミュージック所属、愛知県は名古屋出身の男性3人組ユニット。2008年「Promise」でメジャーデビューを果たしたSonar Pocket(ソナーポケット・略してソナポケ)のメンバーは、ko-dai(コーダイ)、eyeron(アイロン)、matty(マティ)。聴...
高野洸は福岡県出身の俳優である。1997年7月22日生まれで特技はダンスとゲームだ。2009年にNHK教育の「天才てれびくんMAX」が開催したオーディションに合格し、Dream5のダンサーとして活動を開始。同年に「I don‘t obey〜僕らのプライド〜」でCDデビューした。2014年には妖怪ウォ...
高橋真梨子(タカハシマリコ)は、ユニオン音楽事務所所属の女性歌手・作詞家。ジャズプレイヤーの父親の影響を受けて自らもジャズボーカルの勉強を始め、16歳で上京後、ジャズピアニスト柴田泰に師事。 1972年、ペドロ&カプリシャスのペドロ梅村の誘いを受けて2代目ヴォーカリストとしてデビューし「ジョニィへの...
田口淳之介は、ジャニーズ・KAT-TUNの元メンバー。歌手活動以外には俳優として、テレビドラマ・舞台にも多数出演し、持ち前の明るいキャラクターを活かした役柄で脇役としての能力も発揮。2014年には舞台「フォレスト・ガンプ」で初の単独主演を務める。2016年3月にグループを脱退し・ジャニーズ事務所を退...
タケカワユキヒデは、日本のシンガーソングライター。10歳から作曲を始める。1975年に全曲英詞のアルバム「走り去るロマン」でソロデビュー。翌年ミッキー吉野らとゴダイゴを結成し、メインボーカルを担当。1970年後半から80年前半にヒット曲を連発し、人気バンドとしての地位を獲得。活動休止期間経て、200...
竹原ピストルは、日本の歌手・ミュージシャン・俳優。2003年に2人組のフォークバンド、野狐禅(ヤコゼン)でメジャーデビューを果たす。2009年からソロ活動を開始し、ライブを主に活動を行う。2016年1月からスタートした、114本の弾き語りツアーの模様や、竹原ピストルの日常に密着したドキュメンタリー番...
田原俊彦(タハラトシヒコ、愛称:トシちゃん)とは、ジェイブレイブ所属の歌手・俳優・タレントである。高校1年生のときにジャニーズ事務所に入所し、1979年10月に国民的ドラマ「3年B組金八先生」にて沢村正治役として出演を果たすと、一見大人びていながらも少年らしい愛らしさを兼ね備えたそのギャップで一躍人...
玉置浩二は、30年以上のキャリアを持つバンド「安全地帯」のボーカルで、音楽活動だけでなく、テレビドラマ等での俳優としても活躍中。ソロでの代表曲は「田園」「メロディー」など。俳優としての活躍が近年では目立つ中、歌唱力や表現力、感情の起伏も深く織り交ぜられた彼の歌が、長年のファン達を引き付けてやまず、コ...
CHiCO with HoneyWorks(チコウィズハニーワークス)(愛称:チコハニ)とは、女性シンガーソングライターのCHiCOと、クリエイターユニットのHoneyWorks(愛称:ハニワ)のコラボユニットである。CHiCOはソニーミュージック主催のボカロ・アニソン特化型オーディション「ウタカツ...
Char(チャー)は日本のミュージシャン、ギターリスト。本名は竹中尚人。5歳離れた兄の影響で8歳からギターを手にし、独学で腕を磨く。10代前半からアマチュアでバンドを結成し、中学生にしてスタジオ・ミュージシャンとして活動開始。1973年、SMOKY MEDICINEを結成してその実力が期待されていた...
TSUKEMEN(ツケメン)は日本のアンサンブル・ユニット。楽器本来が持つ音、生音にこだわり、コンサートは基本的に音響機材を使っていない。メンバーはTAIRIKU(タイリク)・SUGURU(スグル)・KENTA(ケンタ)の3人。全員が音楽大学を卒業している。たまたま三人でおこなったライブが好評を呼び...
T-BOLAN(ティーボラン)は、森友嵐士(ヴォーカル)、五味孝氏(ギター)、上野博文(ベース)、青木和義(ドラム)の4人からなるロックバンド。1999年12月解散。2012年再結成するも2014年活動休止を発表。2016年12月31日に一夜限りの再結成をする。代表曲は「離したくはない」「じれったい...
寺岡呼人は日本の歌手、音楽プロデューサー。1968年生。1988年、メジャーデビュー直前のJUN SKY WALKER(S)にベーシストとして加入する。以後、並行してソロ活動、他アーティストとの共演を積極的に行う。1992年にはMr.Children(ミスチル)のアルバム「Kind of Love」...
天童よしみ(テンドウヨシミ)とは、大阪府八尾市出身の演歌歌手である。幼少期より歌うことが何よりも大好きで、様々なのど自慢大会に出場しては優勝していたほどの実力であったという。1971年に開催された「日清ちびっこのどじまん」で優勝したのをきっかけに、アニメ「いなかっぺ大将」の挿入歌「大ちゃん数え唄」で...
Tempalay(テンパレイ)とは、埼玉県発のスリーピースバンドである。現メンバーはボーカル兼ギターの小原綾斗、ドラム担当の藤本夏樹、シンセサイザー兼コーラスのAAAMYYYらの3名。埼玉県志木市にあるライブバーでの出会いをきっかけに、ボーカルの小原綾斗が発起人となり2014年にバンドを結成すると、...
デーモン閣下は、POWERPLAY所属の悪魔、アーティスト、相撲評論家。1985年、「聖飢魔II」のボーカルとして地球デビュー。翌年リリースしたシングル「蝋人形の館」が大ヒット、1989年にはアルバム「WORST」がヘヴィメタル・ハードロックバンドとして初のオリコン・アルバムチャート第1位を記録、さ...
DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)は、1997年に大阪で結成されたSunKrad所属の5人組ロックバンド。メンバーは京(キョウ・ヴォーカル)、薫(カオル・ギター)、Die(ダイ・ギター)、Toshiya(トシヤ・ベース)、Shinya(シンヤ・ドラム)。1999年に、X JAPAN(エッ...
でんぱ組.inc(デンパグミインク)は、5人組の女性アイドルグループである。ディアステージ所属。2008年に秋葉原で結成され、その後メンバーの加入、脱退、改名を経て、現行の古川未鈴(フルカワミリン)、相沢梨紗(アイザワリサ)、夢眠ねむ(ユメミネム)、成瀬瑛美(ナルセエイミ)、藤咲彩音(フジサキアヤネ...
TOTALFAT(トータルファット)は、1999年に結成された日本のメロディック・ハードコアバンド。所属レーベルはRX-RECORDS。メンバーはJose(Vo&G)、Shun(Vo&B)、Bunta(D&Cho)、Kuboty(G&Cho)の4人。代表曲は「Place to Try」、「World...
東京ゲゲゲイとは、主に東京で活動しているアーティスト集団である。現在のメンバーはCrystal Kay (クリスタルケイ)やBoA (ボア)らといった人気アーティストの振付を担当したリーダー兼振付師のMIKY(マイキー)、加藤ミリヤの専属コーチを務めたダンスコーチのBOW(ボウ)、きゃりーぱみゅぱ...
東京女子流(トウキョウジョシリュウ)はエイベックス・マネジメントに所属するガールズ・ダンス&ボーカルグループ。英語名はTOKYO GIRLS' STYLE(トウキョウガールズスタイル)。メンバーは山邊未夢(ヤマベミユ)、新井ひとみ(アライヒトミ)、中江友梨(ナカエユリ)、庄司芽生(ショウジメイ)。2...
東京スカパラダイスオーケストラ(スカパラ)は、ソニー・ミュージックアーティスツ所属の1985年に結成したスカバンド。メンバーは、川上つよし(カワカミツヨシ)、大森はじめ(オオモリハジメ)、NARGO(ナーゴ)、谷中敦(ヤナカアツシ)、GAMO(ガモー)、加藤隆志(カトウタカシ)、沖祐市(オキユウイチ...
土岐麻子は、東京生まれの女性歌手。Cymbals のリードシンガーとして、1997年にインディーズ、1999年にメジャーデビューを果したが2004年に解散する。バンド解散後、サックス奏者である父、土岐英史を共同プロデュースに迎えたジャズ・カヴァー・アルバム『STANDARDS 〜土岐麻子ジャズを歌う...
徳永ゆうき(トクナガユウキ)とは、大阪府大阪市出身の演歌歌手である。演歌好きな祖父と両親の影響で、幼少期から演歌・歌謡曲に囲まれながら生活していたという。2012年に開催された「NHKのど自慢2012チャンピオン大会」においてグランドチャンピオンに輝くと、2013年には沖縄発の人気バンド「BEGIN...
Travis Japan(トラビスジャパン)は、ジャニーズ事務所に所属しているジャニーズJr.内の7人組男性アイドルユニットである。ファンからは「トラジャ」という愛称で親しまれている。メンバーは川島如恵留、七五三掛龍也、吉澤閑也、中村海人、宮近海斗、松倉海斗、松田元太の7名である。2012年、ミュー...
Do As Infinity(ドゥアズインフィニティ)は、伴都美子(バントミコ)、大渡亮(オオワタリリョウ)によるロックバンド。1999年に「Tangerine Dream」でデビュー。デビュー前より渋谷を拠点とした路上ライブを展開していたが、記念すべき100回目には「FREE LIVE 100」と...
怒髪天(ドハツテン)は、BAD MUSIC GROUP(バッドミュージックグループ)所属の4人組ロックバンドである。メンバーはボーカルの増子直純(マスコナオズミ)、ギターの上原子友康(カミハラコトモヤス)、ベースの清水泰次(シミズヤスツグ)、ドラムの坂詰克彦(サカヅメカツヒコ)。1984年に結成され...
ドミコとは、2011年に結成された埼玉県発の2人組バンドである。メンバーは、ボーカル兼ギターのさかしたひかる、ドラムの長谷川啓太の2人。2人組バンドというと、ギターデュオや、ピアノとギターのように2人だけで成立する楽器で構成されることが多いが、ドミコはギター&ドラムと珍しい組み合わせをしている。この...
驚愕!世界22ヵ国650万人をも動員した和太鼓エンターテインメン集団DRUM TAO(ドラムタオ)。2015年で結成22年目を迎えた彼らのパフォーマンスは衰えることを知らない・・・。底知れぬ力強さ、華麗な舞、優雅で勇ましくもある姿はまさに圧巻!あなたも最高のパフォーマンスを生で体験しませんか!?ワク...
中川晃教(ナカガワアキノリ)とは、仙台出身のシンガーソングライター、俳優である。2001年に自身が作詞・作曲を手掛けた1stシングル「I Will Get Your Kiss」でデビューを果たすと、同曲で「第34回 日本有線大賞」において新人賞を受賞。さらに、2002年にミュージカル「モーツァルト!...
中澤卓也(ナカザワタクヤ)とは、新潟県出身、オフィス・パンジー所属の歌手である。新潟県長岡市で開催された「NHKのど自慢」に出場したのをきっかけに、作曲家の田尾将実氏に弟子入り。「良い歌はジャンルレスで心に響く、聴き手の心をしっかり掴んでいく歌い手になれ」との師匠の教えのもと技術を磨き、2017年に...
中島美嘉(ナカシマミカ)はトゥループロジェクトに所属する歌手、女優。所属レコード会社はソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ。モデルとしてオーディションにチャレンジする傍ら送ったデモテープがきっかけで、2001年ソニー主催ボーカルオーディション「SD SINGERS REVIEW」に出場し合格...
Nothing's Carved In Stone(ナッシングスカーブドインストーン)は村松拓(ムラマツタク)、生形真一(ウブカタシンイチ)、日向秀和(ヒナタヒデカズ)、大喜多崇規(オオキタタカノリ)の4人で構成されたロックバンド。現在活動休止中のバンド「ELLEGARDEN」のメンバーである生方が...
夏川りみは、沖縄県石垣市出身の歌手。歌手を目指し幼少期より父親と特訓を重ねる。小学二年生の時に石垣島で行われたのど自慢大会で優勝、その後も沖縄ののど自慢大会などで数々の賞を獲得する。1989年、「星美里」の名で演歌歌手としてデビュー。3枚シングルをリリースし沖縄へ帰郷。1999年「夏川りみ」の名でポ...
22/7(ナナブンノニジュウニ)(通称:ナナニジ)とは、Sony MusicとANIPLEXがタッグを組み、秋元康が総合プロデュースを手掛けたアイドルグループである。現メンバーは天城サリー、海乃るり、河瀬詩、倉岡水巴、西條和、白沢かなえ、涼花萌、高辻麗、武田愛奈、帆風千春、宮瀬玲奈らの11名で、日本...
NAMBA69(ナンバシックスティーナイン)は、パンク・ロックバンド。Hi-STANDARD(ハイスタンダード)のボーカル難波章浩が2010年3月からソロアーティストとして活動していたが、2013年3月にK5 (ケイゴ/Guitar) 、SAMBU (サンブ/Drums)を加えて活動を開始した。20...
NOISEMAKER(ノイズメーカー) とは、北海道発のオルタナティブロックバンドである。メンバーはボーカルのAG、ギターのHIDE、ベースのYU-KI、ドラムのUTAの4名。2003年に兄弟であるAGとHIDEがバンドを結成し、2015年にミニアルバム「NEO」でメジャーデビューを果たした。「RA...
HYDE(ハイド)は1969年1月生まれのミュージシャンである。出身地は和歌山県和歌山市で、ロックバンドL'Arc〜en〜CielとVAMPSのヴォーカルとしても有名だ。HYDEという大文字表記はソロ活動時で、L'Arc〜en〜CielやVAMPSでの活動時はhydeという小文字表記にしている。19...
1976年に結成された日本のロックバンド。メンバーは大友康平(オオトモコウヘイ/ボーカル)。所属事務所はイエホック。東北学院大学在学中にバンドを結成。バンド名は大友が尊敬するエルヴィス・プレスリーの曲「hound dog」から採用された。代表曲は、HOUND DOGを知らない人にも「愛が すべてさ ...
林部智史(ハヤシベサトシ)は山形県出身、avex trax所属の歌手である。「その声は歌手を目指すべき」との友人の勧めから音楽の道を目指し、ESPミュージカルアカデミーのヴォーカルコースを首席で卒業、2015年には人気バラエティ「THEカラオケ★バトル」で番組史上初となる予選・決勝ともに満点を叩きだ...
ハラミちゃんとは、東京都出身のピアニストである。4歳のころからピアノを習いはじめ、音楽大学のピアノ専攻を卒業したものの、一時は一般企業に就職していたという。その後、2019年6月ごろにRADWIMPSの人気曲「前前前世」のピアノ演奏をYouTubeに投稿したところ、わずか2週間で再生回数30万回越え...
ハルカミライは、男性4人組のロックバンドである。2012年に結成され、八王子のライブハウスを中心に活動を始め、ジャンルは青春パンクと評される。メンバーは、ボーカルの橋本学、ギターの関大地、ベースの須藤俊、ドラムスの小松謙太。すべての楽曲の作詞・作曲をボーカルの橋本学が担当する。2016年7月に大阪の...
Hello! Project(ハロープロジェクト)は、芸能事務所アップフロントプロモーションに所属している、総合プロデューサーのつんく(シャ乱Q)が手掛ける女性アイドルグループの総称。略してハロプロ。モーニング娘。やアンジュルム、Juice=Juice、カントリー・ガールズ、こぶしファクトリー・つば...
Hump Back(ハンプバック)は、大阪出身のガールズスリーピースロックバンド。メンバーは、ヴォーカル・ギター担当の林萌々子、ベース・コーラス担当のぴか、ドラム・コーラス担当の美咲の3人。すべての楽曲の作詞・作曲を林萌々子が担当しており、結成当初から在籍する唯一のオリジナルメンバーである。2009...
THE BACK HORN(ザバックホーン)は、日本の4人組ロックバンド。「バクホン」の愛称で知られている。インディーズ後、シングル曲「サニー」で、メジャーデビューを果たす。現メンバーは山田将司(ヤマダマサシ)、菅波栄純(スガナミエイジュン)、岡峰光舟(オカミネコウシュウ)、松田晋二(マツダシンジ)...
BanG Dream! (バンドリ!)とは2017年放映のTVアニメーション、または関連漫画作品などのメディアプロジェクト総称である。企画・原作はブシロードが、ストーリー原案は小説家の中村航が担当した。主な設定は、女子高生のヒロイン・戸山香澄が仲間とガールズバンド「Poppin'Party(ポッピン...
1995年に大阪で結成されたロックバンド。
氷川きよし(ヒカワキヨシ)は、言わずと知れた演歌界のプリンス。長良プロダクションに所属。2000年に日本コロムビア創立90周年記念アーティストとして「箱根八里の半次郎」でデビューするや、歌唱力の高さと端正なルックスで一気に人気に火がつき、年末の音楽賞・最優秀新人賞を総なめ。KIYOSHI名義で現代調...
平原綾香 (ヒラハラアヤカ)はOffice MAMA所属のシンガーソングライター。父はサックス奏者の平原まこと、祖父はトランペット奏者の平原勉という音楽一家に育つ。2003年に発売されたデビューシングル「Jupiter」がシングル売上オリコン最高2位を記録、低音で伸びのある独特な歌声が曲と相乗して大...
BiS(ビス)とは、つばさレコーズ所属の女性アイドルグループ。従来のアイドルとは異なり、定期的に解散、そして再結成に合わせて新たにオーディションを開催してメンバーを集める、という活動形態をとっている。現在のメンバーはイトー・ムセンシティ部(通称:ティ部)、ネオ・トゥリーズ(通称:ネオトゥリ)、チャン...
ファンキー加藤(ファンキーカトウ)は元FUNKY MONKEY BABYS(ファンキーモンキーベイビーズ)のメンバーの一人。2004年、地元八王子にてFUNKY MONKEY BABYSを結成。2009年から解散までNHK「紅白歌合戦」に4年間連続で出場。2013年6月、夢の舞台でもあった「東京ドー...
フォレスタは、音大出身者のみで構成されたコーラスグループ。2003年、音楽番組「BS日本・こころの歌」シリーズのスタートに合わせ結成。童謡や唱歌、ポップスなど様々な曲を混声、男声、女声合唱のハーモニーで聞かせる。番組出演の他、各地でコンサートを開催、個々でもライブやオペラに出演している。
福田こうへいは、岩手県出身の男性演歌歌手。父は民謡界の重鎮だった福田岩月(がんげつ)。23歳から民謡を習い始め、民謡フェスティバルでグランプリを受賞するなど数々のコンクールで優勝経験がある。呉服店の営業マンとして働いていたが脱サラし、2012年、シングル曲「南部蝉しぐれ」で念願のデビューを果たした。...
藤あや子は、バーニングプロダクション所属の演歌歌手。自ら作詞・作曲も行う。1987年旧芸名で「ふたり川」をリリースし、テビューを果たし、1989年藤あや子として、「おんな」で再デビューした。藤あや子を一躍人気歌手に引き上げた曲は、1992年リリース「こころ酒」である。「こころ酒」が大ヒットした同年に...
藤井風(フジイカゼ)とは、岡山県出身のシンガーソングライターである。父から「これからはYouTubeの時代になる」と言われたのをきっかけに、動画配信サイトYouTubeにピアノのアレンジ動画を投稿しはじめると、確かなタッチと秀逸なアレンジセンスが話題となり、2020年8月時点でYouTubeチャンネ...
藤巻亮太(フジマキリョウタ)は日本のミュージシャン。ロックバンド「レミオロメン」のボーカル兼ギターを担当し、ほぼ全ての楽曲を作詞・作曲している。2012年2月にレミオロメン活動休止を発表後、シングル曲「光をあつめて」でソロデビューを果たす。なお、この曲は東日本大震災後に音楽とひたすら向き合うことで生...
布施明は、FRA音楽創舎所属の日本の男性歌手・俳優。1965年「君に涙とほほえみを」でレコードデビュー。翌年リリースした「霧の摩周湖」がヒット、さらに翌年、紅白歌合戦初出場を果たす。1969年にはTBS系『S・Hは恋のイニシャル』で俳優デビュー、活躍の場を広げた。そして1975年、「シクラメンのかほ...
フラワーカンパニーズは、鈴木圭介(ボーカル)、グレートマエカワ(ベース)、竹安堅一(ギター)、ミスター小西(ドラム)の4人からなる、日本のバンド。通称はフラカン。1995年にメジャーデビューを果たすが、2001年から自主レーベル「TRASH RECORDS」を立ち上げインディーズで活動を開始、20...
flumpool(フランプール)は、アミューズ所属、大阪で結成した4人組のロックバンド。メンバーは、山村隆太(ヤマムラリュウタ/ボーカル)、阪井一生(サカイカズキ/ギター)、尼川元気(アマカワゲンキ/ベース)、小倉誠司(オグラセイジ/ドラム)。2008年、「花になれ」でメジャーデビュー。CMソングと...
fripSide(フリップサイド)は、八木沼悟志プロデュースの音楽ユニット。メンバーは、南條愛乃(ボーカル)、八木沼悟志(シンセサイザー/キーボード)。アニメ「とある科学の超電磁砲」のOPに楽曲が起用され一躍有名に。代表曲は「only my railgun 」「only my railgun」「fu...
フレデリックは、MASH A&R所属の3ピースバンド。メンバーは、三原健司(ボーカル&ギター)、三原康司(ベース&コーラス)、赤頭隆児(ギター)。ユーモアと中毒性のある音楽で注目を集め、大型野外音楽イベントなどで大活躍!初のワンマンツアーチケットは全てソールドアウトとなったほどの人気ぶり♪代表曲は「...
BRADIO(ブラディオ)は、2010年結成の日本のロックバンド。メンバーは真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)、田邊有希(Dr)。バンド名は日常の世界(Rule)に、素敵な時間・空間のイメージを加え(Do Image On)、良き変化(Break)をという意味でつけられた造語。デス・...
BLUE ENCOUNT(ブルーエンカウント)は2007年結成の日本のロックバンド。各地のフェスに参加し知名度を上げると、満を持して2014年にメジャーデビューした。メンバーは、ボーカル・ギターの田邊駿一(タナべシュンイチ)、ギターの江口雄也(エグチユウヤ)、ベースの辻村勇太(ツジムラユウタ)、ドラ...
ベリーグッドマン(通称:べリグ)は大阪出身のRover(ロバー)、MOCA(モカ)、HiDEX(ヒデックス)の3名で構成されるボーカルユニットである。2013年に結成されて以降、2016年3月に1stシングル「ありがとう〜旅立ちの声〜」でメジャーデビューを果たすと、2018年4月にリリースされたアル...
PEDRO(ペドロ) とは、「楽器を持たないパンクバンド」のキャッチコピーで知られるガールズグループ「BiSH」のメンバーのアユニ・Dが企画するソロプロジェクトである。同プロジェクトではベース兼ボーカル、全楽曲の作詞と一部作曲までをアユニ・Dが担当しており、そのほかのギターやドラムにはサポートメンバ...
Poppin'Party(ポッピンパーティー)とは「BanG Dream!(バンドリ!)」プロジェクトに登場するガールズバンドである。声優ユニットとして実際にCDデビュー、ライブ活動も行っている。メンバーは戸山香澄(声・愛美)、花園たえ(声・大塚紗英)、牛込りみ(声・西本りみ)、山吹沙綾(声・大橋彩...
My Hair is Bad(マイヘアーイズバッド)は、日本の男性3人組ロックバンド。メンバーは、椎木 知仁 (Gt.Vo)、山本 大樹 (Ba.cho)、山田 淳 (Dr)で構成されている。 2013年リリースのミニアルバム「昨日になりたくて」でデビューし、2016年リリース曲「時代をあつめて」で...
MAO from SIDは、ビジュアル系ロックバンドシドのボーカルを務めているマオのソロ活動名義。2016年6月22日、シングル曲「月/星」をリリースしソロデビューを果たす。日本全国で開催されたトークショー&ミニライブイベントの最終日の模様はLINE LIVEでも生配信され、反響を呼んだ。「初心に帰...
マカロニえんぴつは、メンバー全員が音大出身の次世代ロックバンドである。現メンバーは、ボーカル兼ギターの河野瑠之介(通称:はっとり)、ベースの高野賢也(通称:けんけん)、ギターの田辺由明(通称:よっちゃん)、キーボードの長谷川大喜(通称:大ちゃん)らの4名。はっとりとはあだ名であり、敬愛するユニコーン...
真心ブラザーズ(マゴコロブラザーズ)は、1989年に放送されていた番組内の「勝抜きフォーク合戦」で見事10週連続勝ち抜き、「うみ」でデビューを果たしたロックバンド。メンバーは、YO-KING(ヨーキング)、桜井秀俊(サクライヒデトシ)の二人。主にYO-KINGがボーカルを担当しているが、「モルツのテ...
松下洸平(マツシタコウヘイ)とは、東京都出身の俳優、シンガーソングライターである。画家の母の影響で幼少期より油絵をはじめ、高校では美術系に入学。高校3年のころに観賞した映画「天使にラブソングを2」に心を奪われて歌手を目指すと、音楽系の専門学校に進学し、自身で作詞・作曲を手掛けるようになる。その後、2...
まらしぃ(marasy)とは、愛知出身のピアニスト・作曲家である。「まらしぃ」という名前は、人気ゲームシリーズ「ポケットモンスター」の金・銀から登場したポケモン「マグマラシ」から取られたという。2008年ごろからピアノ演奏の様子を動画配信しだすと、正確無比なタッチと独特なアレンジセンスが視聴者の心を...
三浦祐太朗(ミウラユウタロウ)とは、東京都出身、俳優の三浦友和を父に、歌手の山口百恵を母にもつシンガーソングライターである。中学時代の同級生らとともにバンド「Peaky SALT」を結成し、2008年に1stシングル「イトシセツナナミダ」でメジャーデビューを果たすと、2009年には1stアルバム「P...
水谷千重子は、40年以上のキャリアを持つ大物演歌歌手という設定の女性演歌歌手。出身地に関しては福井県という説の他に、三重県など諸説存在する。芸歴50年で、女芸人の友近と友人関係にあることを自称しているが、実際は同一人物。もともとは、友近が司会を担当していた音楽バラエティ番組「THAT'S ENKA ...
南こうせつは、大分県出身、ベリーファーム所属。元かぐや姫のリーダー。1970年ソロデビュー。昭和を代表する最強のフォークシンガー。 代表曲は「夏の少女」「夢一夜」「ひとときの別れ」「北の旅人」「愛を宿して」など。イベントは「サマーピクニック」「広島ピースコンサート」「グリーンパラダイス」などを開催。
みやかわくん(本名:宮川大聖/ミヤカワタイセイ)とは、東京都の離島・式根島出身のシンガーソングライターである。学生時代に友人らとともにTwitterやYouTubeなどの動画投稿サイトで、歌やペン回しなど趣味や特技を配信したところ、フォロワー数はTwitterで95万人超、YouTubeで75万人超...
宮沢和史は山梨県生まれのシンガーソングライター。80年代の音楽業界を牽引したロックバンド「THE BOOM」のボーカルとしてデビューすると、これまでに「THE BOOM」としてアルバム14枚、宮沢和史としてアルバム4枚、多国籍バンド「GANGA ZUMBA」としてアルバム2枚をリリースしてきた。19...
MUCC(ムック)は、2003年にメジャーデビューを果たした、4人編成のヴィジュアル系バンド。所属事務所はマーヴェリック。メンバーは、逹瑯(ボーカル) 、ミヤ(ギター ) 、YUKKE(ベース)、SATOち(ドラムス)。2005年初となる海外公演(ドイツ)を成功させ、2008年には北米、ヨーロッパ諸...
武藤彩未(ムトウアヤミ)はアミューズ所属、茨城県出身のアイドル、歌手、そしてファッションモデルである。2004年に8歳で子供ファッション雑誌「Kids Style」にて読者モデルとして登場すると、2005年には同誌専属モデルとして芸能活動をスタートさせる。小学館の人気少女漫画雑誌「ちゃお」のメインC...
MONO NO AWARE(モノノアワレ)とは、東京都八丈島発のロックバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの玉置周啓、ギターの加藤成順、ベースの竹田綾子、ドラムの柳澤豊らの4名。「MONO NO AWARE」というバンド名は、作詞・作曲を一人で手がける玉置が、できた楽曲がそれぞれ異なる音楽性のも...
アクロバティックで激しいパフォーマンスが特徴的な、ももいろクローバーZ(モモイロクローバーゼット)は、スターダストプロモーション所属のアイドルグループ。2010年、ももいろクローバーとしてデビューしたが、早見あかりの脱退を機に改名した。メンバーは、百田夏菜子(モモタカナコ)、玉井詩織(タマイシオリ)...
森高千里(モリタカチサト)はアップフロントクリエイト所属の歌手。歌手活動だけではなく作詞作曲も手掛け、ギターやリコーダー、ベース、キーボード、ドラムスなど各種楽器の演奏が得意。特にドラムスの腕前はプロも認めるほどで、泉谷しげる(イズミヤシゲル)のアルバム曲でドラマーとして参加している。代表曲は「17...
森山良子とは、東京都出身のシンガーソングライターである。1967年にレコード「この広い野原いっぱい」でデビューを果たすと、1969年に三木たかしの作曲による「禁じられた恋」がミリオンセラーを記録、同年の「NHK紅白歌合戦」に出場したことで一躍人気のフォークシンガーに。その後も、明石家さんまが主演を演...
八神純子(ヤガミジュンコ)は、シンガーソングライターである。幼少期からピアノ、バレエなどを習い、高校時代にヤマハのヴォーカルタレントスクールで歌に磨きをかけると、1974年に開催された「第8回 POPCON」で自身が作詞・作曲をした楽曲「雨の日のひとりごと」が最優秀曲に入賞。その後も「ヤマハポピュラ...
山崎まさよし(ヤマザキマサヨシ)はオフィスオーガスタ所属のシンガーソングライター。1995年に「月明かりに照らされて」でメジャーデビュー後、映画「月とキャベツ」の主題歌に起用された「One more time, One more chance」をリリースし一躍有名になった。SMAP、TOKIO、杏子...
吉田兄弟は、YB ENTERTAINMENT所属の津軽三味線の兄弟奏者。兄の吉田 良一郎と弟の吉田 健一で構成。共に5歳から三味線を習い始め、数々の大会に出場し、その名を轟かせた。1999年、アルバム曲「いぶき」で念願のメジャーデビューを果たす。民謡の伴奏としての三味線ではなく、器楽として三味線を前...
yonige(ヨニゲ)とは、大阪寝屋川出身の2人からなるガールズバンドである。メンバーはボーカル兼ギターの牛丸ありさ、ベース兼コーラスのごっきん。「yonige」というバンド名は、目をつむったままキーボードを押したところ「yng」と入力され、それが「よにげ」と見えたからだという。2015年にリリース...
米倉利紀は、大阪府出身の歌手。15歳の頃から芸能活動を開始していたが、1992年4月シングル 『未完のアンドロイド』で19歳の時にメジャーデビュー。1995年頃からソングライティングを自身で行っており、Kinki Kids、TOKIO、中山美穂、郷ひろみ等、他のアーティストへの楽曲提供も行っている。...
よみぃとは、北海道札幌市出身の作曲家、ピアニスト、YouTuberである。中学生の頃に人気音楽ゲーム「太鼓の達人」にハマり、自身で太鼓のバチを自作したり、ゲーム内の楽曲を編曲、演奏したりしている様子を動画配信サイト「YouTube」に投稿したところ、チャンネル登録者数124万人を超える人気配信者に。...
夜の本気ダンス(通称:夜ダン)は、京都出身のメンバーで構成されるロックバンド。メンバーは、スイーツ大好きなギタリストの西田一紀(別名:お散歩亭砂糖丸)、ダンスも踊れるギター兼ボーカルの米田貴紀(通称:ちょねくん)、MCでもライブを支えるベース兼コーラスのマイケル、暴走気味なサウンドでお馴染みのドラム...
LOUDNESS(ラウドネス)は、1981年に結成された日本のヘヴィメタルバンド。現在のメンバーは、ボーカル:二井原実(ニイハラミノル)、ギター:高崎晃(タカサキアキラ)、ベース:山下昌良(ヤマシタマサヨシ)、ドラム:鈴木政行(スズキマサユキ)の4人。所属事務所はKATANAMUSIC。1981年リ...
LOVE PSYCHEDELICO(ラブサイケデリコ)は、JVCエンタテインメント所属、男女二人による音楽ユニット。メンバーはKUMI(クミ/ ボーカル・ギター)、NAOKI(ナオキ/ギター・ベース・キーボード)。2000年に「LADY MADONNA〜憂鬱なるスパイダー〜」でデビュー、1stアルバ...
LAMP IN TERREN(ランプインテレン)は、2006年に結成されたMASH A&R所属の男性ロックバンド。2017年時点の現メンバーはボーカル・ギター担当の松本大、ギター担当の大屋真太郎、ベース担当の中原健仁、ドラムスの担当の川口大喜の4人で構成されている。自主企画でワンマンライブを開催した...
LiSA(リサ)は日本の女性歌手。インディーズパンク・ロックバンドのPARKING OUT(パーキングアウト)のメンバーと結成したバンド「Love is Same All」のボーカルとしても活動している。2010年、テレビアニメ「Angel Beats!」の作中バンド「Girls Dead Mons...
Little Glee Monster(リトルグリーモンスター)は、ワタナベエンターテインメント所属の女性ボーカルグループ。通称「リトグリ」。メンバーは、芹奈、アサヒ、麻珠、MAYU、かれん、manaka。世界に通用するシンガー発掘を目的に行われた“最強歌少女オーディション”により集められたメンバー...
凛として時雨(リントシテシグレ)は、TK(ボーカル・ギター)、345(ベース・ボーカル)、ピエール中野(ドラム)の3人で編成された、男女ツインボーカルのロックバンド。ムーヴィング・オン所属。結成は2002年で、2008年にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズから発売された「moment A ...
RYUICHI(リュウイチ)/SUGIZO(スギゾー)/INORAN(イノラン)/J(ジェイ)/真矢(シンヤ)の5名にて1989年に結成。バンド名の元々の表記は「狂気」という意味の「LUNACY」であったが、メジャーデビューを視野に入れ、音楽的にも「深く」「広く」活動できるようにと現在の「LUNA ...
RAISE A SUILEN(レイズアスイレン/RAS)とは、ブシロードが展開する音楽アニメ「BanG Dream!(バンドリ!)」から誕生した次世代ガールズバンドである。メンバーは「バンドリ!プロジェクト」で選出されたベース兼ボーカル兼レイヤ役のRaychell、ギター兼ロック役の小原莉子、ドラム...
ReoNa(レオナ)とは、鹿児島県奄美大島出身、LIVE LAB.所属のシンガーソングライターである。2017年に開催された視聴者参加型オーディション番組「SACRA MUSICオーディション」でファイナリストに選出されたのをきっかけに、少女のような透明感のあるルックスと少年のような繊細で深みのある...
Roselia(ロゼリア)とは、月刊ブシロードで連載された「BanG Dream!(バンドリ)」という漫画をもとにメディアミックス展開されているガールズバンドプロジェクトに登場する架空の5人組ガールズバンドの1つ。スマホ用ゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」のオリジナルバンドとして登場し、...
忘れらんねえよは、2008年に結成された男性2人組バンド。メンバーは、梅津拓也(Bass)、柴田隆浩(Vocal・Guitar)。アルバム収録曲が映画の主題歌や挿入歌に起用されるなど、存在感を確立している。代表曲は「俺よ届け」「夜間飛行」など。
渡辺貞夫(通称:なべさだ)とは、栃木県宇都宮市出身のサックス奏者である。18歳で上京すると、世界的なジャズピアニスト・穐吉敏子の「コージー・カルテット」をはじめ、「ジャズドラムの神様」と称されたドラム奏者・ジョージ川口の「The Big Four」、さらに「ウエスト・ライナーズ」や「八城一夫カルテッ...
渡辺美里(ワタナベミサト)は日本の歌手。1985年、シングル曲「I'm free」でメジャーデビューする。翌年、小室哲也作曲の「My Revolution」をリリースし、オリコンチャート1位を獲得する。同曲は70万枚の大ヒットとなり、一躍人気ソロシンガーとしての地位を築いた。現時点で自身の最大のヒッ...
公演名が見当たらない場合は、公演名追加依頼フォームからご連絡ください。