チケ流は運営20年以上の安心チケットリセール(二次販売)です。取引金額はチケット券面代金より安い、または高い場合があります。
秋山黄色(アキヤマキイロ)とは、栃木県出身のシンガーソングライターである。中学生時代に観ていたアニメ「けいおん!」の影響を受けてベースを始め、高校時代には作詞・作曲も手がけていたという。なお、芸名の名字は「けいおん!」のベーシスト・秋山澪から取ったのかと思いきや、実は母の旧姓から取ったという。その後...
石井竜也は音楽、映画、インダストリアルデザイン、イベントプロデュースなど、多方面で活躍するアーティストである。バンド「米米CLUB」のボーカリスト「カールスモーキー石井」としても知られている。1959年に生まれ、文化学院美術科卒業後、1985年に米米CLUBとして「I・CAN・BE」でデビュー。19...
石崎ひゅーいは、カリントファクトリー所属の日本のシンガーソングライター。以前はバンド活動をしていたが、2010年にバンドを解散、ソロアーティストとなる。2012年発売のミニアルバム「第三惑星交響曲」をリリース、メジャーデビューを果たした。代表曲は、TVアニメ「NARUTO-ナルト- 疾風伝」のエンデ...
石丸幹二(イシマルカンジ)とは、俳優兼歌手である。幼少期からピアノやサクソフォーンなどの楽器に触れ、幕張西高校普通科音楽科コースでチェロ、東京音楽大学音楽学部器楽科ではサックス、東京藝術大学音楽学部声楽科では声楽を修めていたという。その後、劇団四季に入団し、1990年にミュージカル「オペラ座の怪人」...
伊勢正三は、大分県出身のシンガーソングライター。1971年から、南こうせつ、山田パンダと共に日本のフォークソングを代表するグループ「かぐや姫」のメンバーとして活躍。1975年にかぐや姫が解散し、フォークグループ「猫」の大久保一久と「風」を結成。それまでとは異なる音楽を表現。1980年からソロ活動を開...
五木ひろし(イツキヒロシ)とは、株式会社五木プロモーション所属の歌手、作曲家である。1964年に開催された「コロムビア全国歌謡コンクール」で優勝したのをきっかけにデビューを果たすと、1970年には「全日本歌謡選手権」でグランドチャンピオン、1973年と1984年には「日本レコード大賞」の大賞、197...
稲垣潤一は、ドラムを叩きながら歌うというスタイルで注目され、1982年「雨のリグレット」でデビュー。数々のヒット曲をたたき出し「日本レコード大賞 ベストアルバム賞」「日本作曲大賞(大賞)」「日本ゴールドディスク大賞」「日本レコード大賞(企画賞)」などを受賞している。代表曲は「ドラマティック・レイン」...
ミュージカル界のプリンスこと井上芳雄(イノウエヨシオ)は、大学在学中にミュージカル「エリザベート」の皇太子ルドルフ役にオーディションで抜擢されデビューを果たした。その歌唱力とルックスを武器に、話題のミュージカルで多数活躍している。また、ミュージカルのみに留まらず、舞台、ドラマ、映画、音楽活動など多岐...
ウォルピスカーターとは、「高音出したい系男子」の異名を持ち、歌唱動画を配信している歌い手である。芸名は自販機で購入した清涼飲料水のアナグラムから。2012年10月頃から動画投稿サイトに「歌ってみた系」の動画を投稿し始めたところ、伸びのあるハイトーンから安定感のあるバリトン(低い声)まで歌い分ける豊か...
宇崎竜童(ウザキリュウドウ)とは、東京都出身の音楽家である。1973年にロックバンド「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(通称:DTBWB)」を結成、同年12月に1stシングル「知らず知らずのうちに」でデビューを果たすと、その後も「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「スモーキン’ブギ」「恋のかけら」「ダ...
宇都宮隆(ウツノミヤタカシ/通称:UTSU、うつ)とは、熊本県出身の歌手である。1979年に小室哲哉、木根尚登らとともにロックバンド「SPEEDWAY(スピードウェイ)」を結成してデビューを果たすも1982年に解散。その後、1983年に小室哲哉らとともに新たなロックバンド「TM NETWORK」を結...
浦井健治とは、2000年に放送されたドラマ「仮面ライダークウガ」で敵首領役としてデビューした俳優である。2004年にミュージカル「エリザベート」でルドルフ皇太子役に抜擢されると、2006年にはミュージカル「アルジャーノンに花束を」で主演を演じるほど成長し、その後もミュージカル「ヘンリー4世」「王家の...
及川光博(オイカワミツヒロ)はミュージシャン兼俳優。愛称は「ミッチー」。1996年、シングル曲「モラリティー」で歌手デビューを果たす。甘いルックスで自らを「王子」と称したが、その後「王子転職宣言」をした。1998年以降は俳優としても活動を始め、ドラマ・映画など数多くの作品に出演して現在では俳優として...
岡村靖幸(オカムラヤスユキ)は、シンガーソングライター・音楽プロデューサー。高校在学中から音楽活動を始め、19歳で作曲家デビュー。渡辺美里、吉川晃司、鈴木雅之らへの楽曲提供を経て1986年に「Out of Blue」で自身もデビューを飾る。作詞作曲からアレンジ・演奏・プロデュースに至るまで自らこなす...
沖仁は、長野県出身のフラメンコギタリスト。中学生の頃にエレキギターを始め、その後、カナダでクラシックギター、スペインでフラメンコギターを学ぶ。2000年に日本へ戻ってからは、フラメンコユニット“Taka y Jin”、フラメンコグループ“クアトロ・カミーノ”としての活動の他、ソロアルバムをリリースす...
小椋佳(オグラケイ)は、シンガーソングライターであり作詞作曲家。東大法学部卒。大手銀行在職中より音楽活動を行い、仕事を継続しながら1971年に歌手デビュー。1993年に銀行を退職し、今度は東大文学部哲学科で学びながら歌手活動を続ける。また、美空ひばり、布施明、五木ひろし、井上陽水など名だたる歌手に楽...
尾崎裕哉(オザキヒロヤ)とは、シンガーソングライターの尾崎豊を父にもつ、コンテンポラリー・シンガーソングライターである。5歳ごろから15歳までを母とともにアメリカのボストンで過ごし、帰国後に学業のかたわらバンド活動を開始。2016年に自身の名義で初となるデジタル1stシングル「始まりの街」をリリース...
小沢健二(オザワケンジ)は日本のシンガーソングライター。愛称はオザケン。東大在学中からアマチュアバンドで活動。解散後、ソロ活動を開始する。1993年、シングル「天気読み」でデビュー。翌年にリリースされたサードシングル「今夜はブギー・バック」が50万枚を超えるヒットとなり、渋谷系王子様と呼ばれるほどの...
押尾コータロー(オシオコータロー/本名:押尾光太郎)とは、大阪府出身のアコースティックギタリストである。2002年に「Starting Point」でメジャーデビューを果たすと、オープニングチューンやタッピング奏法などを活用し、ギターのみとは思えないダイナミックなアレンジとパーカッシブで注目を集め、...
海宝直人(カイホウナオト)とは、千葉出身のミュージカル俳優である。ミュージカルに出演していた姉・海宝あかねの姿に憧れて、子役として劇団四季に入団。1996年に「美女と野獣」のチップ役で舞台デビューを果たすと、「ライオンキング」の初代ヤングシンバ役に抜擢され、1999年から2001年までの3年間演じた...
加藤和樹(カトウカズキ)はアシスト所属の歌手・俳優。181cmの長身に整った顔立ち、更に声まで魅力的なんて天はニ物も三物も与えるんですね。2007年放送のドラマ「ホタルノヒカリ」で一気に知名度を上げると、多くのドラマや映画、舞台に出演し、その他に声優としても活動している。また、2006年の歌手デビュ...
角松敏生(カドマツトシキ)とは、東京都出身のシンガーソングライターでありながら、音楽プロデューサーでもある。1981年6月に1stシングル「YOKOHAMA Twilight Time」と1stアルバム「SEA BREEZE」でデビューを果たすと、「NO End Summer」や「初恋」、「ハナノサ...
来生たかお(キスギタカオ)は日本のシンガーソングライター。1976年に発売された「浅い夢」でデビュー後、しばたはつみの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」が大ヒットし、作曲家としても注目を浴びる。代表曲は「Goodbye Day」、「夢の途中」、「はぐれそうな天使」、「ORECION-祈り-」など。薬師...
北島三郎は、言わずと知れた日本を代表する大御所演歌歌手。国民からは「サブちゃん」の愛称で親しまれている。1963年の紅白歌合戦に初出場して以来、2013年まで歴代最多である通算50回の出場を果たす。女シリーズ、任侠シリーズなどヒット曲を多数輩出したほか、北島ファミリーをはじめ他の演歌歌手へ楽曲なども...
吉川晃司(キッカワコウジ)は、アクセルミュージックエンターテイメント所属、広島県出身のミュージシャン・俳優。1984年、映画「すかんぴんウォーク」の主演と主題歌「モニカ」でデビュー。映画の水泳シーンでは水球のオリンピック候補選手だった実力を発揮し、ブルーリボン賞、日本アカデミー賞、ゴールデンアロー賞...
奇妙礼太郎とは、大阪出身のロックボーカリストである。2000年頃から音楽活動を開始し、2001年からはボーカル兼ギターに奇妙礼太郎、コーラス兼ベースに上田太一、ドラムスにQちゃんらをすえてロックバンド「アニメーションズ」を結成すると、2005年に1stアルバム「THE ANIMATIONS」をリリー...
清春とは、岐阜出身のシンガーソングライターである。1991年にボーカルに清春、ベースに人時、ギターに臣、ドラムスに鋭葵らの4名でロックバンド「黒夢」を結成し、1994年に1stシングル「for dear」でメジャーデビューを果たすと、メッセージ性の強い楽曲とそのカリスマ性で人気を博した。1999年に...
銀杏BOYZ(ギンナンボーイズ)は、2003年に結成された日本のパンク・ロックバンド。現メンバーはボーカルであり、ギターも演奏する峯田和伸。 代表曲は「光」、「生きたい」等。
久保田利伸(クボタトシノブ)は90年代から活躍しているシンガーソングライター。当時、日本には浸透していなかったR&B、HIPHOPのジャンルで成功を収めたため、「ブラック・ミュージックのパイオニア」とも言われている。某ドラマの主題歌となった大ヒットソング「LA・LA・LA LOVE SONG」は皆さ...
クリス・ハートとは、アメリカ合衆国出身の歌手である。2012年3月に放送された音楽バトル番組「のどじまん ザ!ワールド」でみごと優勝したのをきっかけに、2013年5月に1stシングル「home」でメジャーデビューを果たす。高音域で透き通った声と、海外出身ながらも日本語の歌詞を完璧に歌いこなす表現力の...
K(ケイ)は、韓国出身のシンガーソングライター。2005年にTBS系ドラマの主題歌「over...」でデビューを果たす。その後も楽曲がドラマや映画の主題歌に起用され話題となる。精力的にライブ活動も行っている。代表曲は「over...」、「抱きしめたい」、「Only Human」等。
コロッケはファインステージ所属のお笑いタレント、歌手。1980年より芸能活動を始め、1981年には「だからダンシング」でCDデビューを果たす。所ジョージやさだまさしから楽曲提供を受けてリリースした曲もある。2013年に、その年に活躍した舞台芸能の関係者に贈られる松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞。2014...
郷ひろみ(ゴウヒロミ)は、バーニングプロダクション所属、福岡県出身の歌手・俳優。1972年、NHK大河ドラマ「新・平家物語」平経盛役で俳優デビュー。同年8月「男の子女の子」で歌手デビュー。西城秀樹、野口五郎との3人で「新御三家」と呼ばれ、トップアイドルの座にのし上がった。その後もテレビドラマの主題歌...
斉藤和義(サイトウカズヨシ)は、ロード&スカイ所属のシンガーソングライター。愛称は「せっちゃん」。1993年に「僕の見たビートルズはTVの中」でデビュー。翌年TV番組「ポンキッキーズ」で起用された「歩いて帰ろう」は代表曲の一つ。2007年、結婚情報誌ゼクシィのCM曲「ウエディング・ソング」が話題とな...
崎山蒼志(サキヤマソウシ)とは、静岡県出身、ソニー・ミュージックアーティスツ所属のシンガーソングライターである。幼少期からギターを弾き始め、小学生の頃には自身で作曲していたという。2018年5月に出演したAbemaTV「バラエティ開拓バラエティ 日村がゆく」の企画「高校生フォークソングGP」でみごと...
崎山つばさ(サキヤマツバサ)は1989年11月3日生まれの男性俳優。エキストラや読者モデルとして活動していたが、大学卒業を機に本格的に俳優として活動を始めた。ネルケプランニングのアイドルステージシリーズ(通称ドルステ)のひとつ「CHaCK-UP」のメンバー・ドット役を経て、刀ミュこと「ミュージカル『...
さだまさしは長崎県出身のシンガーソングライター。さだ企画所属。1972年に吉田政美と「グレープ」を結成、翌年10月に「雪の朝」でデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などヒット曲を残すも1976年に惜しまれつつ解散、同年10月よりソロ活動を開始する。その後「雨やどり」「関白宣言」「北の国から〜遥かなる大地...
佐藤竹善(サトウチクゼン)とは、青森県出身のシンガーソングライター、音楽プロデューサーである。1988年にロックバンド「SING LIKE TALKING(シングライクトーキング)」のボーカル兼ギター兼キーボードとしてデビューを果たすと、同バンドではこれまでに11枚のオリジナルアルバムをリリースして...
さなりとは、徳島県出身のラップアーティストである。小学生の頃からYouTubeにオリジナル動画を投稿、中学生の頃にはオリジナル楽曲制作を制作していたという。2021年2月時点、YouTubeチャンネル登録者数は16.5万人超え。彼の魅力は年齢からは想像できない詩的なリリックと、一度聴いたら耳から離れ...
沢田研二(サワダケンジ)は、ザ・タイガースのメンバーとしてデビュー。グループサウンズの頂点として君臨していた。解散後はPYGでの活動を経て、1971年にソロデビュー。「ジュリー」の愛称で知られている。甘いマスクにセクシーボイスで多くの女性を魅了。代表曲は「時の過ぎゆくままに」「勝手にしやがれ」「TO...
財津和夫(ザイツカズオ)は、福岡県出身のシンガーソングライター、作曲家、俳優。1970年に結成・活動をしていたポップスグループ「チューリップ」のリーダーだったが、1989年に一時解散。以降はソロ活動をしている。「切手のないおくりもの」は、小学校の授業で使用される歌集に掲載され長く歌い継がれている。他...
SIRUP(シラップ)は、関西を中心に活動していた大阪出身のシンガーソングライターKYOtaroが開始した音楽プロジェクトである。SIRUPは、Sing&Rapから作られた造語であり、KYOtaroのルーツであるR&B、ソウル、HIPHOPなどのブラックミュージックをベースにして、さまざまなジャンル...
末吉秀太(スエヨシシュウタ)は、男女6人組のパフォーマンスグループAAA(トリプルエー)のメンバーでアクロバット担当。ブレイクダンス大会では、かなりの実力の持ち主。 2010年Dream5のシングル「僕らのナツ!!」で振付を担当した。2011年サンリオピューロランドのミュージカル「マイメロディの星...
菅原洋一は、昭和時代を中心に活躍した日本の歌手。1958年、タンゴバンド「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」に参加し、歌手デビューを果たす。1965年にリリースした「知りたくないの」が2年後に空前のヒットを飛ばし、同年には初のNHK紅白歌合戦に出場した。以降は「誰もいない」「今日でお別れ」などヒッ...
杉山清貴は、日本のシンガーソングライター。1983年に「杉山清貴&オメガトライブ」でデビュー。5枚目のシングルリリース「ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-」はJALのCMソングに起用され、多くの人に知られるようになる。バンド解散後1986年にソロデビューを果たす。その後もヒッ...
鈴木雅之(スズキマサユキ)は、ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属の男性歌手。愛称はマーチン。1975年シャネルズを結成し、1980年「ランナウェイ」でデビュー。その後、グループ名を「ラッツ&スター」に改めて「め組のひと」「Tシャツに口紅」などの大ヒット曲を多く生み出した。1986年には大...
須田景凪(スダケイナ)とは、A-Sketch所属のシンガーソングライターである。2013年頃からニコニコ動画に「バルーン」名義でボカロPとして活動を開始すると、「シャルル」「雨とぺトラ」「レディーレ」など数々の人気作品を配信してきた。なかでも「シャルル」は、ほかのアーティストらにカバーされて話題とな...
世良公則は、ミスターセラプロジェクト所属の日本のミュージシャン・俳優。ロックバンド、世良公則&ツイストのシングル「あんたのバラード」で1977年にデビュー。翌年には3作のシングルで、計144.2万枚セールスを記録し、一気にスターダムにのし上がった。1981年末のバンド解散以降は、ソロや野村義男とのユ...
センチミリメンタルとは、シンガーソングライターの温詞(あつし)によるソロプロジェクトである。幼少期からピアノを習うと、次第に譜面にアレンジを加えたり作曲したりするように。小学5年のときに聴いたレミオロメンの「粉雪」に衝撃を受けると、今度は歌うことに興味を持つようになったという。18歳のときに初のバン...
高野洸は福岡県出身の俳優である。1997年7月22日生まれで特技はダンスとゲームだ。2009年にNHK教育の「天才てれびくんMAX」が開催したオーディションに合格し、Dream5のダンサーとして活動を開始。同年に「I don‘t obey〜僕らのプライド〜」でCDデビューした。2014年には妖怪ウォ...
高橋優(タカハシユウ)はアミューズ所属のシンガーソングライター。2010年7月21日に「素晴らしき日常」でメジャーデビュー。ギター片手に、シリアスな訴え掛けからラフなメッセージまで思いの丈を素直に表現した楽曲は、心に響く、突き刺さると話題に。多くの曲がバラエティやドラマ、映画でタイアップ曲となってい...
田川伸治(タガワシンジ)は、グッデイ所属のミュージシャン。DEENのギタリストを務める一方、自ら率いるTHE SONIC TRICKのメンバーとしても活動している。1994年、5枚目のシングル「瞳そらさないで」からDEENに加入、同作はバンド初のオリコン1位を記録する大ヒットとなる。その後オムニバス...
竹原ピストルは、日本の歌手・ミュージシャン・俳優。2003年に2人組のフォークバンド、野狐禅(ヤコゼン)でメジャーデビューを果たす。2009年からソロ活動を開始し、ライブを主に活動を行う。2016年1月からスタートした、114本の弾き語りツアーの模様や、竹原ピストルの日常に密着したドキュメンタリー番...
田島貴男(タジマタカオ)とは、東京都出身の歌手、作詞・作曲家、音楽プロデューサーである。1986年に自らが発起人となり、秋山幸広や小里誠らとともにバンド「ORIGINAL LOVE(オリジナルラブ)」を結成し、1991年7月に同バンドの1stアルバム「LOVE! LOVE! & LOVE!」でデビュ...
谷村新司(タニムラシンジ)は、大阪府出身のミュージシャン。1971年、堀内孝雄とアリスを結成。その後、矢沢透を加えた3人で活動、多くのヒット曲を生み出した。山口百恵、八代亜紀、やしきたかじん、森進一等、他アーティストへの楽曲提供も手掛け、音楽史上に残る名曲を数多く世に送り出している。また、その活動は...
田原俊彦(タハラトシヒコ、愛称:トシちゃん)とは、ジェイブレイブ所属の歌手・俳優・タレントである。高校1年生のときにジャニーズ事務所に入所し、1979年10月に国民的ドラマ「3年B組金八先生」にて沢村正治役として出演を果たすと、一見大人びていながらも少年らしい愛らしさを兼ね備えたそのギャップで一躍人...
デーモン閣下は、POWERPLAY所属の悪魔、アーティスト、相撲評論家。1985年、「聖飢魔II」のボーカルとして地球デビュー。翌年リリースしたシングル「蝋人形の館」が大ヒット、1989年にはアルバム「WORST」がヘヴィメタル・ハードロックバンドとして初のオリコン・アルバムチャート第1位を記録、さ...
ナオト・インティライミは、男性シンガーソングライター。2010年に「カーニバる?」でメジャーデビュー。インティは「太陽」、ライミは「祭り」を意味する南米インカのケチュア語で、生涯お祭り男、パーティマンであり続けたいという思いから付けたのだそう。かつてプロサッカークラブ・柏レイソルのジュニアユースに所...
中川晃教(ナカガワアキノリ)とは、仙台出身のシンガーソングライター、俳優である。2001年に自身が作詞・作曲を手掛けた1stシングル「I Will Get Your Kiss」でデビューを果たすと、同曲で「第34回 日本有線大賞」において新人賞を受賞。さらに、2002年にミュージカル「モーツァルト!...
中澤卓也(ナカザワタクヤ)とは、新潟県出身、オフィス・パンジー所属の歌手である。新潟県長岡市で開催された「NHKのど自慢」に出場したのをきっかけに、作曲家の田尾将実氏に弟子入り。「良い歌はジャンルレスで心に響く、聴き手の心をしっかり掴んでいく歌い手になれ」との師匠の教えのもと技術を磨き、2017年に...
中田裕二(ナカダユウジ)とは、熊本県出身、ランデブー所属のシンガーソングライターである。2000年にロックバンド「椿屋四重奏」を結成、2003年に1stミニ・アルバム「椿屋四重奏」でデビューを果たし、「紫陽花」「恋わずらい」「いばらのみち」などロックバンドの枠を超えた唯一無二の楽曲で人気を集めるも、...
中村一義は、1997年、シングル『犬と猫/ここにいる』でデビューした男性ミュージシャン。野外フェスティバル出演にあたり集結したメンバーVo.中村一義、Key.池田貴史、Gt.町田昌弘、Gt.小野眞一、Ba.山口寛雄、Dr.玉田豊夢と、2004年からバンド100s(ヒャクシキ)として活動。2012年に...
解散後も今なお熱狂的な人気を誇るロックバンド・BLANKEY JET CITYの元メンバーであり、カリスマドラマーとして名を馳せている中村達也(ナカムラタツヤ)。現在はLOSALIOS、フリクション、斉藤和義とのユニット・MANNISH BOYS、Golden Wet Fingers、the day...
錦戸亮(ニシキドリョウ)は、大阪出身の俳優・タレント・歌手である。2003年9月に放送されたNHK朝の連続小説ドラマ「てるてる家族」で主人公の相手・桑原和人役で俳優デビューを果たすと、その演技力の高さから日刊スポーツの第7回「ドラマグランプリ」新人賞を受賞した。その後も、2005年のドラマ「がんばっ...
HYDE(ハイド)は1969年1月生まれのミュージシャンである。出身地は和歌山県和歌山市で、ロックバンドL'Arc〜en〜CielとVAMPSのヴォーカルとしても有名だ。HYDEという大文字表記はソロ活動時で、L'Arc〜en〜CielやVAMPSでの活動時はhydeという小文字表記にしている。19...
秦基博(ハタモトヒロ/通称:はた坊)とは、宮城県出身のシンガーソングライターである。2006年11月に1stシングル「シンクロ」でデビューを果たすと、2007年の2ndシングル「鱗(うろこ)」、2014年の17thシングル「ひまわりの約束」、2017年の3rdベストアルバム「All Time Bes...
ハナレグミは、永積崇(ナガヅミタカシ)によるソロユニット。ラフィン所属。高校2年生の時にアコースティックギターで弾き語りを始め、SUPER BUTTER DOGでの活動を経て2002年に「家族の風景」でソロデビュー。同年11月に1stアルバム「音タイム」を、2004年に2ndアルバム「日々のあわ」を...
林部智史(ハヤシベサトシ)は山形県出身、avex trax所属の歌手である。「その声は歌手を目指すべき」との友人の勧めから音楽の道を目指し、ESPミュージカルアカデミーのヴォーカルコースを首席で卒業、2015年には人気バラエティ「THEカラオケ★バトル」で番組史上初となる予選・決勝ともに満点を叩きだ...
Vaundy(バウンディ)とは、作詞・作曲やアートワーク制作、映像プロデュースもこなすマルチアーティストである。YouTubeに自分で作詞・作曲した楽曲をアップしはじめたところ、ジャンルに縛られないメロディーと一音でクセになる、響くような声が少しずつ話題となった。2020年10月時点でのチャンネル登...
氷川きよし(ヒカワキヨシ)は、言わずと知れた演歌界のプリンス。長良プロダクションに所属。2000年に日本コロムビア創立90周年記念アーティストとして「箱根八里の半次郎」でデビューするや、歌唱力の高さと端正なルックスで一気に人気に火がつき、年末の音楽賞・最優秀新人賞を総なめ。KIYOSHI名義で現代調...
平井大(ヒライダイ)とは、東京都出身のテレビ朝日ミュージック所属のシンガーソングライターである。彼の魅力は聴く者をやさしく包みこむような、温もりを感じられるハスキーボイス。2011年にシングル「ONE LOVE 〜Pacific Harmony〜」がハワイ最大級の文化交流会「ホノルルフェスティバル」...
福田こうへいは、岩手県出身の男性演歌歌手。父は民謡界の重鎮だった福田岩月(がんげつ)。23歳から民謡を習い始め、民謡フェスティバルでグランプリを受賞するなど数々のコンクールで優勝経験がある。呉服店の営業マンとして働いていたが脱サラし、2012年、シングル曲「南部蝉しぐれ」で念願のデビューを果たした。...
藤井フミヤとは、福岡県出身の歌手である。自身がリードボーカルを務め、武内享、大土井裕二、徳永善也、藤井尚之、高杢禎彦、鶴久政治らとポップスバンド「チェッカーズ」を結成。1983年9月に1stシングル「ギザギザハートの子守唄」でデビューすると、1984年1月にリリースされた2ndシングル「涙のリクエス...
藤巻亮太(フジマキリョウタ)は日本のミュージシャン。ロックバンド「レミオロメン」のボーカル兼ギターを担当し、ほぼ全ての楽曲を作詞・作曲している。2012年2月にレミオロメン活動休止を発表後、シングル曲「光をあつめて」でソロデビューを果たす。なお、この曲は東日本大震災後に音楽とひたすら向き合うことで生...
布施明は、FRA音楽創舎所属の日本の男性歌手・俳優。1965年「君に涙とほほえみを」でレコードデビュー。翌年リリースした「霧の摩周湖」がヒット、さらに翌年、紅白歌合戦初出場を果たす。1969年にはTBS系『S・Hは恋のイニシャル』で俳優デビュー、活躍の場を広げた。そして1975年、「シクラメンのかほ...
堀込泰行は、日本のシンガーソングライター。1997年キリンジのギター・ボーカルとしてデビュー。2005年ソロ・プロジェクト「馬の骨」としても活動を開始。2013年4月キリンジを脱退し、完全ソロ活動開始。2014年11月19日ソロデビュー・シングルとして「ブランニューソング」をリリース。
MAO from SIDは、ビジュアル系ロックバンドシドのボーカルを務めているマオのソロ活動名義。2016年6月22日、シングル曲「月/星」をリリースしソロデビューを果たす。日本全国で開催されたトークショー&ミニライブイベントの最終日の模様はLINE LIVEでも生配信され、反響を呼んだ。「初心に帰...
松山千春(マツヤマチハル)は北海道出身のシンガーソングライター。オフィス・ゲンキ所属。札幌STVラジオのディレクター竹田健二氏に才能を見いだされ、1977年1月に「旅立ち」でデビュー。同年8月、氏が急逝。失意の中コンサートをやりとげ、同年10月から「オールナイトニッポン」のパーソナリティを務める事に...
三浦祐太朗(ミウラユウタロウ)とは、東京都出身、俳優の三浦友和を父に、歌手の山口百恵を母にもつシンガーソングライターである。中学時代の同級生らとともにバンド「Peaky SALT」を結成し、2008年に1stシングル「イトシセツナナミダ」でメジャーデビューを果たすと、2009年には1stアルバム「P...
2009年に結成された男性4人組バンド。メンバーは、nakayaan、大竹雅生、川辺素、須田洋次郎。ファーストアルバム「mitsume」を発表以来、「eye」「ささやき」「めまい」「A Long Day」などのアルバムをリリースしている。
南こうせつは、大分県出身、ベリーファーム所属。元かぐや姫のリーダー。1970年ソロデビュー。昭和を代表する最強のフォークシンガー。 代表曲は「夏の少女」「夢一夜」「ひとときの別れ」「北の旅人」「愛を宿して」など。イベントは「サマーピクニック」「広島ピースコンサート」「グリーンパラダイス」などを開催。
宮沢和史は山梨県生まれのシンガーソングライター。80年代の音楽業界を牽引したロックバンド「THE BOOM」のボーカルとしてデビューすると、これまでに「THE BOOM」としてアルバム14枚、宮沢和史としてアルバム4枚、多国籍バンド「GANGA ZUMBA」としてアルバム2枚をリリースしてきた。19...
森崎ウィン(モリサキウィン)とは、ミャンマー出身の俳優である。両親が日本で勤務していたのをきっかけに渡日すると、中学2年生のときにスカウトされて芸能界入り。その後、2008年からダンスボーカルユニット「PRIZMAX」のメインボーカルとして活動する傍ら、俳優としても様々な作品に出演。主な参加作品はド...
山内惠介は、福岡県糸島市出身の演歌歌手である。母親が美空ひばりの大ファンであったことから、自身も美空ひばりに大きな影響を受け、美空ひばりを敬愛し、憧れであり目標とする人としている。端正な顔立ちから、演歌界の貴公子と呼ばれており、多くの女性ファンを獲得している。16歳の時に出場したカラオケ大会で作曲家...
山崎育三郎はミュージカルスターとして活躍する歌手・俳優。2007年に出演した「レ・ミゼラブル」でマリウス役でデビュー。その歌唱力が認められ、ミュージカル「モーツァルト!」では井上芳雄とのダブルキャストでヴォルヴガング・モーツァルトを演じた。その演技が評価され、第36回菊田一夫演劇賞を受賞。2015年...
山崎まさよし(ヤマザキマサヨシ)はオフィスオーガスタ所属のシンガーソングライター。1995年に「月明かりに照らされて」でメジャーデビュー後、映画「月とキャベツ」の主題歌に起用された「One more time, One more chance」をリリースし一躍有名になった。SMAP、TOKIO、杏子...
米倉利紀は、大阪府出身の歌手。15歳の頃から芸能活動を開始していたが、1992年4月シングル 『未完のアンドロイド』で19歳の時にメジャーデビュー。1995年頃からソングライティングを自身で行っており、Kinki Kids、TOKIO、中山美穂、郷ひろみ等、他のアーティストへの楽曲提供も行っている。...
よみぃとは、北海道札幌市出身の作曲家、ピアニスト、YouTuberである。中学生の頃に人気音楽ゲーム「太鼓の達人」にハマり、自身で太鼓のバチを自作したり、ゲーム内の楽曲を編曲、演奏したりしている様子を動画配信サイト「YouTube」に投稿したところ、チャンネル登録者数124万人を超える人気配信者に。...
Rin音(リンネ)とは、福岡県出身、ROOFTOP所属のラッパーである。MCネームの意味は「音の中(in)にいるR(本名のイニシャル)」だとか。18歳のときにラッパーとして活動を開始すると、メキメキとMC技術を上達させていき、「天神U20MC battle Round1」での優勝をはじめ、「チュリト...
忘れらんねえよは、2008年に結成された男性2人組バンド。メンバーは、梅津拓也(Bass)、柴田隆浩(Vocal・Guitar)。アルバム収録曲が映画の主題歌や挿入歌に起用されるなど、存在感を確立している。代表曲は「俺よ届け」「夜間飛行」など。
渡辺貞夫(通称:なべさだ)とは、栃木県宇都宮市出身のサックス奏者である。18歳で上京すると、世界的なジャズピアニスト・穐吉敏子の「コージー・カルテット」をはじめ、「ジャズドラムの神様」と称されたドラム奏者・ジョージ川口の「The Big Four」、さらに「ウエスト・ライナーズ」や「八城一夫カルテッ...
公演名が見当たらない場合は、公演名追加依頼フォームからご連絡ください。